- 2015-4-6
- ブログアフィリエイト
- コメント:11件
「Macって本当に良いの?」
Macを使ったことがない人はこう思うだろう。そしてWindowsのパソコンが安いからまた新しく買うパソコンもWindowsにしようと思ってたりする。
ちょっと待って頂きたい。
僕も実際Macを初めて買う前は同じように思っていたが、思い切って買って使ってみると感動ものだった。
そして使っていくうちにWindowsには戻れないほどMacが使いやすいと思うようになった。
と言っている僕はMacを初めて買って1年ちょっとしか経っていない。ずっとWindowsユーザーだった。
iPhoneは4年ほど使っていたが、それ以外はMacBook AirとiMacとiPadを1年ほど使っている。完全に今ではアップル製品に囲まれている。
と言っても、パソコンの知識は素人だ。プログラミングも全くしないし、PCゲームもしない。やることと言ったらブログ更新やネットサーフィン、ネットショッピング、ワードやエクセルをたまに使うくらいのものだ。
そんな僕なので詳しいパソコンスペックがどうとかは完全に無視して、Macを使ってみて感じたMacのメリットを10点と、参考としてデメリットを3点紹介していく。
新しくパソコンを買おうと思っている人にはぜひ参考にして頂きたい。
- デザインがカッコイイ
- 洗練されたインターフェイス
- フォントがきれい
- 余分な表示が出ない
- 圧倒的な起動の速さ
- サクサク動く
- キーボードが打ちやすい
- トラックパッドが超便利
- 持ち運びに便利
- Mac OSもWindows OSも使える
【Macのデメリット】
- 価格が高い
- Macのオリジナルのワード・エクセルソフトが使いにくい
- 電池の減りが早い
1.デザインがカッコイイ
まず言えることはデザインがカッコイイ!
MacBookにもiMacにも言えることだ。
上の写真にもあるが、Mac製品はインテリアとしても最高の演出をしてくれる。
スティーブ・ジョブズの妥協を許さないデザインの追求は人を魅了させてくれるのだ。
そのデザインの追求はパソコンの内蔵機器から梱包パッケージにまで及び、買って初めてパッケージを開けるときにも感動を与えてくれるものだ。
僕自身も初めて買ったのはMacBook Airだったが、初めて箱を開け、生のMacBook Airとご対面した時はなんとも言えぬ感動を覚えた。
このように製品を手に取るだけで感動を与えてくれるものが他にあるだろうか。
僕はこのデザインに惚れて買ったと言っても過言ではないほどである。
Macを買うか迷っている人はぜひこのデザインに触れて欲しい。
2.洗練されたインターフェイス
そのデザイン性はインターフェイスにも妥協を許さないでいる。
直感的に操作ができるように計算し尽くされたインターフェイスにより、ストレスフリーに作業ができる。
普段ブログを書くときも作業がとてもしやすいので、何時間でもやっていられるほどである。
Windowsは新しいOSが出るとインターフェイスがガラッと変わり、どう操作をすればいいのかわからなくなる時があるが、Mac OSは大きくインターフェイスが変わることもないのでアップデートしても使いやすい。
Windowsを長年使っていてMacになったら操作がわからなくなるという心配をしている人もいるかもしれないが、
その心配は無用である。Macは操作が単純でとても扱いやすいので、むしろWindowsよりも操作方法はすぐに分かるはずだ。
3.フォントがきれい
こちらを見ていただきたい。
「Windows一筋だった僕がはじめてiMacを買って、2週間使ってみたうえでの感想」より引用
Windowsはカクカクした印象のフォントなのに対し、Macはしっかりと丸みも表現されたきれいなフォントだ。
いろんなサイトを見比べてみてもWindowsで見た後にMacで見ると、なんだかサイトがきれいに見える。
フォントなんてさほど変わったものじゃないだろぉーってWindows時代には思っていたが、Macのフォントを見てフォントの重要さに気付かされた。
それほどMacのフォントは圧倒的なきれいさがあるのだ。
ブログを書いていると特にフォントは気になるところなので僕はその点でもMacを買って正解だと思っている。
4.余分な表示が出ない
僕はWindowsを使っていた頃いつも嫌だったのが、余分な表示がよく出てくるのだ。
このような表示である。
僕はこれが非常にうっとうしかった。
操作をしている途中にこのような表示が何回も出てきてその度に「×ボタン」で消すという無駄な操作が生じてしまう。
これがMacではほとんどないので快適に操作ができる。
今でも久しぶりにWindowsを起動させると「待ってたぜ!」とばかりに出てきやがる。
アップデート情報などで必要なことなのかもしれないが、いちいち出てこられてはたまらない。
他にもWindowsではよく分からないダイアログボックスも出てきたりするのでそういった余分な表示にはうんざいだった。
5.圧倒的な起動の速さ
これはWindowsと比べてみても歴然である。
起動ボタンを押してから動かせるようになるまでにはMacの方が圧倒的に速いのだ。
特にブラウザを開くまでもMacの方が速い。
こちらの動画をご覧いただきたい。
( YouTube「iMacとWindows起動比較」より引用)
これを見ると、デスクトップ画面の表示まではさほど変わりがないが、ブラウザが開かれるまでにかなり時間差がある。
僕もWindowsを使っていた時は起動ボタンを押してからなかなか作業ができなくてもどかしかったのだが、
Macにしてからいつでも気が向いたときにさっと作業に取りかかれている。
テレビを見ていて、「今のきれいな女優さん誰かな!?」って思ったらすぐにMacBook Air開いてググっている。
6.サクサク動く
これもパソコンを使う上では大事な要素の一つだ。
サクサク動いてくれないとストレスを感じる。
僕はもうWindowsにはストレスしか感じない。
ブラウザを開くのにも1分くらいかかり、メールを開きたくても1分かかるしクリックしたらなんか回り出すしでイライラが止まらない。
一度Macを使うとWindowsに戻れなくなる理由はこのサクサク動く点も非常に大きいと思う。
iPhoneを使っている人ならMacも同じくらいサクサク動くので容易に想像できる。
作業の快適さはMacを置いている家電量販店やアップルストアに行って、実際に操作してみることをオススメする。
7.キーボードが打ちやすい
これはWindowsとMacを比べると感覚的にMacの方が打ちやすい。
もちろん僕の主観ではあり、「いやいやWindowsの方がいいよ」という人もいるとは思うが、
打感がMacの方が気持ちがよく、スイスイとタイピングができる。
いいキーボードを買えばWindowsでも問題ないとは思うが、Windowsパソコンのデフォルトのキーボードだとミスタイプが多くなってしまう。
また、感覚の話ではあるのだが、Windowsのキーボードはタイプする時、押し込まないといけない感覚があり、Macは軽く押すだけで良いので、その点もMacの方が打ちやすい。
8.トラックパッドが超便利
トラックパッドは主にMacBookで使用(iMacはMagicMouseかトラックパッド)するものだが、これが革命的に便利なもの。
パソコンがiPhoneのように自在に指で動かせるのだ。
この精度が素晴らしい。本当に思った通りに動いてくれる。
触り心地も気持ちのいいもので、iPhoneの液晶フィルムにあるアンチグレアのようなものである。
このトラックパッドの触り心地も店頭で確かめてみてほしい。
9.持ち運びに便利
これはMacBook Airに言えることだが、とにかく薄い!軽い!
僕はノートパソコンにMacBook Airを買おうと思った時は持ち運びやすさを考慮して、最も軽いMacBook Airの11インチタイプのものを購入した。
これは正解だった。
小さなカバンにもすっぽり入るのでどこに行くにも荷物にならない。
やはりノートパソコンは持ち運びやすくないと意味がないのでこれはかなり助かった。
今も旅行に行く時もMacBook Airは必ず持って行っている。
旅行先でブログを書くこともできるので非常に便利である。
10.Mac OS も Windows OS も使える
MacはBoot Camp(ブートキャンプ)というソフトウェアでWindowsを入れることもできる。
しかし、逆にWindowsのパソコンにMacを入れることはできないのだ。
僕はMacBook Airはブートキャンプを使っていないが、(Windowsを入れるとメモリを食うので)
メインPCであるiMacはWindows8を入れている。
これはWindowsでしか機能しないソフトなどがあるため、一応Windowsを入れているのだ。
こうやって両OSを使えるのもMacならでは。
Windowsも使いたいという人はブートキャンプを使って両方使えるようにすると良い。
Macのデメリット
ここまでMacのメリットを10点紹介してきたがいかがだろうか。
Macにはまだまだ底知れぬ魅力があるが、やはりデメリットもある。
Macのパソコンを購入しようと考えている人はこの辺りも考慮に入れなければならない。
ここからは僕が感じるMacのデメリットを3つ紹介していく。
【デメリット】1.価格が高い
やはり押さえておきたいMacのデメリットは価格の問題だろう。
Windows搭載のノートパソコンは安いのであれば2〜3万円ほどで買えるが、
Macのノートパソコンは8万円を超えてくる。
決して安いものではない、いや、正直言うと高い!ノートパソコンにしては高い買い物だ。
僕も買うかどうか迷った時はこの価格がネックだった。
しかしMacのパソコンはやはりそれだけの価値はあると言える。
もし価格で悩んでいるなら「Appleの整備済み製品」というのを参考にして頂きたい。
(Apple整備済み製品 http://store.apple.com/jp/browse/home/specialdeals/mac)
【整備済み製品とは】
店頭商品、返品商品、初期不良品などを修理調整し、新品水準並みの品質を確認したアップル認定製品(カスタマイズ製品を含む)です。
(Apple Store ご利用ガイドより引用)
この整備済み製品だと少し安い価格で新品同様の製品を手に入れられるのでオススメである。
壊れているわけでもないし、傷があるわけでもないので安心して使うことができる。
僕はMacBook Airをこの整備済み製品で購入した。
【デメリット】2.Macのワード・エクセルソフトが使いにくい。
Macにはオリジナルのワードやエクセル、パワーポイントのソフトがある。
ワードにあたるのがPages(ページズ)、
エクセルに当たるのがNumbers(ナンバーズ)、
パワーポイントにあたるのがKeynote(キーノート)である。
これらのソフトが若干使いにくい。というのもやはり僕はWindowsのワードエクセルソフトに慣れてしまっているのでMacオリジナルのソフトはイマイチ使いこなせない。
なので僕は「Microsoft Office for Mac」というMacの中にワードやエクセルのソフトを入れられるソフトを買って作業はワードやエクセルで行なっている。
【デメリット】3.電池の減りが早い
最後に挙げておくデメリットは電池の減りが早いことだ。
iPhoneやiPadよりも電池の減りは早い。
これは開いているアプリの数や液晶の輝度によっても左右されてくるものだが、気がつけばすぐに30%程度まで消費してしまっているので慌てて充電をしている。
Apple Storeによると最大9時間持続するバッテリーだと書いてあるが、いろいろ作業をしているとまずそこまではもたない。
なので外へ持ち運ぶときは充電器も念のため持っていく必要がある。
まとめ
いかがだろうか。
僕が思うMacのメリット、デメリットが伝わってくれれば嬉しい。
パソコンはもはや一世帯に一台は持っているほどのものである。
価格とスペックとを考えてコストパフォーマンスの良いものを選ぼう。
Macを検討している方はすでにiPhoneを所有している人なら特にMacにしていただいた方がiPhoneとの相性もよく、最大限パフォーマンスを発揮できるのでオススメだ。
記事を見て役に立つなと思ったらFeedlyに登録!
更新情報を逃さず見ることができます!
コメント
-
2015年 7月 10日
-
2015年 11月 15日
でたらめかくな!呆れた。
chieofmomonga様
コメントを頂き、ありがとうございます。
不快な思いをさせてしまったようで申し訳ございません。
私が個人的に感じたことを書いたまでですのでお気になさらないようお願いいたします。
私は、先月 macを購入しました。若葉マークです。今も解らないまま興味だけで操作していますが、windowsの方が慣れている分使いやすいと思いますが、何故かmacを使っています。プライベートで使うなら確かに面白いし画面も綺麗で楽しいですが、仕事では、あまり使いたくありません、価格も割高です。しかし買って良かったと思っています。ちなみに私は、スイートはlibraofficeを使用しています。
suikamann様
コメントありがとうございます!
確かにWindowsに慣れている方は初めのうちはMacの操作は分かりにくいかもしれませんね^0^;
プライベートだけでもMacを使っていると徐々にMacの魅力に気づいていくんじゃないかとも思います!
これからも両方使っていくのが良いと思いますよ!
貴重なご意見ありがとうございましたm(_ _)m
素人の意見すぎますね。
パソコンの起動実験なんてCPUとかパーツ構成次第です。僕のwinは8秒で起動しますよ。
フォントなんか変えれるし、トラックパッド使うならマウス使ったほうがいい。
OS 切り替えるくらいならMacにする意味あるのかと疑問ですね。
キーボードに関しては軸の存在すら知らないんじゃないですか?
あらゆるメーカーがパソコン出してて、色んなスペックがありますけど、全て同じキーボードなわけがないでしょ。
「winのキーボードが使いづらい」
なんて恥ずかしくて言えません。
前にあなたの使っていたwinPCがクソスペックだったたけです。
共感できたのはmacの価格が高いってことくらいかな。
ゆづる様
貴重なコメントいただき、誠にありがとうございます。
ゆづる様のおっしゃる通り、僕はパソコンに関して全くの素人です。
素人の僕なりの意見ですので、詳しいゆづる様には全く参考にならなかったかもしれませんね。
参考にならなかったとしても大変貴重なコメントを頂けたことに感謝致します。
パソコンに関してもう少し勉強しようと思います。
ありがとうございました。
「そんな僕なので詳しいパソコンスペックがどうとかは完全に無視して」と、自分には知識があまりなく、スペックは無視していると一応注意書きはしているが、それでも記事を見た人から批判を食らっている。というのも、あなたの記事の問題点は、だいたいでもいいので同じくらいの条件の製品で比べてもいないのに、WinよりMacはこんなに優れている!というような記事にしてしまっていることがおかしいということです。A会社の3万円のテレビと、B会社の8万円のテレビを持ち出して、B会社のテレビはこんなに素晴らしい!と書いても意味がないということです。そこに「素人の感想ですので」というのもおかしいのですよ。同じくらいの金額の製品を比べるのであれば、素人の個人的感想であってもみんな納得するのです
winPCも、サクサク動いてA4サイズで薄くて軽くて洗練されてる製品ありますよ。
ほかの方も言っていますが、あなたが以前所有していたWin機と今お持ちのMac機を単純比較しすぎです。
2~3万のWin機と8万以上のMac機を比較してどうするんですか…。
ちなみに私のPCは東芝 KIRA PV63PSP ですが、超快適です。
マックの魅力は
・マックならではの本体デザイン(近年はほかのメーカーもいいの多いですけど)
・マック専用アプリ
・独特のUI
・iPhoneなどのほかのApple製品と連携しやすい
くらいだと思いますよ。
ですので好みでwinでもmacでも、相応の金で相応の性能ものを買えばいいわけです。
2~3万のものなんか何かの理由でセカンドPCとか、おじいちゃんおばあちゃん用とかにはいいと思うけど、普通のユーザーなら耐えられないと思う。Win機もね、ノートなら最低でも8万くらいは出さないと快適なもの買えないと思います。ちなみに私のは今年の3月に13万くらいで買いました。
素子様
貴重なコメントをいただき、ありがとうございます。
素子様のおっしゃる通りです。
私の以前持っていたWin機のスペックが悪かったようです。
とても為になるコメントを頂けたことに感謝致します。
もっとしっかりとした記事を書けるよう精進して参ります。
僕はWindowsユーザーで、Macは使ったことがありません。
いま僕はデザインの勉強をしていて、転職のためならMac環境にも慣れておきたいと思い、Macへの乗り換えを検討しています。
賛否両論あるみたいですが、Macのメリット・デメリットをわかりやすく説明して下さり、とても参考になりました。
Roland様
コメントをいただき、誠にありがとうございます。お役に立てたようでとても嬉しいです!
Macを購入されましたら、ぜひとも楽しいMacライフを送ってください!
かなり昔、G3とか言ったようなマッキントッシュのノートを買って以来、価格設定に支払い能力が追い付かず、その後ずっとウインドウズノートユーザーをしておりました。最近になって久しぶりに買ってみようかと思い、検索してみてここに来ました。ビジネスのデータをプライベート環境に持って来れた大昔と違い、今はウインドウズ環境がプライベートに必須と言う訳ではないのと、iphoneユーザーであることと、相変わらず魅力ありそうなので、macbookを買ってみようかと思います。