熊本地震、避難所に「個室」の癒やし 著名建築家が演出

2016/4/24 14:18
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 避難所生活を少しでも快適にしたい――。熊本地震発生から10日が過ぎた24日、熊本市中央区の市立帯山西小学校の体育館に60個の小さな“個室”が誕生した。余震による建物倒壊の恐れなどから避難所や車中泊を続ける避難者は県内で依然7万人弱。疲れがたまっている被災者らの避難所生活の負担を和らげようとする取り組みが求められている。

■安価で簡単に60室

 同小は教室に約120人のほか、校庭に車中泊の人が約80人おり、計約200人が避難している。24日午前7時半に熊本大学や慶応大学の学生など若者を中心に約40人が集まり、一部のグループは大きなクリーム色の布を2.4メートルの長さに切り分け始めた。別のグループは長さ約2メートルの紙製の筒の上部にドリルを使って穴を開ける作業を続けた。

避難所の体育館に設けられた簡易式の間仕切り(24日午前、熊本市中央区の帯山西小学校)
画像の拡大

避難所の体育館に設けられた簡易式の間仕切り(24日午前、熊本市中央区の帯山西小学校)

 午前9時前からは組み立て作業を開始。一斉に筒を立てて、その上部に空けた穴に別の筒を横に差し込み粘着テープでつなぎ合わせる。切り分けたクリーム色の布を横に渡した筒にかけて長さを調節し布の上部を安全ピンで留めると、わずか30分足らずで体育館の中に約2メートル四方の広さの“個室”が約60室誕生した。

 この設備は建築界のノーベル賞といわれる「プリツカー賞」を受賞した建築家の坂茂さんが主宰するグループ「ボランタリー・アーキテクツ・ネットワーク(VAN)」が提唱し、設置した。2011年の東日本大震災でも設置。設置の要望が次々に寄せられ、最終的に約50カ所の避難所に約1800部屋を作った。

 この日、同小を訪れた坂さんは「プライバシーの確保は最低限の人権。安価で簡単なこの施設を導入すれば、車中泊を選びエコノミークラス症候群に苦しむ人がいなくなる」と強調した。

 仕切りになっている筒を動かすことで、家族の人数などに合わせて部屋の幅を自由に変えることができる。市はゴールデンウイーク明けにも小学校を再開する方針で、同小に身を寄せている避難者は学校再開を前に体育館に移動する予定で、その際に“個室”を利用してもらいたい考えだ。

■プライバシーを確保

 23日には大分県竹田市や熊本県南阿蘇村の体育館などに設置。24日は帯山西小のほか、震度7を2回観測した益城町の避難所など2カ所にも設置する。

 熊本県内での設置作業は今後、帯山西小の設置作業に参加した熊本大で建築設計を学ぶ大学生と大学院生らがリーダー役になり、要望があった地域に設置を進めていく。熊本大大学院2年の吉海雄大さん(23)は熊本出身。「簡単に組み立てられたので、誰でもできると思う。建築分野で地元に貢献できるのはうれしい」と笑顔を見せる。

避難所の体育館に、簡易式の間仕切りを設営する人たち(24日午前、熊本市中央区の帯山西小学校)
画像の拡大

避難所の体育館に、簡易式の間仕切りを設営する人たち(24日午前、熊本市中央区の帯山西小学校)

 この日は熊本県の蒲島郁夫知事と熊本市の大西一史市長が視察に訪れた。蒲島知事は「避難者の痛みを最小にすることが重要。プライバシーの問題は相当解決できる」と期待した。大西市長も「被災後はまず避難所の確保が重要だが、その後はプライバシーなどの確保が大切になってくる」と話し、「被災者のニーズを調査し、要望があれば導入していきたい」と前向きな姿勢を見せた。

 組み立て作業を見に訪れていた帯山西小近くのマンションに住むパートの福島栄里子さん(33)は長女(8)と次女(6)と当初避難所で生活したものの、「ほかの人の視線にさらされる生活が負担になり、車中泊に変えた」という。だが、エコノミークラス症候群になることなどに不安を感じ、外壁にひびの入るマンションに戻っている。余震が起きるごとにひびが増えているように感じ、不安は尽きないという。福島さんは「仕切りがあれば子供も住みやすそう。今後の余震次第でここに来ることも考えたい」と眺めていた。

 24日午前9時現在、県内591カ所に約6万8千人が避難生活を続ける。全半壊世帯に加え、今でも続く余震に不安を感じて帰れない避難者もおり、多くの人の避難所生活が長引く可能性がある。プライバシーの確保を求めて車中泊を選びエコノミークラス症候群になるなど、震災関連死も12人に上った。少しでも避難所生活を快適にするための工夫が急務になっている。(定方美緒)

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

電子版トップ

関連キーワード

坂茂、蒲島郁夫、大西一史、帯山西小学校



【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円)
4/22 大引
17,572.49 +208.87 +1.20%
NYダウ(ドル)
4/22 終値
18,003.75 +21.23 +0.11%
ドル(円)
4/23 5:49
111.73-74 +2.08円安 +1.89%
ユーロ(円)
4/23 5:50
125.48-52 +1.67円安 +1.34%
長期金利(%)
4/22 16:49
-0.110 +0.015
NY原油(ドル)
4/22 終値
43.73 +0.55 +1.27%

日本経済新聞社の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報