熊本放送局
熊本県
04月24日 16時35分
熊本地震 余震に警戒
避難指示
▼宇土市 86世帯133人 ▼宇城市 61世帯153人
▼熊本市北区 28世帯70人 ▼八代市 3世帯12人
▼甲佐町 2世帯5人 ▼益城町 約110世帯
避難勧告
▼大津町 1万3531世帯 3万4090人
▼益城町 約1万2000世帯 約3万4000人
▼御船町 7133世帯 1万7681人
▼甲佐町 4299世帯 1万1028人
▼阿蘇市 2140世帯 5452人
▼南阿蘇村 2000世帯 4694人
▼菊池市 約700世帯 約2000人
▼菊陽町 76世帯 209人▼美里町 69世帯 207人
▼熊本市東区 36世帯 90人▼熊本市西区 24世帯 61人
▼熊本市北区 13世帯 34人▼熊本市中央区 5世帯 14人
▼合志市 2世帯 3人
避難準備情報
▼熊本市 山沿い
避難者
熊本県内 約6万8000人
▼熊本市3万7748人 ▼益城町7319人
▼阿蘇市3826人 ▼宇城市3550人 ▼八代市2548人
▼大津町2205人 ▼御船町2003人 など
被 害
14日からの一連の地震であわせて48人が死亡
避難生活の負担や病気など地震の影響で12人死亡
南阿蘇村で2人が行方不明
一連の地震で重傷270人・軽傷1042人
住宅被害
県内で5454棟 このうち全壊は1675棟
半壊は1549棟 一部破損は2230棟
JR運転状況
▼九州新幹線 28日にも全線での運転再開をめざす
▼九州新幹線 熊本〜博多 運転再開
▼豊肥線 肥後大津〜豊後竹田 運転見合わせ
全線で運転再開 ▼三角線▼肥薩線
鉄道運転状況
▼熊本電鉄 全線で運転再開
▼南阿蘇鉄道 全線運転見合わせ
熊本空港
▼全日空(24日) 羽田・大阪など21便 運航予定
▼日本航空(24日) 羽田・大阪12便 運航予定
▼ソラシドエア(24日) 羽田7便 運航予定
▼ジェットスター(24日) 成田4便 運航予定
▼FDA(24日) 県営名古屋6便 運航予定
▼天草エアライン(24日) 天草・大阪4便 運航予定
高速道路
▼九州道 植木IC〜八代IC 上下線通行止め
▼九州道 八代IC〜嘉島JCT 今週前半にも再開へ
▼九州中央道 嘉島JCT〜小池高山IC 上下線通行止め
▼九州中央道 嘉島JCT〜小池高山IC 今週前半にも再開へ
高速バス
熊本〜福岡空港 終日運休
熊本〜鹿児島「きりしま号」本数減で運行再開
熊本〜宮崎「なんぷう号」本数減で運行
熊本〜福岡「ひのくに号」本数減で運行
断 水
県内少なくとも11市町村の約2万2000世帯が断水
▼益城町 約1万世帯
▼益城町 25日から一部地域で給水再開の見通し
▼西原村 約2500世帯 ▼阿蘇市 約3500世帯
▼御船町 3030世帯
▼熊本市 約1000世帯 送水後も水が出なかったり濁る世帯も
中央区・西区・北区の一部で夜間の計画的な断水 午前0時〜6時
熊本市・水が出ない方専用コールセンター 正午〜 096-381-5600
▼宇城市▼大津町▼甲佐町▼山都町▼小国町▼南阿蘇村
崇城大学研究チーム 水道の復旧情報を共有するアプリを立ち上げ
水道の復旧情報共有アプリ URL「mizuderu.info」
ガ ス
西部ガス 1万5000戸あまりへ供給再開
西部ガス 「来月8日までに県内全域で供給再開させる」
ライフライン情報
これらの情報はNHK熊本のデータ放送やHPでもご覧頂けます
被災者 住宅支援
県 5月にも西原村で約50戸の仮設住宅を建設する方針
県 公営住宅への入居受付 70戸用意
県営住宅の貸出し▽熊本市55戸▽荒尾市7戸
県営住宅の貸出し▽菊陽町7戸▽水俣市1戸
県 民間の賃貸住宅提供する「みなし仮設」電話相談の窓口新設へ
県相談窓口(25日〜)電話0120ー03ー0338 平日午前10時〜午後5時
熊本市 公営住宅への入居受付 250戸程度提供
水俣市 住宅の部屋14室を無償提供 申し込み受付
公営住宅無償貸出し▽天草市▽上天草市▽荒尾市▽錦町
被災者に提供できる公営住宅▽福岡県 790戸程度
▽佐賀県 50戸程度▽長崎県 510戸程度
▽大分県 210戸程度▽宮崎県 590戸程度
▽鹿児島県 220戸程度
申し込みは各自治体へ
相談窓口電話番号▼福岡県 092−643−3870
相談窓口電話番号▼佐賀県 0952−25−7368
相談窓口電話番号▼長崎県 095−895−2046
相談窓口電話番号▼大分県 097−506−4684
相談窓口電話番号▼宮崎県 0985−26−7196
相談窓口電話番号▼鹿児島県 099−286−3735
相談窓口電話番号▼沖縄県 098−866−2418
公営住宅の所在地などは各県や市町村のホームページで
住宅被害の世帯に「被災者生活再建支援金」
被災者からの申請に基づいて最大で300万円が支給される
支援金の申請には罹災証明書や住民票などの書類が必要
「被災者生活再建支援金」受け付けは県内の各市町村へ
ゴ ミ
熊本市 資源ごみや燃えないごみの収集を原則中止
熊本市 生ゴミなどは通常通り収集
医 療
熊大附属病院「妊婦健診待たず早くかかりつけ医療機関受診を」
熊大附属病院 産科婦人科 電話 096-373-5522
避難所生活長引くと「生活不活発病」になる人増えるおそれ
専門家「エコノミークラス症候群に注意 こまめな運動や水分摂取」
専門家「妊娠中の女性は重症化しやすいので注意してほしい」
医療費免除
国保等に加入の被災者対象に医療費の窓口負担を免除 〜7月末
食物アレルギー
国立病院機構熊本医療センターではアレルギー対応食品を無料配布
「日本小児アレルギー学会」避難所などでの食事の相談窓口開設
ホームページ http://www.jspaci.jp/
電話 03ー6806ー0203
休校情報
八代市 市立の全小中学校など 25日と26日も休校
熊本市 市立の全幼稚園と小中高校 一部を除き5月9日まで休校
熊本市 25日から再開 北区・田底小学校
熊本市 25日から再開 西区・総合ビジネス専門学校
熊本市 27日から再開 北区・吉松小学校 植木北中学校
全日制の県立高校14校 5月9日まで休校
特別支援学校4校 5月9日まで休校
給水場所
熊本市中央区▽一新小▽黒髪小▽熊本市役所▽白川公園
熊本市中央区▽託麻原小▽五福小▽熊本市上下水道局
熊本市東区▽託麻西小▽託麻東小▽長嶺小▽託麻スポーツセンター
熊本市東区▽日下部公民館▽健軍水源地▽戸島団地
熊本市西区▽城西小▽城西中▽花園小▽熊本新港船着き場
熊本市西区▽峠の茶屋公園▽芳野コミュニティセンター
熊本市南区▽南区役所▽舞原公民館▽城南中▽下益城城南中
熊本市南区▽日吉小▽平成中央公園
熊本市北区▽龍田小▽弓削小▽武蔵中▽清水岩倉台地区
熊本市北区▽武蔵小▽北部総合出張所▽高平台小
玉名市▽玉名市役所▽尾田天満宮
菊池市▽旭志総合支所▽菊之池小▽隈府小▽戸崎小▽旧迫水小学校
菊陽町▽町役場▽光の森多目的広場▽武蔵ヶ丘団地4丁内集会所前
大津町▽生涯学習センター▽大津町運動公園
益城町▽益城町役場▽広安小▽広安西小▽テクノリサーチパーク
益城町▽ひろやす荘▽平成唯仁館▽総合体育館▽いこいの里
益城町▽熊東園▽保健福祉センター▽西野小▽中央小▽花へんろ
御船町▽小坂小▽七滝中央小▽御船中▽七滝郵便局▽玉来郵便局
御船町▽高木小▽玉虫団地▽上田代公民館▽木倉分館▽旧JA水越
甲佐町▽南三箇神社▽中山公民館付近▽府領公民館
甲佐町▽井元緑化資材▽北原区長宅前▽乙女小
山都町▽町役場本庁舎▽町役場蘇陽支所▽東竹原老人憩いの家
山都町▽旧菅尾小▽旧中島西部小▽馬見原公民館
西原村▽山西小▽西原中▽河原小
宇土市▽JAカントリーエレベーター前▽市民広場▽市民体育館
宇土市▽花園コミュニティセンター▽宇土東小▽走潟小▽網津小
宇土市▽緑川小▽駅前団地▽五色坂
宇城市▽市役所駐車場▽保健福祉センター▽松橋小▽豊福小
宇城市▽豊川小▽当尾小▽小川ラポート▽河江小
宇城市▽豊野町コミュニティーセンター
美里町▽町役場中央庁舎▽砥用庁舎▽坂貫農山村広場
阿蘇市▽一の宮小▽一の宮社会教育センター
阿蘇市▽かんぽの宿阿蘇敷地内
阿蘇市▽大阿蘇病院敷地内▽坂梨公民館▽古城公民館▽中通公民館
阿蘇市▽阿蘇中▽内牧支所▽阿蘇体育館▽山田小▽鷲の石公民館
阿蘇市▽阿蘇小▽阿蘇くんわの里敷地内▽阿蘇みやま荘敷地内
阿蘇市▽農村公園あぴか▽北黒川公民館付近三叉路
阿蘇市▽元黒川JA阿蘇旧黒川支所裏▽阿蘇西小▽旧尾ヶ石東部小
阿蘇市▽枳公民館▽たちばな園敷地内▽狩尾1区公民館
阿蘇市▽ケアーズイン・杉田産業敷地内▽永草公民館
阿蘇市▽跡ヶ瀬コミュニティーセンター▽赤水公民館▽車帰公民館
阿蘇市▽阿蘇の司ビラパークホテル敷地内
南小国町▽自然休養村管理センター
小国町▽杖立地区多目的無料駐車場
南阿蘇村▽下野公民館▽南阿蘇中体育館▽東下田中組防火用水前
南阿蘇村▽村営住宅室町団地▽東下田後藤病院跡地▽沢津野詰所前
南阿蘇村▽下田交差点
ライフライン情報
これらの情報はNHK熊本のデータ放送やHPでもご覧頂けます
障害者や高齢者など要支援者むけ情報をホームページで掲載
アドレスは「NHK 福祉ポータル」で検索
スーパー
イオン 全8店舗で営業再開
マックスバリュ 19店舗中▼新託麻店▼新戸島店は営業休止
ロッキー 21店舗中▼御領店▼佐土原店▼新地店は営業休止
ゆめマート 26店舗中11店舗が営業を休止
ゆめマート<営業休止>▼江津店▼九品寺店▼水前寺駅店▼帯山店
ゆめマート<営業休止>▼新外店▼長嶺店▼島崎店▼武蔵ヶ丘店
ゆめマート<営業休止>▼楠店▼清水店▼宇土店
ゆめタウン 7店舗中▼サンピアン店▼はません店は営業休止
サンリブ・マルショクグループ 20店舗中4店舗が営業休止
サンリブ・マルショク<営業休止>▼子飼店▼くまなん店▼健軍店▼清水店
コンビニ
セブンーイレブン 289店舗のうち288店舗で営業
セブンーイレブン<営業休止>▼阿蘇東海大前店
ファミリーマート 163店舗のうち161店舗で営業
ファミリーマート<営業休止>▼辛島町店▼阿蘇赤水店
ローソン 141店舗のうち138店舗で営業
ローソン<営業休止>▼熊本並木坂店▼熊本保田窪店
ローソン<営業休止>▼熊本阿蘇長陽店
ドラッグストア等
コスモス薬品<営業>県内86店舗のうち73店舗
ディスカウントストアダイレックス<営業>27店舗のうち24店舗
ドラッグストア モリ<営業>全23店舗で再開
ドラッグイレブン<営業>県内12店舗のうち8店舗
マツモトキヨシホールディングス<営業>県内9店舗のうち8店舗
西松屋<営業>県内16店舗のうち13店舗
ガソリンスタンド
県内での営業情報を各社のホームページで提供
HP情報提供▼出光興産▼東燃ゼネラル石油▼太陽石油
HP情報提供▼コスモ石油マーケティング▼キグナス石油
HP情報提供▼昭和シェル石油▼JXエネルギー▼JA全農
金融機関
肥後銀行 24日益城町の木山・広安支店に臨時相談窓口
肥後銀行 熊本市の託麻支店25日から営業再開予定
熊本銀行 24日益城町の益城支店に臨時相談窓口
熊本銀行 熊本市の日赤通支店と益城支店26日から営業再開予定
熊本第一信用金庫 24日本店営業部と益城支店に相談窓口
熊本中央信用金庫 24日本店営業部と戸島支店で相談応じる
JAバンク熊本 24日JAかみましき益城支所が営業
電話で相談受付 24日JA熊本市・JA菊池・JA阿蘇
電話で相談受付 24日JAかみましき・JA熊本うき
電話番号は096−297−2854
金融機関の対応
事業資金や住宅ローンや住宅の修復資金などの相談窓口設置
相談窓口の連絡先についてはホームページで確認を
金融庁の対応
住宅修復で「二重ローン」返済に困ること想定し相談窓口
相談受け付け フリーダイヤル 0120−156811
相談受け付け メールアドレス 28kumamoto@fsa.go.jp
国税庁の対応
県内の住民・企業対象に国に納める税金の申告・納付の期限延長
中小企業相談窓口
全国商店街振興組合連合会▼地震被害の商店街対象に相談窓口設置
全国商店街振興組合連合会▼電話相談は03-3553-9300 9時〜17時
全国中小企業取引振興協会▼地震関連の特別相談窓口を設置
全国中小企業取引振興協会▼電話・電子メール・ホームページで相談受付
全国中小企業取引振興協会▼電話 0120-418-618 9時〜17時
全国中小企業取引振興協会▼soudanmoushikomi@zenkyo.or.jp
義援金受付
県が義援金受付口座を開設 いずれも名義は「熊本地震義援金」
肥後銀行 県庁支店「普通・1639261」
熊本銀行 県庁支店「普通・3012170」
ゆうちょ銀行「00940−0−174320」
熊本市農業協同組合本店「普通・0052687」
ボランティア受付
宇土市 「宇土市民体育館」 午前8時半〜
宇土市 当面の受け入れは熊本県内の人に限る
宇土市 問い合わせ先 0964−23−3756
山都町 「山都町社会福祉協議会」 午前9時〜午後5時
山都町 当面の受け入れは山都町内の人に限る
山都町 問い合わせ先 0967−82−3345
いずれも必要な人数に達した時は受け付けを終了することも
気象庁 地震情報
地震が多く発生しているため 最大震度3以上の地震に限り発表
最大震度2以下については定期的に回数をまとめて発表
視覚障害者の方へ
NHKでは視覚に障害のある人のための
ホームページ「携帯・読み上げ版」を公開しています
アドレスは「http://www.nhk.or.jp/kumamoto/k/」です
ライフライン放送
NHK熊本放送局「ライフライン情報」24日(日)放送予定
▼Eテレ 20:45〜20:59
ライフライン情報
これらの情報はNHK熊本のデータ放送やHPでもご覧頂けます
熊本放送局のページ
(c)NHK