デジタル大辞泉の解説
がい‐せつ〔グワイ‐〕【外接/外切】
出典|小学館
この辞書の凡例を見る
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
7fe0
3件 の用語解説(外接/外切の意味・用語解説を検索)
出典|小学館
この辞書の凡例を見る
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
出典|三省堂
(C) Sanseido Co.,Ltd. 編者:松村明 編 発行者:株式会社 三省堂 ※ 書籍版『大辞林第三版』の図表・付録は収録させておりません。 ※ それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
出典|小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
この辞書の凡例を見る
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
…d=r+r′またはd=|r-r′|≠0ならば両円周は1点で交わり,交点における両円の接線は一致する。d=r+r′のとき円は外接するといい,d=|r-r′|≠0のとき両円は内接するという。なお,中心を同じくする2円を同心円という。…
…二つの球面がただ1点を共有するとき,それらは接するといい,共有点を接点という。この場合,一方の球面の点が接点を除いて他方の球面の内部にあるか外部にあるかに応じて,これら2球は内接または外接するという。2球が接するとき,2球の中心を結ぶ直線上に接点がある。…
…(1)同一平面上の二つの円がただ1点を共有するとき,一方の円が他方の円の内部にあれば2円は内接するといい,外部にあれば2円は外接するという(図1)。空間での二つの球の内接,外接も同様に定義される。…
※「外接/外切」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社日立ソリューションズ・クリエイト
All Rights Reserved. Copyright (C) 2015, Hitachi Solutions Create,Ltd. 収録データは1998年10月に編集製作されたものです。それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。また、本文中の図・表・イラストはご提供しておりません。
外接/外切の関連キーワード |角錐 |角柱 |垂心 |正多角形 |多面体 |内角 |傍心 |一辺 |凹多角形 |凸多角形