ある特定の目的をもって学習され、使用される英語
職場でどのような英語がどのくらい必要とされているかを知り、教育現場で何を教えるべきかを考えています。昨年は本校の卒業生の方々にご協力いただき、回答者の3割程度の方が何らかの形で仕事で英語を使用していることがわかりました。
保健医療学部
臨床工学科
准教授
三浦 寛子
( ミウラ ヒロコ )
学位
Master of Education(MEd.) in TESOL:University of Leeds:2000年
研究分野
英語教授法(TESOL)、ESP、小学校英語(日本語と英語の関連性について)
キーワード
English for Specific Purposes/コミュニケーション/Oral/grammar for communication/language/task
学会・社会活動等
ESP北海道/映画英語教育学会/北海道英語教育学会/実用英語教育学会
エピソード
FIFAワールドカップで外国語ボランティアとして参加した際に、私が学生時代に過したLeedsについて、イングランドサポーターとローカルな話題で盛り上がりました。
研究・学術活動
- 論文(11件)
- 国際会議(12件)
- 紀要(12件)
- 講演(35件)
- 著書(0件)
- 作品(0件)
- 受賞(1件)
- その他(13件)
著者 | タイトル | 発行元 | 巻 | 号 | ページ | 発表年月日 |
---|---|---|---|---|---|---|
Toshiyuki Sakabe, Hiroko Miura | Issues Based on ESP Perspective of Volunteer Student Interpreters at International Trade Shows | 実用英語教育学会紀要 SPELT JOURNAL Vol. 5 ISSN 2187-4123 | 3-13 | 2015/12 | ||
三浦寛子 坂部俊行 | 語学学習アンケートとライティング課題から見えること ―「英語」と「国語」の共通点を探るために― | 実用英語教育学会紀要 SPELT JOURNAL Vol. 5 ISSN 2187-4123 | 14-29 | 2015/12 | ||
Hiroko Miura | Use of Movies for Young English Language Learners in School Education | The Society for Teaching English through Media | 16 | 1 | 49-63 | 2015/3 |
三浦寛子、坂部俊行 | 北海道工業大学におけるESPへの橋渡しとしての英語カリキュラム Effort to Improve the English Education System in Hokkaido Institute of Technology | 大学英語教育学会 北海道支部 ESP研究会 | Volume 2 | 1-7 | 2013/12 | |
三浦寛子 | 「自己紹介文」の比較から見える日本語力と英語力 ―日本語力と英語力には関係があるのか― | 実用英語教育学会 SPELT Journal Vol.3 | 17-26 | 2013/11 | ||
三浦寛子 | 小学校英語で本当に身につけさせたい「ことばの力」とは-外国語学習に国語教育はどう寄与するのか | 実用英語教育学会 SPELT Journal Vol.2 | 21-29 | 2012/9 | ||
秋山敏晴、坂部俊行、三浦寛子 | 大学英語教育におけるリメディアル教育の実践 英語学習支援室における実践報告 | 実用英語教育学会 SPELT Journal Vol.2 | 3-8 | 2012/9 | ||
三浦寛子 | 英語を苦手とする学生に対するスピーキングの取り組み ー言語レポートからわかる学生の心理と授業の改善点ー | 実用英語教育学会 SPELT Journal Vol.1 | pp.14-25 | 2011/4 | ||
内藤永、吉田翠、山田恵、柴田晶子、竹村雅史、坂部俊行、三浦寛子 | 海外進出を果たした北海道内企業における英語使用実態の調査研究 | 平成18年度助成研究論文集 / (財)北海道開発協会開発調査総合研究所 | 103 - 132 | 2007/7 | ||
飯田深雪,三浦寛子,内藤 久,坂部俊行,柴田晶子,竹村雅史,山田 惠,吉田 翠 | 北海道の高等教育機関における英語教育−ESPの視点からの一考察− | 大学英語教育学会 Annual Report of JACET-SIG on ESP,Volume7 | 13 - 21 | 2005/5 | ||
H.Miura | Problems in Movie-based EFL Classroom -Teacher's Role and Appropriate Tasks- (ISSN 1342-9914) | 映画英語教育研究第8号 | 43 - 55 | 2003/3 |
著者 | タイトル | 発行元 | 巻 | 号 | ページ | 発表年月日 |
---|---|---|---|---|---|---|
Toshiyuki Sakabe, Hiroko Miura | Exchange Program with University of Oulu AppliedSciences in Finland | The JACET 54th International Convention | 26 | 2015/8 | ||
Miura Hiroko, Toshiyuki Sakabe | グローバル人材育成のための異文化理解 ー高大連携の一例からー | The JACET 54th International Convention | 25 | 2015/8 | ||
Sakabe Toshiyuki, Miura Hiroko, Shibata Akiko, Takemura Masashi | Volunteer Student Interpreters at International Trade Shows -From the Viewpoint of ESP Education- | The JACET 54th International Convention | 115 | 2015/8 | ||
Toshiyuki Sakabe, Hiroko Miura, Masashi Takemura, Akiko Shibata, Megumi Yamada | The Point at Issue Using English during an Internship Abroad: Analysis Based on Speech Data | The JACET 53rd International Convention | 64-65 | 2014/8 | ||
三浦寛子 坂部俊行 | 海外語学研修の到達目標とその評価 | The JACET 53rd International Convention | 23 | 2014/8 | ||
Hiroko Miura | Use of Movies for Young Learners | The 18th The Society for Teaching English through Media (STEM) International Conference | 69-71 | 2014/5 | ||
Toshiyuki Sakabe, Hisashi Naito, Akiko Shibata, Hiroko Miura | Requirements for Internship in Singapore: Perspectives from Sense of Purpose, Pre-study, and CCEFR-J | The JACET 52nd International Convention | 75-76 | 2013/8 | ||
Hiroko Miura, Toshiharu Akiyama, Toshiyuki Sakabe, Kunihiro Tsuchida | グローバル人材育成のための大学英語教育の取り組み 国際理解に基づくエンジニア教育 International Understanding for Engineering Students | The JACET 52nd International Convention | 23 | 2013/8 | ||
Toshiyuki Sakabe, Megumi Yamada, Hiroko Miura, Hisashi Naito | Preliminary Research on Overseas Internships in Singapore | The JACET 51st Commemorative International Convention | 2012/9 | |||
Hiroko Miura | Survey of English Use in Two Japanese Companies in Indonesia | The JACET 50th Commemorative International Convention : The JACET International Convention Proceedings | 148 | 2011/9 | ||
内藤永、山田惠、三浦寛子、坂部俊行 | Research on Linguistic Use in Both Business and Basic English through On-Site Investigation | The JACET 50th Commemorative International Convention, pp.148 | 2011/8 | |||
中村香恵子,秋山敏晴,佐々木智之,坂部俊行,三浦寛子,土田邦彦,小林直規 | 21世紀に対応する大学英語教育の試み | 第48回大学英語教育学会全国大会ポスターセッション | 313 - 314 | 2009/10 |
著者 | タイトル | 発行元 | 巻 | 号 | ページ | 発表年月日 |
---|---|---|---|---|---|---|
Hiroko Miura | Analysis of the Target Students’ English Proficiency | 北海道工業大学研究紀要 第38号 | 33-40 | 2010/3 | ||
H. Miura | A Study in English Writing | 北海道工業大学研究紀要,第37号 | 105 - 112 | 2009/3 | ||
三浦寛子 | 英語学習のための日本語力〜Japanese Training for English Study | 北海道工業大学研究紀要,第36号 | 80 - 96 | 2008/3 | ||
H. Miura | Needs Analysis in a Dicourse Community 2 | 北海道工業大学研究紀要第35号 | 155 - 161 | 2007/3 | ||
H. Miura | Needs Analysis in a Dicourse Community | 北海道工業大学研究紀要第34号 | 123 - 129 | 2006/3 | ||
三浦寛子 | 考える力・表現する力 | 札幌市小学校英語教育研究会研究紀要,第2号 | 40 - 44 | 2005/3 | ||
H.Miura | Teaching material development and its evaluation in ESP | 北海道工業大学研究紀要,第33号 | 135 - 142 | 2005/3 | ||
Hiroko Miura | Use of a Movie for Students in Architecture Department | 紀要 映画英語教育研究 第10号 | 67-68 | 2005/3 | ||
三浦寛子 | Needs Analysis as the initial stage of ESP | 北海道工業大学研究紀要,第32号 | 187 - 194 | 2004/3 | ||
三浦寛子 | 英語によるコミュニケーション能力育成の課題 | 札幌市小学校英語教育研究会 2003年度 研究紀要 第1号pp.20-27 | 2004/3 | |||
H.Miura | Teaching Grammar for Communication-To be or not to be ; that is the question- | 北海道工業大学研究紀要,第31号 | 279 - 286 | 2003/3 | ||
秋山敏晴,三浦寛子 | コミュニケーション能力を高めるためのリスニングの考察 | 北海道工業大学研究紀要,第30号 | 151 - 158 | 2002/3 |
著者 | タイトル | 発行元 | 巻 | 号 | ページ | 発表年月日 |
---|---|---|---|---|---|---|
三浦寛子、 清水久恵、木村主幸、黒田聡、山下政司、横山徹 、菅原俊継、相川武司、渡邉翔太郎 | OSCEにおけるフィードバックの可能性について | 第22回 大学教育研究フォーラム | 2016/3 | |||
木村 主幸,清水 久恵,黒田 聡,山下 政司,三浦 寛子,横山 徹 菅原 俊継,相川 武司,渡邉 翔太郎 | 本学におけるOSCEトライアルの経験と今後の課題 | 日本臨床工学技士教育施設協議会 教育委員会主催 第一回 臨床工学技士養成教員研修会 | 2015/10 | |||
秋山敏晴 坂部俊行 三浦寛子 | 習熟度別クラスによる英語教育 ー工学部の一般教育科目・英語を例にー | 第63回工学教育研究講演会 | 452 | 2015/9 | ||
坂部 俊行 三浦 寛子 内藤 永 | 海外見本市へのボランティア学生派遣による英語教育-海外見本市における学生通訳ボランティアの試み- | 第63回工学教育研究講演会 | 42 | 2015/9 | ||
三浦寛子 | 英語学習と国語学習に共通点はあるのか ライティングと語学学習アンケートからわかること | 第41回 全国英語教育学会 | 104-105 | 2015/8 | ||
三浦寛子 | 小学校英語のための映画の活用 | 映画英語教育学会 (ATEM) 北海道支部大会 映画を魅力的な教材にする手だて — その技術とヒント、映画を魅力的な教材にする手だて — | 2015/3 | |||
Hiroko Miura, Toshiyuki Sakabe, Akiko Shibata, Masashi Takemura, Megumi Yamada, Hisashi Naito | Using English during an Internship in Singapore - Vocabulary Analysis | Joint JACET/JALT Hokkaido Chapter Meeting | 2014/11 | |||
坂部俊行 内藤永 三浦寛子 | 海外インターンシップによる英語教育 〜 商談会における学生通訳 | 日本工学教育協会 第62回年次大会 | 2014/8 | |||
三浦寛子 | 映画を使ったBASICレベルの学生のための教材 | 第3回 映画英語教育学会(ATEM)北海道支部大会 映画を魅力的な教材にする手だてーその技術とヒントー | 2014/1 | |||
Hiroko Miura | Teaching Skills and Curriculum for JICA trainees | NPO法人ITフロント | 2014/1 | |||
秋山敏晴・三浦寛子 | 小学校英語における映画活用の可能性 | 2013年度 映画英語教育学会 西日本支部 第11回大会 | 2013/11 | |||
三浦寛子 塚越久美子 坂部俊行 | 文章表現から見える英語力と国語力 ー自己紹介文の比較から言えることー | 第39回 全国英語教育学会 | 250-251 | 2013/8 | ||
秋山敏晴 坂部俊行 三浦寛子 | 国際理解に基づく医療エンジニア教育の試み | 第61回 工学教育研究講演会 | 636-636 | 2013/8 | ||
坂部俊行 内藤永 三浦寛子 | Challenging Exploratory Experiment: Improving Communication Skills through an Intership in Singapore | 第61回 工学教育研究講演会 | 160-161 | 2013/8 | ||
三浦寛子 塚越久美子 秋山敏晴 坂部俊行 | 日本語力と英語力の比較 — 日本語ができる子は英語もできる?! — | 第13回 小学校英語教育学会 全国大会 | 2013/7 | |||
三浦寛子、塚越久美子、秋山敏晴、坂部俊行 | 日本語と英語力の比較 日本語ができる子は英語もできる?! | 第13回 小学校英語教育学会 全国大会 | 72 | 2013/7 | ||
Hiroko Miura | How to Make a Teaching Plan | NPO法人ITフロント | 2013/1 | |||
三浦寛子 | 台詞・字幕・吹替に注目した映画教材化の試み ~異文化への気づきを促す指導~ | 映画英語教育学会 第18回全国大会 | 2012/8 | |||
秋山敏晴、中村香恵子、佐々木智之、坂部俊行、三浦寛子、土田邦彦 | 新入生への英語リメディアル教育の推進 | 工学教育研究講演会講演論文集 | 630-631 | 2012/8 | ||
坂部俊行、佐々木智之、秋山敏晴、三浦寛子、中村香恵子、土田邦彦 | 米国オレゴン州ポートーランド市で実施している北海道工業大学海外語学研修-事前研修・実地研修とその評価 | 工学教育研究講演会講演論文集 | 146-147 | 2012/8 | ||
濱谷雅弘、碇山恵子、梶谷崇、三浦寛子 | 学生の地域貢献・交流の現場から見えてくる教育成果について | 工学教育研究講演会講演論文集 | 210-211 | 2012/8 | ||
秋山敏晴,三浦寛子 | 「映画」を利用した英語活動の可能性 | 小学校英語教育学会千葉大会 | 2012/7 | |||
三浦寛子 | フィンランドの教育事情 | 旭川英語教育研究ネットワーク | 2012/2 | |||
秋山敏晴 中村香恵子 三浦寛子 | 医療工学部生のための海外研修 | (社)日本工学教育協会 第59回年次大会 工学教育研究講演会 論文集 | pp.637-637 | 2011/9 | ||
三浦寛子 | 英語を学ぶために知っておきたい日本語のこと | 小学校英語教育学会 北海道支部大会 | 2011/8 | |||
三浦寛子、内藤永、柴田晶子、坂部俊行、山田恵 | グローバル企業で使用される書類の言語学的特徴 | 第49回 大学英語教育学会 全国大会 シンポジウム | 2010/9 | |||
中村香恵子、秋山敏晴、佐々木智之、坂部俊行、三浦寛子、土田邦彦、小林直規 | 個に対応する大学英語教育の試み | 大学英語教育学会 全国大会 ポスターセッション | 2009/9 | |||
内藤永、山田惠、三浦寛子、坂部俊行、吉田翠 | 北海道の産業界における英語のニーズ ー質的研究ー 『調査対象者の属性と使用状況』 | 第46回 大学英語英語教育学会 全国大会 シンポジウム | 2007/9 | |||
内藤永、吉田翠、飯田深雪、三浦寛子、坂部俊行、柴田晶子、竹村雅史、山田惠 | 北海道の産業界における英語ニーズ | 大学英語教育学会 ESP北海道平成17年度〜18年度 財団法人 北海道開発協会 助成研究 | 2007/3 | |||
内藤永、三浦寛子、坂部俊行、柴田晶子 | 北海道の企業及び産業界における英語のニーズ「北海道工業大学卒業生を対象としたパイロット調査」 | 第45回大学英語教育学会全国大会シンポジウム | 2006/9 | |||
H. MIURA | English for Commmunication | 檜山英語教育学会 | 2006/1 | |||
三浦寛子 | 北海道工業大学建築工学科卒業生の英語ニーズ調査(中間報告) | 大学教育学会北海道支部ESP北海道 | 2005/10 | |||
H.Miura | Use of a Movie for Students in Architecture Department | 映画英語教育学会第10回研究大会研究発表 | 2004/9 | |||
秋山敏晴,中村香恵子,佐々木智之,三浦寛子 | 小学校英語のミニマム・エッセンシャルズ | 大学英語教育学会北海道支部平成15年度第1回研究会 | 2003/5 | |||
三浦寛子 | 英語を使う場面を多く盛り込んだ授業展開を考える | 平成13年度 苫小牧英語教育研究部会 研究大会 | 2001/11 |
著者 | タイトル | 発行元 | 巻 | 号 | ページ | 発表年月日 |
---|
著者 | タイトル | 発行元 | 巻 | 号 | ページ | 発表年月日 |
---|
著者 | タイトル | 発行元 | 巻 | 号 | ページ | 発表年月日 |
---|---|---|---|---|---|---|
内藤永、吉田翠、飯田深雪、三浦寛子、坂部俊行、柴田晶子、竹村雅史、山田惠 | 大学英語英語教育学会 北海道支部 大会奨励賞 | 大学英語教育学会 北海道支部 | 2007/2 |
著者 | タイトル | 発行元 | 巻 | 号 | ページ | 発表年月日 |
---|---|---|---|---|---|---|
三浦寛子 | 英語らしい英語を話してみよう・映画を使って英語を勉強してみよう | 札幌市立前田北小学校 | 2015/7 | |||
三浦寛子 | 第14回 全道高等学校英語弁論大会 石狩支部大会 審査員 | 北海道高等学校文化連盟 | 2013/10 | |||
三浦寛子 | ゲストティーチャー | 札幌市立平岸中学校 | 2012/6 | |||
三浦寛子 | 札幌 – ポートランド姉妹都市提携記念 第43回英語弁論大会 中学生の部 審査員 | 札幌市 | 2011/10 | |||
三浦寛子 | 〜前田小学校6年生と一緒に考える〜 異文化コミュニケーション | 2011/6 | ||||
三浦寛子 | グローバル企業で使用される書類の言語学的特徴 | 大学英語教育学会 JACET通信 No.176 pp.12-13 | 2010/11 | |||
三浦寛子 | 〜前田小学校5年生と一緒に考える〜 異文化コミュニケーション | 2009/10 | ||||
三浦寛子 | 第59回高円宮杯全日本中学校英語弁論大会 北海道予選 道央大会 審査員 | 第59回高円宮杯全日本中学校英語弁論大会 | 2007/10 | |||
内藤永、吉田翠、飯田深雪、三浦寛子、坂部俊行、柴田晶子、竹村雅史、山田惠 | 北海道の企業及び産業界における英語の使用実態とニーズに関する調査研究 | 平成17年度助成研究論文集 / (財)北海道開発協会開発調査総合研究所 | 107 - 138 | 2006/7 | ||
秋山敏晴,中村香恵子,佐々木智之,三浦寛子 | 小学校英語ミニマム・エッセンシャルズ | 大学英語教育学会北海道支部,ニュースレターNo.17 | 12 - | 2004/3 | ||
秋山敏晴,中村香恵子,佐々木智之,三浦寛子[編著] | 小学校英語ミニマム・エッセンシャルズ | 札幌英語コミュニケーション活動研究会 | 2003/3 | |||
秋山敏晴,中村香恵子,佐々木智之,三浦寛子[編著] | 小学校英語 英語で楽しく! | 札幌英語コミュニケーション活動研究会 | 2001/11 | |||
秋山敏晴 編・著、三浦寛子 | 中学校英語 実践的コミュニケーション活動のすすめ 『どっちが大きいの』pp.42-46 | 札幌英語コミュニケーション活動研究会 | 2000/8 |