津田大介認証済みアカウント

@tsuda

ジャーナリストもしくはメディア・アクティビスト/「ポリタス」編集長/ナターシャCo-Founder/関心・取材領域はメディア全般、ジャーナリズム、アドボカシー、知財問題など/有料メルマガ(月額648円)はこちら→ 仕事依頼はこちら→

東京都
2007年4月に登録
誕生日 1973年11月15日

ツイート

@tsudaさんはブロックされています

本当にこのツイートを表示しますか?これによって@tsudaさんがブロック解除されることはありません。

  1. NHKにもよく出演してるんですけど僕……。

  2. 【再掲】熊本地震を受け、拙著『災害支援手帖』(木楽舎)の全ページをPDFで無料公開しています。東日本大震災の被災地、支援団体を取材し、災害支援についての基礎知識やヒントとなる事例をまとめたものです。少しでもお役に立てれば幸いです。

  3. 日本のマスコミの最大の問題点は、官庁にある記者クラブが発表したことが「事実」であり、しかもこれこそが唯一無二の「事実」であるかのように報道する。要するに役人が決めたデータが事実になる。もしその発表事実が間違っていても、訂正するのは容易ではない。冤罪を晴らすのと同じくらい難しい。

  4. 何もやってないこと自体がリスクってのは、何かやって失敗して、そこから学んだ人はわかる。やってわかる先にこそできることがたくさんあると知るから。だから、できるだけ若いうちからやるのに悩むのではなく、ひとまずやってみるって習慣大切。

  5. ん? あなたと違ってずっと本名、実名でやってますよ。

  6. 明日の補選、結果はどうなるかな……。本当に五分五分みたい。

  7. 小山田圭吾さんの運転で福島県に向かっている。ウィンカーを出そうとするたびに一瞬ワイパーが作動するのが不安だ。

  8. 本震からまもなく1週間。この間、地震被害以外で最も衝撃を受けたのは、16日に事故2周年を迎えたセウォル号の犠牲者を悼む在日コリアンの方のツイートに対し「日本中が熊本の事で頭が一杯のときに」と抗議した者のこと。悼むことの全否定、すなわち対象が人間だという想像力の欠如。心底戦慄した。

  9. 【運営ボランティア募集】 センターの運営をして下さるボランティアを募集しています。朝7時半頃〜夕方17時頃まで複数日連続で参加可能な方を求めています。少し長期に運営ボランティアが必要ですので明日以降朝7時半に花畑広場(熊本市中央区花畑町7-10)に集合して下さい。

  10. クソリプがイヤでツイッターやめたり、Facebookに行った人って、クソリプそのものより、クソリプを「本人」に直接投げかけて平気なメンタリティーの人がいるって事実に怖くなってやめていくんじゃないかと思うね。ネットに対してというより、他人に対する素朴な恐怖。

  11. こういう人、昔は2ちゃんねるにしかいなかったんけど、今はツイッターで直接本人にreply投げるようになった。税金払ってる同じ日本人に対して「日本国民には邪魔」と言う。思うのは勝手だけど本人に直接言うのは実社会なら狂気の沙汰ですよ。

    このツイートはありません
  12. 善意より悪意の方が強いなんてのは当然で、だからこそアーキテクチャやら、運営者の哲学で「部分的に」乗り越えていかないといけないんだと思うよ。ネットコミュニティってのはさ。

  13. ゲットーはゲットーとしての意味があって「あそこには近づいちゃいけません」と認知されるし、自分からアクセスしなきゃ酷いこと言われることもなかったけど、コメント欄あるブログやツイッターは日常生活の延長に、2ちゃんねる的なノリが持ち込まれるからね……。

  14. いやー2ちゃんねるの衰退で民族大移動が起きて、そこそこ良かった公共空間が完全に荒らされてそうした空気が主流になってしまったということでは。2ちゃんねるは2ちゃんねるというアングラな場所に留まっているからこそ意味も価値もあったのにね。

  15. 【選挙に行こうよ!】 4月24日(日曜日)北海道5区・京都3区衆議院補欠選挙「補選は参議院選挙に繋がる重要な選挙です。是非、投票を通じて意思をしめしてください。」by津田大介

  16. 【告知】いわき万本桜の春祭り、2日目となる明日24日15:30から青葉市子 with 小山田圭吾 & U-zhaanのライブが開催されます。直接会場に来られる方は無料で見られます。ただし、会場には駐車場がないためご注意ください。

読み込みに時間がかかっているようです。

Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。

    こちらもおすすめです

    ·