こんにちは。面白ハンターのテツヤマモトです。
僕の主な趣味はブログでダラダラと文章書くことなのですが、2番目にハマっているのがFX。大学4年生の10月くらいから始めて、半年くらいになります。
初めは痛い目にもあって来たのですが、最近になってコンスタントに稼げるようになってきました。初心者時代に損も返上して、余裕で黒字。むしろ新卒社会人にはありがたいお小遣いになっています。
本日は僕が初心者の状態からFXで安定して稼ぐために実践したコツを書いていきます。
今週のFX成績は約4万円の利益
今週の振り返り、僕の取引スタイル
今週は先週末にあった地震の影響もありまして、円高状態からスタート。災害時の円高は一時的ですぐに円安に戻しますから…。買いのポジションで入りまくります。
結果的にトレンドにしっかり乗って、ポンポンと利益を出せました。木曜日のEUドラギ総裁の記者会見のときは焦りました…。
基本的に朝のうちに良い感じの通貨を買っておいて、会社帰ってきて良い感じなら売る…というのが僕のスタイル。ファンダメンタルズ分析はそんなにやっていなくて、ほとんどテクニカル分析でやってます。
今週の結果
結果的に今週は4万円ほどの利益…。頑張った頑張った。
1枚目は2万5000円くらいを動かしてるSBI FXトレード 。1週間で4912円のプラス。中盤で大きく損出してしまいましたが、盛り返しました。
2枚目は10万円の元金から始めたDMM FX 。33477円プラス。こちらは決済した取引で全て利益を出せました。損切も一つもない…。できすぎです。
合わせると、38389円の利益…。
頑張った。良いお小遣いです。
初心者から稼げるようになるまでに意識したこと
僕の初心者時代、去年の10月~12月くらいは、はちゃめちゃな取引してました。それでもここ最近、特に4月に入ってからはかなり安定して取引ができています。
それなりに勉強もしていますが、なによりも取引に慣れてきたんですよね。自分のスタイルも見えてきます。以下、現在絶好調の僕が実践しているコツを書いておきます。
①4時間足中心にみる
超絶初心者だったころは基本的に15分足しか見てませんでした。暇なときは5分足で見ることも。最近は15分足見るほど、時間ないし4時間足中心に見てます。
4時間足はトレンドがわかりやすく出るんですよね。
15分足だと短期すぎるし、日足だとダマしが多いこともある。4時間足くらいがちょうどいいんじゃないかな。
今週は完全に円安のトレンドが出てましたね。
DMM FX のアプリはこんなふうに4通貨を同時にチャートが見れるのでとても良いです。これを見てると全般的に円高傾向なのか円安傾向なのか一目でみてわかります。
②トレンド相場に乗る
初心者の頃は結構損もしましたけど、めげずに続けていると値動きの仕方がわかってきます。
基本的に為替ってトレンドとレンジ相場とを繰り替えすんですよね。
レンジ相場っていうのは同じ範囲を行ったり来たりする相場です。
出典:レンジとは? | 基本的なFX用語 - FX初心者の外為入門
レンジ相場がブレイクされた瞬間からトレンドが始まるわけで、そこを待って待ってポジションに入れば、基本的に損しないです。大事なのは待つこと…。
FXは買うと売ると同じくらい「待つ」のが大事。インベスターZ(11)で学びました。
③昼間に相場見ない
僕は普通に仕事しているので昼間は相場見ません。というか、見れません。
初心者(大学生)の頃は暇だし、15分足とかを逐一チェックしてました。昼間っからFXの相場を見まくっていて、いろんな人に不快な思いをさせたかもしれません(汗)
昼間に相場見ちゃうと気になって、いろんなことが手つかずになりますからね。しっかり、自分の中で切り替えを作るのもFXと上手く付き合うコツ。
4時間足中心に見ていれば、数1000円の含み損なら我慢できるはずです。そのくらいマイペースにやりましょう…。しっかりトレンドに乗れていれば、チャート見なくても利益は出ているはず。
④経済イベントはチェックしておく
経済イベントはチェックしておきましょう。
FXは基本的にポジションを持っておけば、放置で大丈夫ですが、見逃すととんでもないことになる経済イベントがあります。
チェックすべきは、アメリカの雇用統計や各国政策金利、日銀黒田総裁の会見の日程あたりはチェックしておいたほうがいいです。取返しの付かない事にたまになりますからw
今週だと木曜日にあったEUの政策金利発表後のドラギ総裁の会見。結構値動き激しかったなぁ…。
経済イベント前にポジションを整理しておく、もしくはチャートに付きっ切りになる覚悟を持っておいた方が良いと思います。
⑤損切いれておく
FXの鉄則、損切は入れておきましょう。
FXの大事なことは稼ぐことじゃありません。続けることです。
これまたインベスターZ(10)で学びました。基本的にFXは続けてさえいれば、稼げるようになってますからね。なぜなら金利が低いですから日本は…。
損切のコツは10銭下とかじゃなくて、相場の節目・抵抗線で注文を入れておくこと。実際に損切されるとまぁまぁな損になりますが、節目を越えてしまったときは、どういう値動きするか予想も付きませんから。
この動画が上手く説明してくれています。
FXで投資に挑戦してみては?
日本人は投資に疎いとか言いますけど、実際のところは日本は戦前までは投資の国だったらしいです。政府が資金調達のために国民に貯金を奨励してしまい、その名残が今でも残っているみたい。投資なんて危ないからやめなさい、貯金をしなさいの文化。
ちょくちょく小出しにしてきましたが、そのあたりはインベスターZ(12)って漫画に詳しく描かれています。ドラゴン桜でお馴染みの三田さんの最新作です。
なんかこれ読んでると、日本人はもっと投資すればいいのになーって思うんですよね。勉強にもなるし。FX始めたらいきなり借金するとか…ないですからね。
僕は今2つの口座を駆使して資金運用してます。資金と言っても学生時代のアルバイトで溜めた、10万円だけですけど…。それでも今は2倍近くになってきてます。
- ■SBI FXトレード :めちゃくちゃ少額で始められる。1万円でも5000円でも。
- →2万5000円を動かしてます。スワップポイントが高いので豪ドル中心
- ■DMM FX :アプリがやたら使いやすい。取引ボーナスポイントが嬉しい。
- →10万円動かしてます。とにかくアプリが使いやすい。現在メイン。
今後もマイペースに…変な中毒にならないように淡々とFX続けていこうと思います。目標はFXで稼いだお金で車買う事です…。田舎暮らしなので車が無いとしんどい…。
それではまた来週も書きたくなったら書きます。
ちぇけ