忙しすぎてブログを更新する暇すらなかった社畜もやし、もといめがねもやしです
最近マジで会社を辞めようと考え始めています
だって全然楽しくないしめっちゃつらいんだもん!
仕事は給料よりも楽しさとか帰宅時間を優先した方が良いね、マジで…
(給料もクソみたいに低いけどな!)
っていうか入社前はこんなイメージ全くなかったんだけどなぁ
就活はライアーゲーム
なんか、入社前に感じてた印象とこんなにも違う物なのかっていう戸惑いすらある
就活っていうシステムそのものがもはや嘘つき合戦みたいになってるから会社も学生もその人の本質なんて見抜ける訳無いんだよね
嘘つき合戦ならなんとでもしゃべれたけど、実際にやってみるとやっぱり全然違うことの方が多くてげんなりしてしまった
というより会社に失望してしまったと言った方が正しいかな
僕のやりたい事が無い訳じゃないけど、得意な事がほとんど活きてこないような仕事ばかりだからヤル気も失せるよね
それに、もっと魅力的な人間がたくさん働いてるのかと思いきや全然そんな事なかった
上司も何いってるかよくわかんないし、むしろ年取ってあんな大人になりたくないなっていうのが正直な感想
40後半にもなって、たいしておもしろくもない仕事のために徹夜するなんてまっぴらゴメンだね
それならコンビニバイトで日銭稼いで好きな事やってた方が10倍マシだと僕は思う
若い人が全然居ないしさ、こんなので新しい発想なんて生まれて来る訳が無いよ
っていうか友達がまったく居ない土地に放り出されて丸2年たった訳だけど、こっちでできた友達なんて片手で事足りてしまうくらいの人数しか居ない訳で…
そういった意味では今まで本当によくがんばったと思うよ、自分
ロクに愚痴れもしない環境でよくがんばった
ヤバイ、泣きそう
そういった意味ではブログを始めて本当に良かったと思ってる
だいぶストレス発散になってるわwwwww
そうだ、転職、しよう
という訳で早々に見切りをつけてしまったほうが後々良いかな、という事で最近本気で転職を考えてるんだけど、転職に対してのハードルがまだまだ高いように感じるんだよね
転職サイトなんかが増えてきているのは転職を真剣に考える人が増えてきているからだと思うんだけど、それでもやっぱり閉鎖的な雰囲気は拭いきれていないように思う
まるで転職するのが悪い事であるかのように「離職率がー」とか語る風潮、あれやめない?
会社側ももっと会社の思想にあった人材を採った方が利益になる訳だから、もっと転職に対して寛容になるべきだと思うんだけど違うのかな?
特に僕たちみたいな若い人材はいろんな可能性がある訳だから、何も定年まで一つの会社で勤め上げる必要なんてまったくないと思う
むしろ自分に合っている仕事を求めて移動できる人の方がいろんな経験ができて魅力的だと思うんだけどなぁ
というか会社で働くという考え方が既に古いのかもしれないよね
そもそもこのブログは「働きたくない」っていう大きな目的があって始めたわけだから、このブログでメシが食えるくらい稼げるようになれば万事解決なんだけどね!
そのためにいろいろと挑戦してみてるけど、メシが食えるようになるにはもう少しかかりそう
でも手応えは間違いなくあるからドンドン積み重ねていきたい!
だからブログは継続して育てつつ、まずは転職という選択をしてみたいと思ってる
今と同じ業種なのか、まったく違う物になるのかは全然考えてないけどそれはこれからかな
今の仕事が嫌いっていう訳じゃなくて単純に会社に合ってないだけだから、ムリに業種を変える必要な無いような気もしてるけどね
とりあえず今はまだ第二新卒という扱いになるはずだから、ある程度有利な条件であるはず
一応それなりの会社で働いているので(まともな仕事は全然こなしてないけどな!)その辺りも有利なポイントかなと思っているよ
肝心の転職サイト選びだけど、まずは大手に頼って損は無いはず
マイナビ転職で20代と第二新卒を専門に使うサービスを見つけてしまった…
まさに僕のためのサービス…!
登録しとくだけタダだし、いい条件の仕事があったらすぐに飛びついてみようかと本気で思ってる
あとは上司にどう切り出すかだなぁ
この辺のやり取りがまた気まずそうで嫌だなぁwww
会社のやめ方はえだひもやしに相談してみるとして、後は自分のやめたいという思いをどう伝えるかだよね
ほとんど役に立ってないとはいえ、貴重な若い人材だから会社側がすんなり手放すとは考えにくいしな〜…
意志を強く持たないとより厄介な状況で会社に留まる事になってしまいそうだ
冬のボーナスまでちゃんともらって辞めるのが一番お得な気がしてるのでそうするつもり
我慢できなくなったらその前に辞めてやるけどな!!!
とりあえず長期休暇が欲しい!!!
ちょっとネガティブな記事だったけど最後まで読んでくれてありがとう!
会社のことで悩んでる人に読んでもらえたらうれしいです
ではでは〜!