読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

今年の母の日準備と、ネット通販で贈り物を選ぶ理由

2人暮らしの普通の日

MOM

今年の母の日は、5月8日です。日が近くなって慌てるよりはと、いつも今頃の時期にプレゼントを選ぶようにしています。

母の日の準備

転勤族で離れて暮らしていて母の日当日に会いに行くことも難しいので、毎年日付指定でプレゼントを郵送することにしています。

注文は「楽天市場」か「高島屋オンラインストア」と決めています。

 

楽天市場の母の日特集&お買い物マラソン

今年も高島屋オンラインストア楽天市場で母の日のプレゼントを探してみると、楽天市場で魅力的な商品がいくつか見つかりました。
母の日特集ではポイント10倍&割引クーポンがありました。

 

今夜からはお買い物マラソンも開催されるようです。

今回は完走は目指さずにちょっとだけ参加する予定。

 

 

今年の母の日候補、3つ

義母は甘いものが好きなので「お菓子とお花のセット」で考えていました。

候補に残ったのは花束+αでスイーツが5種類から選べるこのセットだけど、日付指定が出来ないので少し悩んでいます。

できれば母の日当日に届けたい。

 

昨年クリスマスケーキを購入したルタオでも、母の日セットが販売されていました。
お花もキレイだしスイーツも美味しそうです。

でもこれだと完全に私の好みになってしまう・・^^;

 

私の母はスイーツをあまり食べないので、一足先に「梅干し」を注文しました。
母の日仕様のパッケージに生花カーネーションを1本追加。

義母も梅干しが平気なら同じものを贈ってもいいのかも?夫に確認してみます。

 

 

 

昨年の母の日

ちなみに昨年は、どちらにも同じ楽天市場で購入した岐阜・中津川のお店の栗柿を贈っていました。
確かメッセージカードも選べて、ちょっと変わった感じが喜んでもらえました。


同じお店のクリーム大福も、前に自宅用に買ってみたら美味しかったです。

 

ネットで贈り物を選ぶ理由

母の日や父の日といった毎年のプレゼントは、うちは「楽天市場」か「高島屋オンラインストア」で注文することに決めています。

理由は単純に、買うお店を決めていると後になって購入履歴が探しやすいから。

毎年同じものを贈っていれば忘れないだろうけど、固定していないので今まで母の日に何を贈ったのか、正直なところ全部は思い出せません^^;

けれどネットで注文していれば、私が忘れてしまっても購入履歴が残っています。

結婚当初は贈った物をメモしたりしていたけれど、面倒くさがりだからか長く続きませんでした^^;

 

お店を頻繁に変えると履歴が分散してしまうので、極力贈り物をするときには同じお店を利用して、履歴で前に贈った相手と品物が確認できれば、後の贈り物を選んだり注文するときも手軽で便利です。