- 作者: Daniel J. Barrett,Richard E. Silverman,Robert G. Byrnes,小島肇,坂井順行,鹿田幸治,園田道夫,高橋基信,根津研介,宮本久仁男
- 出版社/メーカー: オライリー・ジャパン
- 発売日: 2006/11/22
- メディア: 大型本
- 購入: 2人 クリック: 79回
- この商品を含むブログ (48件) を見る
目次
はじめに
おそらく、
ターミナルで生活するエンジニアにとって、
sshは最も利用するツールの一つだと思います。
今回は、
ネットワーク技術初心者である
自分のような人のために、
sshの各種オプションなどの使い方をまとめました。
sshとは
sshはSecure SHellの略で、
暗号化された通信を元に
リモートマシンを操作するツールです。
LinuxやMacにはコマンドラインツールとして
デフォルトでインストールされており、
WindowsもGit for windowsをインストールすればついてくる
Git bashを使えば同じsshコマンドが利用できます。
sshの基本的な使い方とオプション
基本的には、下記のような使い方で、
ネットワーク先のコンピューターにログインできます。
あるIPアドレスにログインする場合
$ ssh 192.168.0.1
ポートを指定
$ ssh 192.168.0.1 -p 8000
ログインアカウントを指定
$ ssh 192.168.0.1 -l root
こちらでもOK
$ ssh root@192.168.0.1
秘密鍵を指定してログイン
$ ssh 192.168.0.1 -i key.txt
クライアント側のIPアドレスを指定
複数のIPアドレスを持つコンピューターにおいて、
どのIPアドレスを元に接続するかを選ぶことができます。
$ ssh 192.168.0.5 -b 192.168.0.2
sshのバージョンを表示する
$ ssh -V
X11のGUIをssh越しに使う
X11で作成されたGUIアプリは、
sshでネットワーク越しに実行することができます。
まず、下記のように
$ ssh 192.168.0.1 -CX
-CXのオプションを指定してログインして、
あとはX11のアプリをログインコンソールから起動するだけです。
(オプションはXのみでもOKですが、Cを付けると
通信が圧縮されるので、レスポンスが早くなるようです)
sshポートフォワーディング
sshのサーバのみがアクセスできる
コンピューターにWebサーバが立っている場合、
下記のような設定を実施することで、
ローカルホストのポートにアクセスすると、
自動でsshのサーバを通じて、
目的のWebサーバに繋がることができます。
ssh ユーザ名@SSHサーバのアドレス -p sshサーバのポート -L ローカルマシンのポート:リモートマシンのアドレス:リモートマシンのポート
上記のように、
SSHポートフォワーディングを使えば、
sshサーバにログインできれば、
VPNをはらなくても、大抵のことが実現できますね。
参考資料
OpenSSH[実践]入門 (Software Design plus)
- 作者: 川本安武
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2014/11/01
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (4件) を見る
小さな会社の新米サーバー/インフラ担当者のためのLinuxの常識
- 作者: 中島能和
- 出版社/メーカー: ソシム
- 発売日: 2014/08/22
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る
- 作者: Daniel J. Barrett,Richard E. Silverman,Robert G. Byrnes,小島肇,坂井順行,鹿田幸治,園田道夫,高橋基信,根津研介,宮本久仁男
- 出版社/メーカー: オライリー・ジャパン
- 発売日: 2006/11/22
- メディア: 大型本
- 購入: 2人 クリック: 79回
- この商品を含むブログ (48件) を見る