※ボクシングの試合のイラスト | 無料イラスト かわいいフリー素材集 いらすとや
昨日はSIMの通信制限引っかかってしまいネットのチェックが思うように進まず、帰ってみたらネットバトルについて黄色いスポンジボブが紅茶を撒き散らしながら弁舌をふるい、自転車に夢中で元気に走り回ってたシナモンまで路肩にバイクを止め突然「ネットバトルに言及したら~」と語り始め、どこかからヤマンバが包丁を研ぐ音が聞こえ、この様子ではもうペンペン草も生えないなーと感じたんで、寝ようとして一応ブクマを一巡してたら「はてなファイトクラブ」なんて物を見つけ、それだけなら完全スルーのお寒いことなんだけど、そこにTMの名前を見つけ「またこんなことやってんのか」と記事にしたわけで。
【スポンサーリンク】
棋譜解説
繰り返すが、はてなファイトクラブなどという大学のサークルみたいな軽いノリはどーでもいい。
何を勘違いしてんだか、やぎろぐ周辺の金満主義マネタイズ大学生のオフ会にわざわざ参加して「イマドキのブロガーは」と語ってしまうような青二が、作家を目指すとかネットから距離を置くとか、いろいろ言ってたくせに今度はよくわからんはてなグループに参加してるから書いたってだけですからね。
いい加減、脱はてなしろや。
そもそもファイトクラブって何なんですかね。
なんつーのか。
例えてみれば、コンビニ前でたむろしてるような若者が何人かで集まり、肩揺らしながら「おらおら、オレラにぶつかってみ?ケンカ買ってやんぞ??」って人混みで肩ぶつかりながら歩いてるような悪ノリしか感じない。
ネットバトルってそんなんだっけ?
こんなんじゃあ何のメディアも作れないくせに“メディアクリエイター”を名乗る連中と五十歩百歩。
看板書き換えたみたいだけど、
炎上やネガティブコメントを恐れない「ファイター系ブロガー」のためのコミュニティです。
いやいや。
「炎上やネガティブコメントを恐れない」ってのは炎上系ブロガーの言うことだろうさ。
それは、自分で自分に火をつけて騒ぐ奴。
単なるネットの「無敵の人」
だったらサンドバッグの会に変えたほうがいい。
高知のリコピン王子にでも弟子入りしろよって話。
そりゃあ青二は入るよねぇ、その看板ならピッタリだもの。
指導碁
一応今回だけ書くけど(初回サービス*1)
gattolibero.hatenablog.com
「自由ネコ」の集客力や影響力では、
何も起こせない。何も起こらない。
それで、拾い上げてくれた。
「はてなファイトクラブ」を
みんなから見える場所まで持ってきてくれた。
いや、そんなに優しくない。
青ニ氏は、頼られたい、慕われたい、どこかに依存したい願望があるからそういう考え方をするかもしれないが。
あと記事が無闇に長い。
そういうノリがやりたいならヒトデとでも仲良くやってればいい。
口語的で無駄が多く主軸がない書き方は嫌い。
前回記事についたコメントに対して
idコールで集まってきた奴らのノリがクソ寒い
http://b.hatena.ne.jp/entry/285806011/comment/moko_chan
このコメントが的確。
ファイトクラブなんてウチは批判してない。
興味が無いから「勝手にやってれば?」としか書いてないのに「オー!ケンカ売ってきたー!!」「バカにされてる?!」なんて返しは筋が悪い。
ファイトクラブをやる前にまず読解力を鍛えたほうがいい。
そういうノリがキツい。
打ち筋がとても悪い。
もし自分が逆の立場ならスルーしかしない。
ブクマもしない、スターも付けない、コメントもしない。
もし漫才師が寒いと言われ「オレラが寒いだと?!」と返すのはセンスがない。
心底寒い。
批判をする奴なんて捨て置けばいい。
寒いと言われたなら笑わせて実力を示すもの。
ブログだって同じこと。
そういう筋が見えない時点でいろいろ向いてない。
その後の展開が見えてやってんの??
自分の打ち筋の先にどういう展開があるのかわかって打ってる?
手筋も読めず衝動的に書きたいことしか書けないなら、日記書いてるほうが向いてる。
昨日hage娘さんが「観客(読者)がレフェリーだ」と書いてたが、そういうメタの意味で、この流れが前座試合みたいなスカスカの観客席を前にやってるしょっぱい試合だってことを理解できないのかね。
どんだけリングの上で煽り、拍手を促したって観客はまばら。
目の肥えた観客は鼻にもかけない。
こんなもの、もし見つかれば無言ブクマに伝統の「凍てつく波動」タグ必須のお寒い展開。
あー、いやだいやだ。
孤独の碁
今はなき「世界はあなたのもの。」のゴトウコウタロウ氏が以前こんなことを書いてた。
記事自体は大学生ブロガーが「自分の周囲の仲良しに頼んでブクマしてもらってたんですーてへぺろ(死」というブクマスパムを批判した記事。
そもそも友達がおったら、ブログなんかやってないわ。外で遊ぶわ。友達がいなくて世間話をする相手がいないから、もしかしたら誰かが読んでくれるかもしれないという希望を抱いて、キーボードを叩くんじゃ。応援してくれる友達が多ければ多いほどはてなブックマーク経由でブログに読者を集められるんなら、ブログにもリア充の理論が持ち込まれてしまうじゃねえかよ。やめてくれよ、中学高校大学と、お前ら一軍は楽しく過ごしてきたはずだろ。大学卒業後も広告代理店とか商社とかでクリエイティブに仕事したり、合コンとかでお持ち帰りとか3P とかやってんだろ。それでいいじゃねえかよ。ブログぐらい、そっとしておいてくれよ。
ブロガーなめんな! ブログを「応援してくれる友達」なんておるわけないやろ!/世界はあなたのもの。
今は徒党を組むのが流行りらしいが、仲間なんざいない。
何かで追従してもそれはあくまでも個人と個人、それ以上ではない。
オフで会ったりすれば、ネットではあえて距離を置くことも多い。
敵とそれ以外がいるだけ。
「ケンカを売りたいなら売ってこい」ですか。
ネットバトルは、記事に対しての論戦、指摘が主体であって個人攻撃ではない。
ファイトクラブって「格闘好きなもの同士で殴りあう会」なんだから内輪でやっていなさいと言ってる。
ネットで殴り合いがしたいなんてろくでもない。
ともかく絡もうとするような暴力的な書き手には誰も触れたくない。
スルーされるのも意味がある(自覚はあるぞ)。
他の善良なブロガーに迷惑をかけないよう、互助ブクマせずにお互い言及してキャッキャウフフやる分には気にもならない。
参加しますなんて書いてないのに、ポジショニングもできない上に筋の悪い流れで言及されても返すものは何もない。
単に集まってなんかやってるんで覗いたら知ってる顔があったんで「お前何やってんだよ」と書いたらその周辺の連中に殴られてる感じですよ、なんですかこれ。
クラブかサークルか知りませんが、構わないでもらっていいかしら?
ファイトとか炎上なんてどーでもいい。
どちらかといえば映画とか本の感想メインですよ、このブログは(誤解されやすいタイプなんで)。
メタもわからず、読解力もない相手とコミュニケーションなんて取れない。
ホント死ぬまで仲間同士で好き放題勝手に殴りあっていてください。
*1:「他にネタがないからだろ?」とか言わないの♪