長男は、赤ん坊の頃、毎日のように吐く子だったので、洗濯物は一年中多く、外出の時の着替えも多めに、私のものまで持ち歩いていましたが、穏やかな子でした。
長女は手がかからず、いつの間にか育った気がします。
3才前後の反抗期には参りましたが、お腹すいてる、トイレを我慢している、眠いのどれかがいつも原因でした。
まだ幼い二人を連れて、良く外出しました。
一人を抱っこ紐で抱き、一人の手を引いて、リュックサック背負って、電車です。
片道1時間程度なら、全然平気だったと思えます。
病院の長い待ち時間、レストランなども、大人しくしていました。
外出が私のストレス解消にも、その頃なっていたので、苦とは全く感じませんでした。
それで、比較してしまうのが孫娘。
良く動きます。
乗り物が嫌いで、ベビーカーも余り好きではありません。動きたい方なので、じっと座らせるのが難しい子でした。
連れて歩くのに、これなら!!と思えるのが、自転車の前乗りです。
チャイルドシートも平気になったようですけど。。。
まだまだ一人遊びは出来ないので、ずっと係わっています(実家にいるからかな?)
子育ての大変さを、自分の子供の時より感じているかもと思えます。あの頃のように、私にも体力無くなっているのでf(^_^)
でも、娘は自分の子を育てやすい子と言います。
私の友達で、子供が3人いて、いかにも反抗期だと、昔会ったとき思えたのですが、後に、
「うちの子は3人とも反抗期が無かった。」
と言い、不思議に思いました。
"喉元過ぎれば熱さ忘れる"?!
で、娘を見ていて、はたから見るほど、結構親って感じないのかない?っと。。。
そう言う自分も、子育てでうちの子は反抗期が無かった、育てやすかったと。。。(*´-`)
親の子育ての鈍感力、必要なのかもと思えました(^^)
体調崩した娘と孫娘が泊まりに来てます、そして私も風邪を惹きました。
皆さんも体調に気を付けてお過ごし下さい。
どうぞ素敵な休日を(^人^)
お化粧(^^)