読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ワクワク楽しい本格珈琲

本格珈琲の淹れかた、珈琲豆、アレンジ珈琲、珈琲器具など珈琲を美味しくできて楽しくなるブログ

6種類の美味しい珈琲の淹れ方を楽しみましょう

本格珈琲 本格珈琲-種類

ショッピングモールの雑貨店や珈琲店で見かけるおしゃれなコーヒーアイテム。

見るだけでなぜかワクワクします。

 

お家で本格的に珈琲を淹れて、飲まれる方は増えてきてますね

 

では珈琲はどんな淹れかたがあるのでしょう?

 

いろんな珈琲の淹れかた

ペーパードリップ

f:id:hitoshi00101:20160423072835p:plain

20世紀初めにドイツのメリタ・ベンツ夫人が発明し世界中に広まりました

 

珈琲の味はストレートに感じられ豆本来の味がそのまま出ます。

 

手軽さが売りなんだけども、味のバラつきもあって、こだわるとはまってしまい奥が深い淹れ方です

 

いろいろなドリッパーもあります

hitoshi00101.hatenablog.com

 

 

サイフォン

f:id:hitoshi00101:20160423073922j:plain

理科実験のようなガラス容器でおしゃれなガラス製のフラスコとロートを使い蒸気圧を利用して淹れる方法です

 

火力と抽出時間をコントロールすれば味のバラつきがあまりないです

 

すっきりとキレがはっきりした味わいです

 

倉敷珈琲店さんがこの淹れかたです

www.saint-marc-hd.com

 

フレンチプレス

f:id:hitoshi00101:20160423074651j:plain

スペシャル珈琲が拡がると共に注目を集めています。

 

珈琲粉をお湯にひたしてじっくり抽出するので、豆本来の風味がでて、口当たりもまろやかです。

 

なんか簡単そうで、味にぶれがなさそうですね。次はこの淹れかたをしてみようかな

 

全国 フレンチプレスが楽しめるお店

フレンチプレスが楽しめるコーヒーショップ&カフェ | Good Coffee

 

ダッチ珈琲(水出し珈琲)

f:id:hitoshi00101:20160423080244j:plain

戦前にインドネシアで苦みが強い珈琲豆を栽培してたので、水による抽出法がはじまりだと言われてます

 

カフェインなどの成分が少なく飲み口が良く深いコクがでます。

 

ターキッシュ珈琲

f:id:hitoshi00101:20160423081532j:plain

トルコ式珈琲は 500年前にイスタンブールが発祥。

 

イヴリック、ジャズヴェと呼ばれる銅や真鍮でできたひしゃく型の容器にコーヒーの粉と砂糖、水を入れ火にかけ煮出す淹れ方

 

なんだか苦そうなイメージなんだけども、どんな味がするのだろう?

 

エスプレッソ

f:id:hitoshi00101:20160423082856j:plain

エスプレッソマシンと同じ味がお家で楽しめます。


イタリアの一般家庭で親しまれています珈琲アイテム(直火式のエスプレッソ)です

 

手入れも簡単そう!

 

6種類の美味しい珈琲の淹れ方のまとめ

コーヒー好きの人なら、どのコーヒーアイテムをみてもワクワクしますね。

 

コーヒー器具の違いで味の出方や風味がちがいますが、それぞれの特長があって楽しめます。

 

数種類の珈琲器具をそろえて、日替わりで淹れるのも楽しいですね。

 

いつも最後までお読みいただきありがとうございます
珈琲で楽しいひとときを過ごしましょう

広告を非表示にする