ここから本文です
最終更新:2016年4月22日(金) 18時48分

「デジタル教科書」導入の方針、紙の教科書と併用

 タブレット端末などを使った「デジタル教科書」について文部科学省は22日、紙の教科書と併用する形で導入を認める方針を示しました。教科の一部については、紙の教科書の代わりにデジタル教科書で学習することも認める方針です。

 一方、教科書は無償ですが、「デジタル教科書」については自己負担の可能性があるということです。

 「(国が)児童・生徒用のデジタル教科書の範囲をコンテンツまでだと明確に示した」(国立情報学研究所 新井紀子 教授)

 デジタル教科書に詳しい新井紀子教授によりますと、各自治体が、それぞれの教育方針に基づいて、どの程度、デジタル教科書を導入するのがいいか、効果的な使い方を考えていく必要があるといいます。

 「(タブレットは)自動採点をして子どもがすぐに『ここが間違った』ということが分かるメリットもある。長時間使用するときの子どもの目の負担は真っ先に考えなければ」(国立情報学研究所 新井紀子 教授)
(22日17:11)

2016年4月23日(土)のニュース一覧

社会

政治

経済

国際

スポーツ