0 :ハムスター速報 2016年4月22日 15:02 ID:hamusoku
プロ将棋棋士
羽生善治の脳内
意味わかんなすぎて…

続く
1 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:03 ID:ZAR6HWsV0
常人ではどれだけ時間かけようとも1000手先なんで頭の中で整理つけられませんよ貴方
2 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:04 ID:dNgaZ5me0
一時間かけて100手読むのも無理っぽいんですが
3 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:04 ID:brMUkhMT0
そんな先まで考えるんか



4 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:04 ID:HwhkQGYE0
一手もわかんねえ!
5 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:04 ID:oT0N5YXl0
千手で先手を打つ
Σ(;´Д`)
7 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:04 ID:EIylHEl40
俺なら2手いけばいい方
8 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:05 ID:C01Is.AM0
ハブ速wwwww
9 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:05 ID:PFQGaCkc0
先を読むってレベルじゃねーな
10 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:05 ID:XSJxGwWWO
たいしたことない感じですげぇ事言うなよ。
11 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:05 ID:fMLfAjyS0
ちょっとなに言ってるかわかりません
12 :ハムスター名無し2016年04月22日 15:05 ID:mAhHOSiu0
そうなんだ・・・
13 :ハムスター名無し2016年04月22日 15:05 ID:6lgN.W8S0
1000手を読むのはかなり大変(できないとは言っていない)
14 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:05 ID:hC2.OIPB0
見える世界が違うんだろうな常人とは
15 :ハムスター名無し2016年04月22日 15:05 ID:WelH0S5c0
佐渡の顔がいろいろな場面で使えそう
16 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:06 ID:sFdHJQAf0
人間スパコン
18 :ハムスター名無し2016年04月22日 15:06 ID:2JuLLThv0
私いま佐渡さんと同じ顔になってる
19 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:06 ID:LAU6hYEw0
引き出しあり過ぎだろ!笑
20 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:06 ID:kBFt4FfI0
その倍時間つかっても10手先も読めんわww
21 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:06 ID:e0jbwwPG0
えっと…ああ、あれですね。わかります(困惑)
22 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:07 ID:XVG.qFLi0
完全に予知のレベルじゃん
23 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:07 ID:a3OHWeq80
30分とか1時間で出るの…?
24 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:07 ID:hps8X0.X0
脳内どうなっとるのう?
25 :ハムスター名無し2016年04月22日 15:07 ID:oLGZvXkj0
1時間で1000手先まで読めるなんて、人間コンピューターかよ
26 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:07 ID:QmaVQFKz0
佐渡さんの顔www
28 :ハムスター名無し2016年04月22日 15:09 ID:uCkh4maa0
佐渡さんの「何言ってんだこいつ」って顔
29 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:09 ID:wNuS.p5xO
佐渡「ちょっと何言ってんのかわかんない」
30 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:09 ID:IQr291.j0
佐渡さん困惑の表情してて草
プロ将棋棋士
羽生善治の脳内
意味わかんなすぎて…
続く
1 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:03 ID:ZAR6HWsV0
常人ではどれだけ時間かけようとも1000手先なんで頭の中で整理つけられませんよ貴方
2 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:04 ID:dNgaZ5me0
一時間かけて100手読むのも無理っぽいんですが
3 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:04 ID:brMUkhMT0
そんな先まで考えるんか
プロ将棋棋士
— 亜考不戦然@静岡ホビーショー出展! (@yamatonosaka) 2016年4月21日
羽生善治の脳内
意味わかんなすぎて… pic.twitter.com/W8PUsiquax
4 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:04 ID:HwhkQGYE0
一手もわかんねえ!
5 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:04 ID:oT0N5YXl0
千手で先手を打つ
Σ(;´Д`)
7 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:04 ID:EIylHEl40
俺なら2手いけばいい方
8 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:05 ID:C01Is.AM0
ハブ速wwwww
9 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:05 ID:PFQGaCkc0
先を読むってレベルじゃねーな
10 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:05 ID:XSJxGwWWO
たいしたことない感じですげぇ事言うなよ。
11 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:05 ID:fMLfAjyS0
ちょっとなに言ってるかわかりません
12 :ハムスター名無し2016年04月22日 15:05 ID:mAhHOSiu0
そうなんだ・・・
13 :ハムスター名無し2016年04月22日 15:05 ID:6lgN.W8S0
1000手を読むのはかなり大変(できないとは言っていない)
14 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:05 ID:hC2.OIPB0
見える世界が違うんだろうな常人とは
15 :ハムスター名無し2016年04月22日 15:05 ID:WelH0S5c0
佐渡の顔がいろいろな場面で使えそう
16 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:06 ID:sFdHJQAf0
人間スパコン
18 :ハムスター名無し2016年04月22日 15:06 ID:2JuLLThv0
私いま佐渡さんと同じ顔になってる
19 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:06 ID:LAU6hYEw0
引き出しあり過ぎだろ!笑
20 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:06 ID:kBFt4FfI0
その倍時間つかっても10手先も読めんわww
21 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:06 ID:e0jbwwPG0
えっと…ああ、あれですね。わかります(困惑)
22 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:07 ID:XVG.qFLi0
完全に予知のレベルじゃん
23 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:07 ID:a3OHWeq80
30分とか1時間で出るの…?
24 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:07 ID:hps8X0.X0
脳内どうなっとるのう?
25 :ハムスター名無し2016年04月22日 15:07 ID:oLGZvXkj0
1時間で1000手先まで読めるなんて、人間コンピューターかよ
26 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:07 ID:QmaVQFKz0
佐渡さんの顔www
28 :ハムスター名無し2016年04月22日 15:09 ID:uCkh4maa0
佐渡さんの「何言ってんだこいつ」って顔
29 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:09 ID:wNuS.p5xO
佐渡「ちょっと何言ってんのかわかんない」
30 :名無しのハムスター2016年04月22日 15:09 ID:IQr291.j0
佐渡さん困惑の表情してて草
コメント随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
Σ(;´Д`)
>>5
>>5
>>5
>>5
>>5
>>5
計算間違ってる?凄すぎだろ
羽生さんだからほんとにそれくらいはできるんだろうな……頭おかC(褒め言葉)
とかわかってそう
え?
囲碁と将棋の盤面の広さの違いはあるけど。
公文やってりゃこのくらい普通だろ
二十手先を50通りとか、
どうせそんな感じでしょ?
そのくらいならプロじゃなくてもアマ高段なら一瞬で正解を見つけ出すんで
ここでいう1000手は想定される手の経路を1000個読むって意味かね
気が遠くなるような作業だな
これなら1局で考える現実的な数の内だ
わからんけど無限に派生しうるんじゃないんけ?
膨大な量なのに
ウケる(笑)
将棋は90~120っ手で終わるのがほとんど、多くて200ちょい
1000手は合計1000種類な、勝手に先とか付け足すなし
10手先を読むだけで1000超えるからな
脳内数学なんて天才にしか無理だが
だからこそ驚愕する一手が見られるんだけどな
1000パターン考えるのも凄いけど、それをしつつ
これとこれとこのパターン目が一番アレか?みたいに
考えた結果をキャッシュして比較してないとならないのが・・・
もう感覚みたいなものなのだろうか?
1000手って、千日手を積みに持っていく気か?
4冠以上維持してるだけで、超人だわ。
しかもチェスの片手間にw
絶対悪用されるわww
常人ではない
全力で応援したい
まあ羽生が凄いことに異論を挟む奴はいないだろうけど、頭の中のことだから証明もできないし、なかばマスコミ向けのリップサービスと受け取っておくべき
それでもむちゃくちゃ凄いことだが……
将棋の場合は大半のパターンは「これ、ダメだ」で即捨てられることが多いので
選択肢はそんなに残らないからキャッシュは多くは必要ないで
プロでも最後はだいたい三択くらいになるらしい
おれの海馬じゃ5手でアウト
変化手込みで1000手って事か、マジでスゲーな・・
読む手数の長さは1000パターンの中でもそれぞれバラバラやで
部分的には20手以上先も読むことはあるし、見込みなさそうなら7手先くらいでさっさと切ってしまうものも多い
千手先じゃなく、千手ね。
20手先を5通り考えるのが100手読むってこと。
千手だと何✖何で読むのかな?
碁は白黒だけどよくわからないのは何故!?
羽生さん語るなよ
お前らはスゴさを語る物差しすら
持ってないのにいっちょ噛みも甚だしい
例えば有力そうな手が5つあったとして、それからさらに5種考えるだけでも25種。それからもう一手先の5種を考えると125通りってどんどん増えていく
囲碁の棋士とかもっと大変そう
たぶん最善手&悪手などパターン分岐も全部含めて1000手ぐらい読むって事じゃないかな?
将棋界やばすぎ
地球代表が将棋一番勝負で対決し、負けたら植民地にされる
という事態になったら、地球代表は絶対羽生でないとイヤだろ?
深浦でもいいのか?深浦に地球の命運を託せるのか?
羽生をけなしてるやつは地球規模で考えるんだ
1000手先じゃないよ。
1000手先も読んだらもう終わってる。
時間がかかるってだけなんだ…
もう意味わかんねーよ…
将棋の変化は膨大である。
羽生の凄さって読みの物量というよりどっからそれ持ってきたんだっていう異次元の閃きなんだよね。
この人も「今」が長いんだろうなあ
でないと最初のほう忘れるだろ
4分割にしたら覚えやすいらしい 「1時間でも覚えられるか!」
指導大局といってプロとアマが指すんだが、プロは20面ざしとかだぞ。(※トップ棋士)それをいってから全部覚えているんだぞ。俺なんか二枚落ちで指導対局受けた後、並べることができなくて、並べられないといったら失笑されたわ 「できないってw」こんな感じで;;
12時間はかかります。
盤面を全て覚えとかないといけないし、空間把握能力にも優れてそうだな
ほんの数分で完璧に解いてた。佐野裕の顔になった。
30分と1時間の⁉
いろんな分岐の分岐の分岐の…って読んでいって計1000手になるんやぞ
そっちの方がすごいよな
羽生さんに限らずA級棋士はみんなこんな感じでは
中盤からプロなら終わりまで読むらしい。
羽生さんより強いひとを知ってるが
そのひとは将棋がスタートして2手か3手で「参りました」と負けちゃうんだよ。羽生さんより数段強いのに。
全部合計すると1000手って事だからな
実際は1000手も読まないだろ
羽生が読もうと思えば読めるだろうが50手先とか、実戦では読む意味ない
コメントで何度も指摘してるしもう言わなくて良いよ
まぁ、コメントもロクに見ないんだろうけどな
直前の対局の自身の一番の長考(一手に2時間くらい考えた)で
何手読んでたかを後から数えたら、970手くらい読んでたって話を
テレビでしてた気がする。
つまり、プロ棋士頭おかC
100手がええとこ。
自己プロデュースよ
知ってる人はみな知ってるが、このように皆驚いたり、
尊敬を集める、普通の仕事じゃないものは演技力必須よ
「1000手先を考えるには体力がいりますから、うなぎを食べるのがよいですね」
将棋において、次の指し手は意味をなすものなさないもの含めおよそ80通り。
プロ棋士になると、その中から直感で3パターン位が候補に挙がるそうで、それに対して相手もまた3パターンの返し方があるから、10手先を読むにしても3の10乗(約6万通り)位を読まないといけないそうだ。
詰みまで一直線の最終盤ならともかく、色々な分岐や読み合い外しあいになる序盤・中盤で10手先を正確に読むのは至難の業で、とあるトッププロが言うには序盤・中盤の10手先を正確に読める人間がいたら無敵らしい。
医療とかに役立てて欲しかった・・・・
医療に比べたら将棋は遊びかも知れないけど本人がやりたい事をやるのが一番だろ
1000パターンと捉えればいいのか
まぁどのみち無理だけどw
囲碁のタイトルになってる本因坊の始祖である算砂は囲碁の名人として信長や家康に招待されて手解きをしていて、後に江戸幕府から俸禄を受けていて今に至るし。
将棋棋士として並び立つくらいの存在にはなりそう。
コメントする