http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1461157796/

今月16日のマグニチュード7.3の大地震では、観測された最も強い震度はこれまで震度6強とされていましたが、熊本県益城町と西原村で震度7の激しい揺れが観測されていたことが分かりました。益城町では、一連の地震で震度7が2回観測されたことになります。 

NHK 
全文はこちら

1:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:09:56 lIS
どうなん? 
一日に震度7×2回らしいけど
2:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:10:45 F61
まったく規模違うやんけ
3:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:11:33 lIS
>>2 
強さは同レベじゃね? 
11:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:16:36 F61
>>3 
熊本地震はマグニチュード7ちょいらしいけど東日本のは9.0とか言われてるやん
16:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:18:37 lIS
>>11 
ボディ2発かアゴ一発みたいなもんか
20:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:20:43 F61
>>16 
なんでや 
ようするに東日本のは熊本地震の1000倍ってことやぞ
26:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:22:24 lIS
>>20 
でも×2やぞ? 
ダメージ逃がして一発だけ耐えられる構造の最新の家でもヤバいやん
33:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:23:27 2of
>>26 
ほんこれ 
一発耐えて建て替える方針の家も多かったらしい 

あと2夜目やったから自宅に戻って亡くなった方もいたみたいやな……
39:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:24:53 lIS
>>33 
そうそう 
一発なら一部犠牲にしてダメージ逃がすから安心って感じやったのが、一日に震度7×2来て戦慄したわ
4:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:12:18 lIS
震度7×2回ってヤバいやろ 
歴史上あるか?
14:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:17:58 2of
>>4 
そもそも震度7自体が史上5回しかないわけで 
兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災) 
新潟県中越地震 
東北地方太平洋沖地震(東日本大震災) 
平成28年熊本地震の前震 
平成28年熊本地震
17:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:19:36 lIS
>>14 
地震だけで言ったら熊本結構やばいよな 
津波、土砂崩れなんかの二次災害なかったら余裕やと思ってたからビビってるわ
7:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:13:20 lIS
場所が良くて助かった感はあるな
15:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:18:36 dj6
津波がないだけマシやろ
18:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:19:50 3ze
さすがに東日本大震災レベルではなくね? 
規模が違うよ
22:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:21:21 lIS
>>18 
せやなすまん 
震度7×2のみにビビりすぎてるわ
21:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:21:04 RrG
東日本は津波&原発の被害が大きすぎた
29:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:23:00 3ze
>>21 
津波がヤバかったんだよな 
そこから原発やら火事やらあったから被害が大きくなった
23:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:21:39 n0I
報ステで流れた畜産農家と牛さんを見て何ともいたたまれない気持ちになったわ
27:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:22:29 nGE
被害が少ない 
ええことやん、なにを争ってるんや
28:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:22:41 88i
政府「大震災だけど増税できなくなるから大震災とは呼ばないから」
34:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:23:30 slA
>>28 
???「タイミングの良い地震」
37:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:24:20 yXj
>>28 
熊本とか経済に大して影響ないから別にええやろ 
熊本のみなさんは苦しむやろうが
38:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:24:49 CvD
>>28 
これはひで
31:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:23:22 9Xm
津波は注意報出た 
原発近いし震源南下してるし事故が起こらないとは言い切れない 
土砂崩れ 

まあ強いて上げるならこんくらいやな
36:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:24:01 9Xm
あと阿蘇山噴火したしな 
阿蘇山にこれ以上影響与えるとまずそう
40:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:25:14 n0I
安倍さんは東北並じゃないと消費税増税は見送らない言ってるけどこれはもう無理やろ国民の生活壊れちゃう
41:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:25:23 3ze
これから何かあるとしたら阿蘇山か 
噴火したら洒落にならんが
44:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:26:20 lIS
>>41 
ちょっとヤバそうみたいやで
42:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:25:35 1TP
東日本大震災がやばかったのは静岡とか長野とかで震度6の余震が起こったこと 
だてに東日本名乗ってないわ
43:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:26:17 2of
>>42 
余震というか誘発地震やね 
アンサイクロペディアが正義になったやつ
45:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:26:41 9Xm
>>42 
今回のは一箇所に強い余震が集中しちゃってるからその一箇所がやばいんだよなあ
46:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:26:53 RrG
ワイは関東やから東日本大震災はそこそこ揺れてビビったわ 
熊本のは流石に揺れを感じなかったから他人事やなぁ
48:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:27:31 k2W
観測史上とかそういう観点なら3.11よりヤバいよ 
ただ社会に与えたダメージって点では3.11とは比較にならん
52:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:29:39 lIS
やっぱ賃貸最強だわって思っちゃうのワイだけ?
57:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:31:07 4TI
>>52 
そもそも固定資産持つこと自体あれやぞ
53:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:29:39 9Xm
阪神淡路のときみたいに早朝じゃなかったのが救いだったよな 
火事が全然発生してない
60:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:34:40 11W
今回は東北の次の大地震やったから意識高くてこの程度ですんだんやろなぁ 
次は前回被害少なかったから今回もへーきと思い込んで被害増えそう(小並)
61:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:34:51 lIS
いやいや震度7を一日に2回やぞ 
不幸中の幸い場所があれやっただけで、位置違ったら大震災やったやろ
63:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:35:11 nGE
東京じゃなくてよかったな
64:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:35:15 pEu
二次災害の規模が違う
67:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:37:28 lIS
二次災害抜きにしたら 
東日本大震災の地震と今回の地震、どっちが建物が耐えられるかって結構微妙なラインちゃうか 

2連続ってどこも想定してないと思うんやけど
68:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:37:31 wZj
益城町 
14日21:26の前震(M6.5)で震度7 
14日22:07の余震(M5.7)で震度6弱 
15日00:03の余震(M6.4)詳細不明、解析待ち※1 
16日01:25の本震(M7.3)震度7(計測震度6.7で国内最高を更新) 
16日01:46の余震(M6.0)詳細不明※2 

※1 気象庁の推計震度、防災科学技術研究所のデータより6強と推定される 
※2 上記同様で6弱と推定 

宮城県栗原市築館地区は3.11で震度7、3.11の余震で6強、岩手宮城内陸地震で6弱を観測しているが 
一連の地震で6弱から7まで観測したことのある地点は今のところない
71:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:38:43 2of
>>68 
ファッ!? 
栗原市の6.67更新されたんか
77:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:41:17 CoI
>>68 
計測震度記録更新したんか… 
やっぱり内陸型の浅発地震はアカンわ
73:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:39:42 iLU
ところで、唐突な千葉での地震どう思う?アレ
75:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:41:10 iLU
震度1とかはまぁ実際日常的に起こってるけど 
関東で震度三が連続してるのが気になるんや
85:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:47:12 wZj
小さいけど、伊予灘、徳島北部、和歌山北部、奈良県、長野県南部でも揺れてるし 
中央構造線上全体が刺激されてるのかな 

>>75 
関東以北はたぶんいつものだと思う
76:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:41:14 zUY
流石に阪神淡路レベルだよな…? 

東日本大震災レベルとか言わないでくれ・・・ 
ガチで不安になる
82:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:44:12 iLU
>>76被害は阪神淡路ほどじゃ無いけど 
地震そのものの強さは阪神淡路と同等もしくはそれ以上あるやろな 
なんにせよ東日本は規格外や、終末論蔓延しとったろ。
79:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:41:52 lIS
今回すごいよな 
局所すぎるってか、そもそも原因はなんなん 

南海南海言ってていきなり熊本の局所ってビビるわ
80:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:42:54 4TI
お天気、これから悪化する模様
81:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:43:54 9Xm
>>80 
これ以上土砂崩れが起きんことを祈るのみやな
83:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:44:21 lIS
>>80 
明日大雨らしいな
84:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:47:10 lIS
噴火だけは勘弁してやってほしいな
86:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:47:17 KaR
なお南海トラフと関東も溜まってる模様 
もう(逃げ場が)ないじゃん・・・
89:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:53:53 zUY
震災前の福島のイメージってどんな感じやった?
96:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:56:26 1TP
>>89 
ダッシュ村 
後昔家族でいわき行ってたからそのイメージかな
90:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:54:09 6iq
中学の同級生が地震と原発が怖いからって熊本に引っ越したけどダメみたいですね…
98:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:56:34 BEp
>>90 
原発は大丈夫だったからよかったやん(白目) 
余震は多いな、30分に一回は普通に揺れてるやろ
102:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:57:41 6iq
>>98 
地震酔いでわけわからんくなってそうやな
103:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:58:04 BEp
>>102 
2日で慣れるぞ
94:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:56:02 tR9
余震のヤバさは勝ってるんちゃうんか? 
あれ異常やろ
99:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:57:24 lIS
地震学者「もう何にもわかんないよ!」
104:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:58:51 AEf
未だに茨城当たりでちょくちょく揺れるのは余震といえるんやろか?
106:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)22:59:43 2of
>>104 
1891年に濃尾地震ってのがあったんやけど、いまだに余震が観測されてるらしいで
107:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)23:00:06 CoI
>>104 
余裕で余震やろ 
東日本の余震なんてあと数十年続くやろうね
108:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)23:00:45 YQ3
日本人「なんだ5弱か」 
外人「ほげえええええええええええええええええええええええええ」
109:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)23:03:23 lIS
>>108 
ハリケーンも地震も無い方がいいわ
111:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)23:06:18 9Xm
>>108 
流石に5弱は慌てるやろ
112:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)23:07:13 Tlp
てか地盤弱くなってるし 
神経が過敏になってることもあって 
小さな地震でも飛び起きるし 
眠れないよ
113:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)23:07:33 HkM
地震だけなら上ちゃう 
あれは津波が最強すぎただけや
114:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)23:07:42 w4H
こわE
115:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)23:08:24 Tlp
ずっと揺れてる感じするし 

ワイも具合悪いが 
愛犬2匹とも吐いた 

もしかしたら弱ってるのかも
121:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)23:11:07 lIS
>>115 
食中毒じゃね?マジで
126:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)23:13:44 Tlp
>>121 
違うらしい 

注射射ってもらって 
抗生物質もらってきた 
心配や 

被災者のみんなも、ストレスや体調の変化に気をつけてな
138:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)23:17:06 wit
>>126 
地震以来うちのネッコもずっとガクブルしとる 
なるべく一緒にいたってや
141:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)23:17:31 lIS
>>126 
犬も吐くってなんやろうな 
ストレスかな
143:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)23:20:22 Tlp
>>141>>123 
心配してくれてありがとうやで 
犬は人間より敏感に感じ取ってるからかもしれん 
しかも2匹とも、やし
123:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)23:12:48 wIO
>>115 
そういう時は何か液体見える位置に置いとくとええよ 
揺れてるか水みればわかるし 
ワンチャンはわからん
134:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)23:15:20 ylO
震度5クラスがこうも連続してるのは最近なかった 
あと世界最大クラスの活火山が震源の近所に居るのも不気味や
145:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)23:21:11 BPZ
地震で辛いところ申し訳ないがマジ阿蘇山心配だわ
146:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)23:21:49 Tlp
>>145 
ワイも怖い
162:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)23:27:25 CoI
阿蘇が逝ってしまったら地球寒冷化待ったなしだから地球規模で面倒なことになるんだよなあ
164:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)23:28:18 AMr
>>162 
カルデラが逝ったらそりゃな
170:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)23:30:21 RIF
仮に東京にマグニチュード9.0の直下型地震起きたとするやろ? 
するとどうなるかイッチにわかるか? 

ワイにはわからん
176:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)23:35:03 lIS
>>170 
直下ならスカイツリーも何もかも全部ぶっ壊れる
181:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)23:36:49 CoI
>>170 
たぶん関東全域と山梨静岡長野で震度7は行くだろうな
175:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)23:32:51 2of
>>170 
首都圏が停止するどころか、日本全体が停止する 
そして日本に頼ってるところは世界中で停止する
172:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)23:30:33 AMr
津波が無かったのが不幸中の幸いだった
173:名無しさん@おーぷん:2016/04/20(水)23:31:29 9Xm
>>172 
それでも注意報出た時は焦ったで
191:名無しさん@おーぷん:2016/04/21(木)00:06:35 V1c
怖いよね、普通に 
できるだけ多くの人がやり過ごせるといいよね