NEDOは、次世代の人工知能技術の発展に伴い、日本の出口分野においてどのような効果がもたらされるのか、人工知能技術の進展予測とともに、時間軸上に可視化した「次世代人工知能技術社会実装ビジョン」を公表しました。 今後、NEDOとして、本ビジョンを基に、産業界、学術界等さまざまな方面と意見交換を行い、本ビジョンをブラッシュアップしていきます。また、政府に設置された人工知能技術戦略会議で議論される予定の人工知能の産業化のロードマップ策定にも貢献していく予定です。
人工知能の研究開発目標と産業化のロードマップの策定のため、人工知能技術戦略会議の創設など政府の取り組みが進んでいます。
今般、NEDOは、人工知能技術の進展により、日本の出口分野においてどのような効果がもたらされるのか、人工知能技術の進展予測も踏まえ、時間軸上に可視化した「次世代人工知能技術社会実装ビジョン」を作成し、公表しました。
本ビジョンでは、現在~2020年、2020年~2030年、2030年以降の3つの時間軸、「ものづくり」、「モビリティ」、「医療・健康、介護」、「流通・小売、物流」の4つの出口分野において、人工知能技術及びその関連技術の進展を、その効果と併せて示しています。
人工知能技術は、第四次産業革命とも称される社会・産業の変革をもたらす基盤技術の一つと言われており、その影響は非常に大きなものとなるとの考えがある一方、その影響が及ぼす範囲が非常に広範であるため、実際に企業や個人に対して、どのような変化をもたらすのかについて議論することが容易ではありませんでした。このため、NEDOでは、関係者の議論の土台となるべく、この道筋や影響を可視化するため、この分野の有識者からなる検討会(次世代人工知能技術社会実装ビジョン作成検討会)を組織し議論を重ね、その結果を本ビジョンとしてとりまとめました。
今後、NEDOとして、本ビジョンを基に、産業界、学術界等さまざまな方面と意見交換を行い、本ビジョンをブラッシュアップしていきます。また、政府に設置された人工知能技術戦略会議で議論される予定の人工知能の産業化のロードマップ策定にも貢献していく予定です。
NEDO 技術戦略研究センター 新領域・融合(ロボット・AI)ユニット 担当:御代川 TEL:044-520-5150
NEDO AI社会実装推進室 担当:村本、堀川、綾 TEL:044-520-5241
NEDO 広報部 担当:髙津佐、坂本、佐藤 TEL:044-520-5151 E-mail:nedo_press@ml.nedo.go.jp