>  >  > 震災を改憲に利用!自民党の本音を暴露

自民党“震災政治利用”の本音を憲法学者・小林節が暴露!「自民党議員から『これで改憲の入り口が』と連絡」

【この記事のキーワード】,
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
kenpoukaisei_160422_top.jpg
小林節・樋口陽一『「憲法改正」の真実』(集英社新書)

 熊本県や大分県をはじめ九州に甚大な被害をもたらした今回の熊本大地震。そんななかで目立つのは、「震災を政治利用するな!」という声の大きさだ。

 鹿児島県・川内原発の運転中止を求める意見には「こんなときに非常識」「便乗するな」といい、オスプレイ投入に批判があがると「オスプレイ叩きこそ震災の政治利用」「イデオロギーで足を引っ張るな」と叫ぶ……。

 しかし、災害時の原発対策を怠り、こんなときに物資輸送で政治パフォーマンスを行うことを批判するのは当然だろう。むしろ、震災を政治利用しているのは、ほかでもない安倍政権だ。

 現に、地震発生の翌日には、菅義偉官房長官が緊急事態条項について、

「今回のような大規模災害が発生したような緊急時に、国民の安全を守るために国家や国民がどのような役割を果たすべきかを、憲法にどう位置づけるかは極めて重く大切な課題だ」

 と述べている。ご存じの通り、緊急事態条項の新設は自民党が憲法改正の第一歩と考えている。それを今回の大地震にかこつけて、あたかも“災害時は必要なもの”と強調したのだ。

 本サイトは以前からこの緊急事態条項の危険性を指摘してきたが、緊急事態条項とは、平たく言えば、大地震等の災害時や外国からの武力攻撃等の有事の際に政府の権限を強化することを定めるもの。災害が起こった際に首相が緊急事態宣言を行えば、内閣は国会での事前承認なしに財政措置などをとることができるようになり、他方、本来は国と対等な関係である地方自治体の長も指揮下に置くことになる。こうしたことにより、より迅速に災害対策が取れるようになる……というのが安倍政権の主張だ。

 そう言われると、「たしかに今回のような災害時には必要なものかも」と思う人も多いだろう。だが、この緊急事態条項については、東日本大震災で大きな被害を受けた被災地の首長たち、つまり実際の災害で対応を迫られた経験をもつ人びとが“必要のないもの”という見解を示しているのだ。

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

「憲法改正」の真実 (集英社新書)

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

関連リンク

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 震災を改憲に利用!自民党の本音を暴露
2 官邸の激甚災害指定、熊本と山口で差
3 安倍子飼い松本文明が地元職員にも暴言!
4 国連調査が日本政府の報道圧力を指摘
5 中居に激怒!石原慎太郎の錯乱ぶり
6 オスプレイ運んだのは段ボール200個
7 ついに村上春樹が原発反対を表明!
8 安倍のお友達候補に愛人と隠し子
9 オスプレイ投入で安倍が米軍と裏取引
10 上原亜衣は? AV女優の引退後
11 被災地へエール送った芸能人が次々炎上
12 震災支援のSMAPが熊本大地震に沈黙
13 SMAPを殺したのはキムタク
14 大森靖子「小6のときレイプされて」
15 官邸が震災の早期対応を拒否し政治利用
16 セブンのブラック商法の元凶は新社長
17 テラスハウスの出演者がセクハラ告白
18 皇室記者が明かす雅子妃の真実
19 ホリエモン「自粛は馬鹿」は正論?
20 さんまもハマったAV女優紗倉まなの闇
PR
PR
1オスプレイ運んだのは段ボール200個
2官邸の激甚災害指定、熊本と山口で差
3官邸が震災の早期対応を拒否し政治利用
4オスプレイ投入で安倍が米軍と裏取引
5『クロ現』降板の国谷裕子が圧力を語る
6森喜朗が東京新聞を五輪から外せと圧力
7アジカン後藤が語る政治と音楽
8安倍首相が震災対応よりTPPを優先
9安倍が「TPP反対言ってない」と大嘘
10昭恵夫人が安倍首相の危険な本質を暴露
11原発批判は「地震の政治利用」じゃない
12パナマ文書が暴露する税金逃れ日本企業
13安倍子飼い松本文明が地元職員にも暴言!
14安倍と橋下の醜悪な心性を内田樹が分析
15在日差別に怯え続けた芸能人の苦悩
16衆院選「自民過半数割れ」の調査は本物
17岸井成格がNHK籾井からの圧力を告白
18女性差別発言の自民議員が上西小百合と
19熊本で震度7!川内原発は大丈夫か
20マイナンバー利権に群がる企業と天下り
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

サイゾーメディアの人気記事