-
1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/22(金) 18:24:11.32 ID:KtPuaJtN0.net
-
2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/22(金) 18:24:38.41 ID:D+MtE7BK0.net
-
読めるのか…
-
4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/22(金) 18:24:47.62 ID:ckoxT+4T0.net
-
草
-
6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/22(金) 18:25:25.14 ID:qCZrsGGq0.net
-
おじさんのひきつった顔で草
-
9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/22(金) 18:25:52.44 ID:OMxMuy6J0.net
-
読めんのかよ...
-
13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/22(金) 18:26:24.22 ID:2ORRkAwH0.net
-
マジかこいつ…って顔してて草
-
17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/22(金) 18:26:30.57 ID:0ba+si4U0.net
-
おじさんで草
-
19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/22(金) 18:26:48.92 ID:uxHkacTza.net
-
血の通った電算機
-
21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/22(金) 18:26:59.30 ID:L3kn/WTya.net
-
いくら佐渡さんでもハブと並ぶとかすむんごねえ
-
37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/22(金) 18:29:31.11 ID:fIOX93hba.net
-
羽生(まぁ凡人は六時間くらい掛かるんやろなぁ)
-
50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/22(金) 18:30:32.53 ID:dsggcigN0.net
-
>>37
草生えた
-
54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/22(金) 18:30:55.79 ID:63GE6Fjaa.net
-
>>37
やさC
-
41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/22(金) 18:29:50.65 ID:CQF6rz9Op.net
-
(なにいってだこいつ…)
-
45:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/22(金) 18:30:03.38 ID:OjLE3Zkva.net
-
この対談嫌い
指揮者おじさんが余りにも無知過ぎて羽生の頭についてこれてなかった
-
160:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/22(金) 18:43:52.72 ID:.net
-
>>45
ついていける奴いるんですかね
-
57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/22(金) 18:31:14.36 ID:79rxpkxV0.net
-
指揮者おじさんの「ええ…」って顔で草
-
59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/22(金) 18:31:26.22 ID:aVA3wzjOM.net
-
ドン引きしててワロタ
-
62:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/22(金) 18:31:36.96 ID:bIyWCehn0.net
-
かなり大変(大嘘)
-
67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/22(金) 18:32:23.58 ID:VHGCsKLnK.net
-
羽生「だからあえて読まない」
大山「3手先まで読めばいい」
-
76:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/04/22(金) 18:32:59.52 ID:vSXQ33bK0.net
-
なにいってだこいつの正しい表情
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1461317051/
羽生 善治
三笠書房
売り上げランキング: 232,920
それっぽっちしか読まないのに正着率がとても高いのがやはりスゴイ
ナベの競馬予想くらい当たらないから1000手は無意味
しゅ、しゅごい…
太田はしつこく下ネタを羽生名人に浴びせて笑い者に
一定数の視聴者は不快だった
結論:トップ棋士は化物
田村の親方とか一部読んでない棋士もいそうだけど
あまりに住む世界が違いすぎて、あんまり盛り上がらなかった。
羽生さんも淡々としてるし。
佐渡さんも羽生さんも好きだから、凄くいらいらして観てたわ。
関ジャニとやった番組みたいなほうが話は聞きだせるかも。
加藤浩次とナベの対談も、加藤がクソだから最悪だったし。
10通りの指し方を考えてその次の局面で10通り考えてってやると4手先しか見えてないってことだよな。
まぁ、俺レベルだと3通りぐらいしか読んでないから4手先でも81パターンしかないわ。
例えば11手詰めくらいの詰将棋をやると、すぐに正解の検討がついた場合でも10パターンくらいは読みを入れないといけないし、読む方向を間違えれば20パターン、30パターンと数がどんどん増えてくじゃない
それが1000まで増えるって考えればいいんじゃないかな
そういう点でも大変
というか超長手数の詰将棋で1000くらいのならそれくらいで解くって意味かも
えー、加藤とナベの対談は面白かったと思うけどな〜。加藤が素人でも興味をひくような、それでいてそんなに見当違いでない感じで会話を広げていて、ナベもしゃべりやすそうな感じに見えたけど…。ナベブログでも楽しかったみたいな感想だったし(社交辞令かもしれないけど)
佐渡さん羽生さんより凄い人という印象なんだけど
みんな馬鹿にし過ぎ
極めて人間的な消極法が巧い人なんだと思う