1: ニーリフト@\(^o^)/2016/04/22(金) 06:27:12.95 ID:Uw/FkqaH0.net ?PLT(13000) ポイント特典
一人前になるには何年もの修業が必要といわれる寿司職人の世界に昨年秋、衝撃が走った。
なんと職人経験1年未満の職人しかいない店が、ミシュランガイドに掲載されたのだ。
これでは長年修業を積んだベテラン職人は、たまったものではない。3月31日放送の
TBS特番「激突!!ニッポン仕事人:若手vsベテラン」で、修業を重んじるベテラン職人たちに対し、
「長い修業なんて必要ない」とする若手職人が意見をぶつけあった。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
https://news.careerconnection.jp/?p=22734
11: アトミックドロップ@\(^o^)/2016/04/22(金) 06:35:44.90ID:/JXqIkiJ0.net
寿司屋って仕入れ担当と仕込み担当の腕で7割ぐらい決まるだろ
16: アトミックドロップ@\(^o^)/2016/04/22(金) 06:36:58.27ID:cjBEJt9/0.net
職人の大量生産
17: ドラゴンスープレックス@\(^o^)/2016/04/22(金) 06:37:27.80ID:bz9bwWCK0.net
8年は長すぎる
19: エクスプロイダー@\(^o^)/2016/04/22(金) 06:38:52.56ID:5LpfuV/40.net
仕入れのコネクションさえあるなら技術的な事はなんとかなるのかもな
22: ジャーマンスープレックス@\(^o^)/2016/04/22(金) 06:40:00.64ID:VHsEc6LZ0.net
1年で握れる、8年握れない。どう考えても前者の方が板前としてのレベル高くなるでしょ。習うより慣れろって言うじゃん。
27: 急所攻撃@\(^o^)/2016/04/22(金) 06:42:07.12ID:0oKZTciI0.net
伝統なのか知らんが無駄が多いわな
28: ダイビングエルボードロップ@\(^o^)/2016/04/22(金) 06:42:42.01ID:2hWsa49j0.net
ミシュランに寿司の味はわからんけどな
33: 垂直落下式DDT@\(^o^)/2016/04/22(金) 06:44:01.09ID:DVk33zMy0.net
シャリ炊きが特に難しいわけでもないだろうし実質2~3年で一流の板前
56: 断崖式ニードロップ@\(^o^)/2016/04/22(金) 06:53:33.55ID:RSoEY+Aa0.net
この風習が江戸時代とか室町時代から続く伝統とかなら話は別だが、昭和からだからな
70: 断崖式ニードロップ@\(^o^)/2016/04/22(金) 06:59:00.99ID:MlGrwlnS0.net
両方極端すぎる
83: 栓抜き攻撃@\(^o^)/2016/04/22(金) 07:05:03.56ID:6YwVB/hW0.net
江戸時代の庶民のファーストフードを何か勘違いした中卒高卒職人が精神論で発狂する
96: シャイニングウィザード@\(^o^)/2016/04/22(金) 07:10:23.68ID:AEZeBLq20.net
おまえらの寿司職人叩きは異常
110: フェイスクラッシャー@\(^o^)/2016/04/22(金) 07:15:55.70ID:KubGPGkY0.net
若者を安く使うための方便だからな
125: キン肉バスター@\(^o^)/2016/04/22(金) 07:21:22.00ID:m2Xl1YAp0.net
客との付き合いとかほざいてるけどそれだと修行(笑)した地元以外では通用しない職人ばかりじゃない
166: パロスペシャル@\(^o^)/2016/04/22(金) 07:34:41.11ID:ofXoFwxG0.net
弟子という名の助手が欲しいんだろ。
186: クロスヒールホールド@\(^o^)/2016/04/22(金) 07:45:31.27ID:jby5/OVJ0.net
掲載されたが星はないぞw
187: フェイスクラッシャー@\(^o^)/2016/04/22(金) 07:46:30.82ID:pssqorvB0.net
それでも上等だろ
214: ときめきメモリアル@\(^o^)/2016/04/22(金) 07:57:41.68ID:/W2WpEFo0.net
そりゃそうなんだけど将来寿司職人になりたいから勉強の意味で下働きしてる人がいる店と バイトが下働きしてる店とじゃ店の質のベースが違う気がするよ
3: ビッグブーツ@\(^o^)/2016/04/22(金) 06:30:10.86ID:NL/W9wps0.net
ミシュラン
グッドデザイン賞
モンドセレクション
世界遺産
所詮はどこかの誰かの偏った意見よ
グッドデザイン賞
モンドセレクション
世界遺産
所詮はどこかの誰かの偏った意見よ
93: ダイビングエルボードロップ@\(^o^)/2016/04/22(金) 07:08:42.06ID:bV2Weid50.net
>>3
マツダが毎年獲るカーオブザイヤーも
マツダが毎年獲るカーオブザイヤーも
867: ファルコンアロー@\(^o^)/2016/04/22(金) 13:51:15.09ID:Ou/J3vVB0.net
>>3
寿司職人に数十年の修行を求める輩も追加
寿司職人に数十年の修行を求める輩も追加
5: 中年'sリフト@\(^o^)/2016/04/22(金) 06:32:40.85ID:vvnYHzEe0.net
金儲けがメインで寿司の道を極める気がないなら、それでもいいだろう
478: トペ スイシーダ@\(^o^)/2016/04/22(金) 09:55:00.98ID:zRY8tpMI0.net
>>5
逆だろ
付加価値付けてボッタくれる唯一の方法が修行10年の権威主義だ
逆だろ
付加価値付けてボッタくれる唯一の方法が修行10年の権威主義だ
9: トペ スイシーダ@\(^o^)/2016/04/22(金) 06:35:37.54ID:ryy1WAih0.net
目利きはどうすんの
127: フルネルソンスープレックス@\(^o^)/2016/04/22(金) 07:22:12.10ID:o5ly7vML0.net
>>9
プロの仕入れ屋に頼む
プロの仕入れ屋に頼む
341: バックドロップホールド@\(^o^)/2016/04/22(金) 08:47:12.53ID:ZBpovXqf0.net
>>127
本人の目利きがないと、質の悪い魚を渡されて高額な料金だけ取られそ
本人の目利きがないと、質の悪い魚を渡されて高額な料金だけ取られそ
10: ジャストフェイスロック@\(^o^)/2016/04/22(金) 06:35:39.77ID:49eXL6tI0.net
ミシュランに売り込む営業力とコネだろ
まずは食ってもらわないと採点されないんだし
まずは食ってもらわないと採点されないんだし
206: フライングニールキック@\(^o^)/2016/04/22(金) 07:54:52.12ID:5FnOzMb+O.net
>>10
その通りですね。
それはそれで大変な訳だけど。苦労する所が違うわな。
その通りですね。
それはそれで大変な訳だけど。苦労する所が違うわな。
44: クロスヒールホールド@\(^o^)/2016/04/22(金) 06:49:23.00ID:ZH4AneWe0.net
魚を3枚におろすって予想以上に難しい
ズブの素人なら毎日やっても3年かかる
回転寿司なら問題ないだろうけど
回転しない寿司屋は自分で1からネタを切り分けるんだからな
それプラス、汁物、酢の物のサイドメニューも自分で1から作る
本物の職人になりたかったらやっぱ10年コースだと思うわ
ズブの素人なら毎日やっても3年かかる
回転寿司なら問題ないだろうけど
回転しない寿司屋は自分で1からネタを切り分けるんだからな
それプラス、汁物、酢の物のサイドメニューも自分で1から作る
本物の職人になりたかったらやっぱ10年コースだと思うわ
119: セントーン@\(^o^)/2016/04/22(金) 07:19:28.76ID:R2bBWUpx0.net
>>44
てことは修行開始からは15年以上かかると。
てことは修行開始からは15年以上かかると。
128: ボマイェ@\(^o^)/2016/04/22(金) 07:22:25.50ID:fCNp/mc+0.net
>>44
2年だぞ
2年だぞ
133: フルネルソンスープレックス@\(^o^)/2016/04/22(金) 07:24:37.63ID:o5ly7vML0.net
>>44
かかんねーよどんだけ不器用なんだよ
かかんねーよどんだけ不器用なんだよ
744: 足4の字固め@\(^o^)/2016/04/22(金) 12:09:08.70ID:MWN1qZmR0.net
>>44
一週間でできる様になるよ…
一週間でできる様になるよ…
49: ジャーマンスープレックス@\(^o^)/2016/04/22(金) 06:51:57.70ID:VHsEc6LZ0.net
日本人なんて味よりも見栄やん。
老舗でも3星でも、意識高い系は常連だぞって自慢したいだけでしょ。どこまで味わかるの? 食べただけで産地当てれるの?
老舗でも3星でも、意識高い系は常連だぞって自慢したいだけでしょ。どこまで味わかるの? 食べただけで産地当てれるの?
54: キャプチュード@\(^o^)/2016/04/22(金) 06:53:14.19ID:Pk1FsLIB0.net
>>49
無理だろw
安ワインに嵌められる奴ばっかだし
無理だろw
安ワインに嵌められる奴ばっかだし
199: ニールキック@\(^o^)/2016/04/22(金) 07:51:20.70ID:76GpAye80.net
>>49
金目鯛は最高級品とそれ以外ならわかった
金目鯛は最高級品とそれ以外ならわかった
64: メンマ@\(^o^)/2016/04/22(金) 06:57:25.46ID:0k9F4rPX0.net
ミシュランガイドに回転寿司がのる日も近い
423: 雪崩式ブレーンバスター@\(^o^)/2016/04/22(金) 09:21:32.18ID:CnubRbRs0.net
>>64
横浜に高級回転寿司やがあるよ、既に
載ってもおかしくないかも
横浜に高級回転寿司やがあるよ、既に
載ってもおかしくないかも
92: アイアンクロー@\(^o^)/2016/04/22(金) 07:08:26.28ID:g5GpkZ9i0.net
>さらに「マグロの目利きはできるんですか?」と質問すると、店長は「業者に任せています」とアッサリ。
>これにはスタジオゲストたちも爆笑していた。
さすがにこれはワロタ
>これにはスタジオゲストたちも爆笑していた。
さすがにこれはワロタ
100: 超竜ボム@\(^o^)/2016/04/22(金) 07:12:59.08ID:/lPVSwRb0.net
>>92
単純に目利きの業者当たり引いただけな気がしてきたwww
単純に目利きの業者当たり引いただけな気がしてきたwww
109: バズソーキック@\(^o^)/2016/04/22(金) 07:15:28.68ID:HlZmtZ8Z0.net
じゃあおまえらに聞くけど
本格フレンチ、懐石料理、ラーメン、寿司
どれが拾得が一番簡単だと思うんだよ
本格フレンチ、懐石料理、ラーメン、寿司
どれが拾得が一番簡単だと思うんだよ
116: バズソーキック@\(^o^)/2016/04/22(金) 07:18:09.23ID:hq997BA40.net
>>109
まあ素人には寿司かなと思えるけどな
しかしそう考えるとラーメンってのは良心的、庶民のミカタみたいな食べ物だな
まあ素人には寿司かなと思えるけどな
しかしそう考えるとラーメンってのは良心的、庶民のミカタみたいな食べ物だな
122: 不知火@\(^o^)/2016/04/22(金) 07:20:06.95ID:1dtoz8/E0.net
>>109
圧倒的に寿司だなあ
寿司だけは自分で味を作らなくていい
圧倒的に寿司だなあ
寿司だけは自分で味を作らなくていい
552: クロスヒールホールド@\(^o^)/2016/04/22(金) 10:26:28.68ID:jby5/OVJ0.net
>>122
ちゃんとした寿司はシャリに店の味が出てるし
江戸前の寿司なんか生で握るだけじゃないぞ
ちゃんとした寿司はシャリに店の味が出てるし
江戸前の寿司なんか生で握るだけじゃないぞ
168: ツームストンパイルドライバー@\(^o^)/2016/04/22(金) 07:37:12.08ID:CZ6Xw6to0.net
昔は教えないから時間がかかっただけだからね。
178: セントーン@\(^o^)/2016/04/22(金) 07:39:45.89ID:y5DFo6pP0.net
>>168
そうでもない、覚えたから独立ってわけにもいかずに
一人前になった技術でその店に奉仕をしないといけないから
修行機関が長いんだよ、技術的には修行機関の途中で習得してしまってる
そうでもない、覚えたから独立ってわけにもいかずに
一人前になった技術でその店に奉仕をしないといけないから
修行機関が長いんだよ、技術的には修行機関の途中で習得してしまってる
182: スターダストプレス@\(^o^)/2016/04/22(金) 07:43:20.38ID:SL9U1URg0.net
実際取得や修行に何年とか年寄りが既得権益守りたいだけの言い訳だよね
184: セントーン@\(^o^)/2016/04/22(金) 07:44:56.17ID:y5DFo6pP0.net
>>182
年よりは逆に何でも教えてくれるぞ、もうすぐ引退するからな
年よりは逆に何でも教えてくれるぞ、もうすぐ引退するからな
255: 垂直落下式DDT@\(^o^)/2016/04/22(金) 08:13:16.95ID:7vhGiBOi0.net
昔は正しかったことが、時代の流れでもっと優れた方法論が出てくるってのはよくある話。
寿司屋の場合は技術よりもネタの目利きとかの方も重要な気もするけどね。
寿司屋の場合は技術よりもネタの目利きとかの方も重要な気もするけどね。
263: アイアンクロー@\(^o^)/2016/04/22(金) 08:14:49.78ID:QBBpfPGY0.net
>>255
目利きなんて外に任せればいい
良いもの値段が高い、悪いもの値段が安い、ただこれだけだぞ
目利きなんて外に任せればいい
良いもの値段が高い、悪いもの値段が安い、ただこれだけだぞ
283: ラ ケブラーダ@\(^o^)/2016/04/22(金) 08:23:23.28ID:ePt+Sjrw0.net
>>263
高くて不味い場合は?
高くて偽装していた場合は?
「経営する側が職人の仕事と質を理解していなければ不正し放題」
簡単にアウトソーシングというが、コストと長期経済性を考えると、良し悪しがあるよ?
高くて不味い場合は?
高くて偽装していた場合は?
「経営する側が職人の仕事と質を理解していなければ不正し放題」
簡単にアウトソーシングというが、コストと長期経済性を考えると、良し悪しがあるよ?
345: オリンピック予選スラム@\(^o^)/2016/04/22(金) 08:48:53.19ID:4HFnWsKG0.net
日本人が回転寿司を求める時代じゃん
休みの日なんて行列してるじゃん
安ければなんでもいいんだよ
休みの日なんて行列してるじゃん
安ければなんでもいいんだよ
361: デンジャラスバックドロップ@\(^o^)/2016/04/22(金) 08:56:13.15ID:GCxxOiGQ0.net
>>345
元から庶民向けのファーストフードだからね
元から庶民向けのファーストフードだからね
534: オリンピック予選スラム@\(^o^)/2016/04/22(金) 10:20:14.96ID:4HFnWsKG0.net
>>361
元は屋台だからなんなの?
最初から高級料理なんてあるの?
それだけ歴史があるって事でしょ
元は屋台だからなんなの?
最初から高級料理なんてあるの?
それだけ歴史があるって事でしょ
via http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1461274032/