光と影と狂気のホラーゲーム『Forgotten Memories』、その他良作大量セールに - 4月22日の値下げゲーム
- 値下げ情報
- 2016年04月22日
- タグ
- 値下げゲーム情報|
iOS最高峰のホラーゲームの1つ、『Forgotten Memories』が半額に。
その他、『Puddle+』、『Evoland』など良作のセールも多いので、ぜひチェックしてみて欲しい。
※価格は記事執筆時のものなので、購入時はAppStoreで改めて確認してください。
注目のゲーム
Forgotten Memories: Alternate Realities (itunes 720円→360円 iPhone/iPad対応)

懐中電灯の明かりだけで廃病院を探索し、囚われた少女を探すホラーアドベンチャーゲーム。
グラフィックがリアルなだけでなく、不気味なマネキンが散乱する院内のビジュアルは狂気を感じるほど。
オーソドックスなシステムだが、歩いているだけでも怖い。
iOSでも最高のホラーゲームの1つ。
紹介記事:光と影、リアリティの産む恐ろしさ。Forgotten Memories : Alternate Realitiesレビュー
その他、『Puddle+』、『Evoland』など良作のセールも多いので、ぜひチェックしてみて欲しい。
※価格は記事執筆時のものなので、購入時はAppStoreで改めて確認してください。
注目のゲーム
Forgotten Memories: Alternate Realities (itunes 720円→360円 iPhone/iPad対応)
懐中電灯の明かりだけで廃病院を探索し、囚われた少女を探すホラーアドベンチャーゲーム。
グラフィックがリアルなだけでなく、不気味なマネキンが散乱する院内のビジュアルは狂気を感じるほど。
オーソドックスなシステムだが、歩いているだけでも怖い。
iOSでも最高のホラーゲームの1つ。
紹介記事:光と影、リアリティの産む恐ろしさ。Forgotten Memories : Alternate Realitiesレビュー
おすすめゲーム
Mechanic Escape (itunes 360円→120円 iPhone/iPad対応)
左右移動とジャンプだけのシンプルな横スクロールアクションゲーム。
操作はシンプルながら、ステージの作りが凝っており、グラフィックも良くてかなり楽しめる。
Puddle+ (itunes 360円→120円 iPhone/iPad対応)
画面をスワイプして左右に傾け、液体をゴールまで流し込む流体物理パズル。
グラフィックの美しさや、流体の表現はなかなかのもの。
安くなっていればお買い得。
Rogue Saga (itunes 360円→120円 iPhone/iPad対応)
マイクラ風のブロック世界で、ランダム生成ダンジョンを冒険するローグライクRPG。
一見アクション風だが、完全にターン制のゲームとなっており、アイテム鑑定も含めてかなりきっちりローグしている。
序盤は難易度が低いが、すぐにそれも終わる。日本語も対応で安心して遊べる。
Hitman: Sniper (itunes 240円→120円 iPhone/iPad対応)
ヒットマンシリーズの狙撃ゲーム。
単に狙撃するだけでなく、建物の配電盤を破壊して停電させて混乱を引き起こしたり、水の中に落としたりと狙撃現場の環境を使ってターゲットをおびき寄せることもできる「暗殺シミュレーションゲーム」になっている。
Lara Croft GO (itunes 600円→360円 iPhone/iPad対応)
『トゥームレイダー』のヒロイン、ララクロフトを主人公にしたパズルゲーム。
本作は『Hitman GO』に高さの概念を加え、『トゥームレイダー』のアドベンチャー要素を強調したターン制パズル。
リアルタイムではないのに、冒険しているような感覚で遊べ、パズルとしても適度な難易度で楽しい。
紹介記事:じっくり考えるパズルとトゥームレイダーの冒険感を両立。『Lara Croft GO』レビュー
Evoland (itunes 600円→120円 iPhone/iPad対応)
モノクロのドット絵アクションから始まり、色がつき、描写が細かくなり、最終的にフル3Dまで、ゲームの進行に伴ってゲームシステムが進化するRPG。
ゲームの歴史をたどって見た目が進化していく様子が面白いだけでなく、過去の名作を思い出して強烈な懐しさを誘う。
ゲームの詰めは甘いが、進めるだけで楽しい。
紹介記事:オールドゲーマーへのラブレター。ゲームの歴史をたどるRPG『Evoland』レビュー
気になったら
Heroes of Steel RPG Elite (itunes 480円→240円 iPhone/iPad対応)
ボードで再現されたダンジョンを探索し、異なる職業の4人を操作して探索するクラシカルボードRPG。
マップ移動中は視界の要素を考えて歩き、バトル中は行動順や射程を考慮して戦うタクティカルバトルを楽しめる。
英語のみの対応だが、レトロなボード系のRPGが好きなら楽しめるはず。
Avernum 6 HD (itunes 840円→360円 iPad専用)
クラシックなターン制タクティカルバトルを採用した西洋型RPG。
Tee and Mo Bath Time (itunes 240円→120円 iPhone/iPad対応)
お猿の親子のお風呂や歯磨きを助ける子供向けアドベンチャー。
SquirrelWarz - Cute Strategy Game (itunes 480円→無料 iPhone/iPad対応)
木の実を集めてユニットを生産し、敵の軍隊を倒すリアルタイム戦術ゲーム。
森の動物たちの動きはかわいいのに、やっていることは戦争でちょっとシュール。
ゲーム自体はなかなか本格派で、1人用のパターン作りをきっちり楽しめる。
RPG レファルシアの幻影 (itunes 960円→480円 iPhone/iPad対応)
EXE-CREATE製のケムコのRPG。
バトルは3Dで、イベントではキャラボイスがあるなど豪華な作り。
ただ、戦闘中はキャラのサイズが小さくなりすぎて、迫力にかける点もある。
育成要素も大きく目立つことはないが、普通に遊べる。
RPG 盟約のソリチュード (itunes 840円→360円 iPhone専用)
戦争がメインの重めのストーリーがウリのケムコRPG。
ダンジョンの形や地形効果が面倒なところもあるが、SFC的なRPGが好きなら十分楽しめる。
紹介記事:『RPG 盟約のソリテュード』SFCを思い出すRPG
RPG 空のフォークロア (itunes 840円→400円)
グラフィックよし、ゲームシステム良し、バランスはハードだが良しというRPG。
ただし、状態異常がとても面倒で、それを回避する課金かログインボーナスで手に入れないと評価は一段落ちてしまう。
惜しいRPG
紹介記事:1ヶ月ぐらい塩漬けにすると面白くなるRPG『RPG 空のフォークロア』
RPG シンフォニーオブオリジン (itunes 960円→480円 iPhone/iPad対応)
ケムコで初めてスマートフォン専用に開発されたRPG。
バトル操作がタッチパネル合わせたものとなっており、街などの表現も3Dを採用。
とはいえ、今見るとかなり安っぽいのは否めない。
WorldWideSoftware節な薄いストーリーとゲームの短さもあり、ケムコゲーマニアにしか勧められない。
紹介記事:レビュー:スマホ操作に特化した操作性 RPG シンフォニーオブオリジン
ADV トガビトノセンリツ (itunes 体験無料 iPhone/iPad対応)
ケムコのサイコサスペンスアドベンチャー、選択肢による分岐があるノベルゲーム。
本編の購入がアプリ内で500円→240円になっている。
Climberia: Pirates (itunes 120円→無料 iPhone/iPad対応)
2本の指を骸骨の2つの腕に見立て、ドラッグ操作で腕を動かし、岸壁を上るボルダリングゲーム。
手の位置と動きを考えないと、なかなか壁を上れず、意外にも歯ごたえばっちり。
価格が安ければ楽しめる。
Tank Battle: Pacific (itunes 240円→120円 iPhone/iPad対応)
第2次世界大戦の、日本と中国、米国の戦いを描いたターン制の戦術シミュレーションゲーム。
日本軍には神風的な特殊ルールも用意されている。
Tank Battle: Blitzkrieg (itunes 240円→120円 iPhone/iPad対応)
第二次世界大戦のドイツ電撃作戦をモチーフとしたターン制の戦術シミュレーションゲーム。
ドイツとポーランド、2つの側のミッションが用意されている。
The Barbarian (itunes 1,080円→360円 iPhone/iPad対応)
バーバリアンを主人公としたオープンワールドのハック&スラッシュアクションRPG。
リリース時は微妙ゲーだったが、何度もバージョン亜ぷを重ねて改良している模様。
Tank Battle: Normandy (itunes 240円→120円 iPhone/iPad対応)
ノルマンディー上陸作戦をモチーフとしたターン制戦術ゲーム。
24のミッションが楽しめる。
Tank Battle: East Front 1945 (itunes 240円→120円 iPhone/iPad対応)
1945年のドイツとソビエトの戦いを描いたターン制の戦術シミュレーションゲーム。
ソビエト側が優勢なり、勝利するまでが描かれる。
Tank Battle: East Front 1944 (itunes 240円→120円 iPhone/iPad対応)
第2次世界大戦の中で1944年のドイツとソビエトの戦いを描いたターン制の戦術シミュレーションゲーム。
ソ連の逆襲作戦、ドイツ最後の抵抗、春のめざめ作戦の失敗などが描かれる。
Tank Battle: East Front 1943 (itunes 240円→120円 iPhone/iPad対応)
第2次世界大戦のなかで1943年のドイツとソビエトの戦いを描いたターン制の戦術シミュレーションゲーム。
ソ連による逆襲からスターリングラードの包囲線までが描かれる。
Tank Battle: East Front 1942 (itunes 240円→120円 iPhone/iPad対応)
第2次世界大戦のなかで1942年のドイツとソビエトの戦いを描いたターン制の戦術シミュレーションゲーム。
ソ連による逆襲からスターリングラードの包囲線までが描かれる。
Tank Battle: East Front 1941 (itunes 240円→120円 iPhone/iPad対応)
第2次世界大戦のなかで1941年のドイツとソビエトの戦いを描いたターン制の戦術シミュレーションゲーム。
バルバロッサ作戦による電撃的な奇襲、ソ連軍の厳しい撤退戦のミッションなどが遊べる。
Tank Battle: North Africa (itunes 240円→120円 iPhone/iPad対応)
第2次世界対戦の北アフリカ戦線をモチーフにしたターン制の戦車戦術ゲーム。
Tank Battle: 1944 (itunes 240円→120円 iPhone/iPad対応)
第2次世界大戦の連合国側として戦車部隊を指揮し、枢軸国と戦うターン制の戦術ゲーム。
D.N.Age (itunes 600円→240円 iPhone/iPad対応)
ソーシャルゲーム風の買い切りRPG。
ポチポチなクエストと、モンスター軍団を指揮してオートバトルで進むクエストはソーシャルゲーム風。
しかし、優性遺伝、劣性遺伝などを考慮してモンスターを配合し、モンスターの品種改良をしていくシステムは奥が深くて楽しめそう。
もちろん、買い切りなのでスタミナはない。やり込んだらハマるかも
StarDunk Gold - Online Basketball in Space (itunes 360円→120円 iPhone/iPad対応)
宇宙の中で、ひたすらバスケットのフリースローを決めていくアプリ。
シンプルだが、連続でゴールを決めると演出が気持ちよくなっていき、かなりハマる。
無料版との差は、広告の有無。
継続中のセール
A Brief History of the World (itunes 480円→120円 iPhone/iPad対応)
自国を選択し、他国と争いながら領土を拡大してポイントを競うボードゲームのiOS版。
オンライン対戦も1人用もあり、元のゲームが好きならばあり。
Le Havre (The Harbor) (itunes 600円→120円 iPhone/iPad対応)
港が舞台のお金を集めていくボードゲーム。
詳しくはpuzzle-appさんによる紹介を参考にどうぞ。
Reiner Knizia's Tigris & Euphrates (itunes 600円→120円 iPhone/iPad対応)
クニツィアのボードゲーム。
文明を発展させていき、自分の文明を生き残らせる争いをする。
詳しくはpuzzle-appさんによる紹介を参考にどうぞ。
Tikal (itunes 360円→120円 iPhone/iPad対応)
ドイツ年間ゲーム大賞も受賞したボードゲームTikal。
ボードゲーマーに。
詳しくはpuzzle-appさんによる紹介を参考にどうぞ。
Reiner Knizia's Ra (itunes 480円→120円 iPhone/iPad対応)
競り系のカードゲーム。
詳しくはiPhoneACさんによる紹介を参考にどうぞ。
Reiner Knizia's Medici HD (itunes 240円→120円 iPad専用)
交易品を次々と競っていく競売系のカードゲーム。
欲しい品物を各プレイヤーが競っていき、競り落とした品物のポイントを競うゲーム。
Captain Cowboy (itunes 360円→240円 iPhone/iPad対応)
重力に従って動く石の動きを予測し、落石でつぶされないように穴を掘って進むアクションアドベンチャー。
いにしえのゲーム『BOULDER DASH』の拡張番といった感じなので、レトロゲーファンに。
Dungeon Nightmares II (itunes 360円→120円 iPhone専用)
ランダム生成のダンジョンを脱出するホラーアドベンチャーゲーム。
3D音声、薄暗いダンジョン、気味の悪い怪物、どれをとっても恐ろしく、ホラーゲームとして楽しめる。
操作が不自由なのが難点だが、PCではすでに人気の1作。
Power Hover (itunes 360円→120円 iPhone/iPad対応)
美しいステージの中を、フロートボードで滑るランアクション。
左右の移動操作だけだが、ちょっと慣性のあって一癖あるところが楽しい。
世界観を重視したカメラワークで、スクリーンショットを見て気になったら即買いでOKな雰囲気ゲー。
紹介記事:広大な砂漠、不可思議な文明、人のいない世界……背景で魅せるランゲーム『Power Hover』レビュー
Slam-Bang (itunes 240円→120円 iPhone専用)
カタパルトで石を発射して、遠くまで飛ばす発射ゲーム。
石が飛んでいる下にはモンスターがうごめいており、うまく着地点にモンスターがいると、石がバウンドして飛距離が伸びる。
画面をタップするたびに石が急降下するので、上手に狙いを定めて飛距離を伸ばしていく。
シンプルだが、バウンドの演出と、うまくモンスター狙えたときの爽快感でかなり遊べる。
Hitman GO (itunes 600円→240円 iPhone/iPad対応)
暗殺アクション、ヒットマンシリーズのスピンアウト作品。
ジオラマ風のボード上を1歩ずつあるき、見張りに捕まらずにゴールまでたどり着くターン制のパズルゲーム。
パズルゲームとして楽しめるだけでなく、ジオラマのように眺めているだけで満足できる「物感」がある。
紹介記事:Hitman GO レビュー - アナログゲーム好きに訴えるジオラマ風パズル
Don't Starve: Pocket Edition (itunes 600円→360円 iPhone/iPad対応)
悪魔の罠で奇妙な世界に送り込まれた主人公が、さまざまな素材を集めて道具を作り、生活拠点を定め、ときに怪物と戦って生き延びるサバイバルゲーム。
荒野での生活によって正気度が減ると、幻覚が見え始め、最終的に気が狂って主人公は倒れてしまう。
狂気の世界で、どこまで生き延びられるのか。ぜひ試して欲しい。
-
コメント(0)
- Tweet