そこで、本格的な建築ではなく、トレーラーハウスの導入を検討しています。
早速ネットで調べてみると、思っていたより沢山の種類のトレーラーハウスがあることがわかります。
4.5坪くらいの広さで、設備なしのトレーラーハウスが200万円くらいで売っています。
9坪くらいの広さのトレーラーハウスで、同じく設備がないものは、300万円くらいです。
でも、やはり住むために買うのですから、最初から設備がついているものを選びたいですね。
クイーンベッドと3段の簡易ベッド、ダイニングセット及びソファ、そしてシャワー・トイレとキッチンがついていて、6.5坪程の広さのもので、400万円くらい。
8坪くらいの広さで、500万円くらいのものもあります。
ここまでのものは、幅の長さが2.45mのものです。
続いては、3.4mの幅のもの。
部屋が別れていて、LDKとベッドルーム、洗面バスルーム及びトイレが独立しています。
11坪ちょっと広さがあって、650万円くらいです。
あとは、ロフトがあるものもあり、それだと900万円近く掛かります。
18坪くらいの広さになるようですが、何といっても値段が高いですねー。。
坪単価50万円くらいとは、高すぎやろー!
それに、これは値引き前とはいえ、送料がはいっていません。
これは、電話で少し聞いただけなので、正確にはわかりませんが、数十万円から場合によっては、それ以上掛かるとの返答です。
持っていくだけでですよ。。
さらに、仲良し工務店さんにたのんで、基礎や外構、インフラの引き込みを考えると、ちょっとないなーって思っちゃいました。
他にも業者さんがあって、お話聞きましたが、同じような感じです。
まあトレーラーって、狭いしね。
あ、固定資産税が掛からないという話もあるようですが、台風対策でトレーラーをしっかり固定したら、それこそ固定資産なので必要みたいです。笑
(石垣島の名もなき自然のビーチ♪)