「耐震基準」はもうアテにならないのか 「耐震補強」100%熊本の学校が相次ぎ破損した

印刷

   観測史上初めて震度7の激しい揺れを2度も経験し、700回を超える余震を記録している熊本地震で、耐震補強したばかりの小・中学校が損傷した。

   大規模災害の発生時に、小・中学校が地域住民の避難所になるケースは多い。熊本地震では避難所になった建物が損傷したために避難所を移った住民もあり、インターネットなどでは「国の耐震基準は役に立たない」などの声が漏れている。

  • 国の耐震基準は、これまでの想定とあわなくなってきているのかもしれない(画像と本文は関係ありません。熊本市東区の森恭三さん提供)
    国の耐震基準は、これまでの想定とあわなくなってきているのかもしれない(画像と本文は関係ありません。熊本市東区の森恭三さん提供)

耐震基準に2つの「数値」

   国の耐震基準は、1978年6月に発生したマグニチュード7.4の宮城県沖地震を受けて、1981年に改正された建築基準法に基づく。震度5強の地震でほとんど損傷しないことや、震度6強~7の巨大地震でも倒壊や崩壊しないことを目安としている。

   じつは地震に対する建物の強度を測る数値には2つある。一つは「is(アイエス)値」で、もう一つが「地震地域係数」といわれる数値だ。

   「is値」とは「構造耐震指標」のこと。地震に対する「建物」の強度、靱性(変形能力、粘り強さ)を示す数値で、建物自体にかかる耐震の「判定指標」になる。国土交通省によると、「耐震性を高めるための改築・改修時に利用する数値」という。

   is値は「0.6」が基準。住宅などの耐震診断や耐震補強の専門機関である日本耐震診断協会は、「0.6で、6~7の震度を想定しています」と話す。

   震度6~7規模の地震に対して、is値が0.6以上の場合を「倒壊または崩壊する危険性が低い」建物とし、is値が0.3以上0.6未満の場合を「倒壊または崩壊する危険性がある」建物、is値が0.3未満の場合を「倒壊または崩壊する危険性が高い」建物としている。

   日本耐震診断協会によると、「防災拠点となる小・中学校の場合は別途、文部科学省が『0.7』という全国共通の基準値を設けています」とし、熊本県教育庁も「小・中学校の耐震基準はis基準に則って(0.7で)整備しています。今回の地震で一部の小・中学校で損傷がありましたが、その基準は満たしています」と説明する。

   熊本県にある557校の公立小・中学校(2014年度)のうち、耐震補強が済んでいる小・中学校は「耐震化率で、ほぼ100%になります」と、熊本県教育庁は話す。

   それにもかかわらず、今回の地震で被害の大きかった熊本市内だけで16校の小学校と8校の中学校で破損が見つかり、危険と判断してその一部を閉鎖した。なかには、被災者がいったんは避難してきたものの、校舎の壁や床などに亀裂が見つかったことで、別の避難所に移ったケースもあった。

   ただ、国交省は、今回の震度7の地震でも「ヒビ割れなどはみられたものの、倒壊や崩壊はしていません」とし、is値には問題がなかったとしている。

年収2000万円part1

   景気回復の影響で求人市場が活性化している。中でも注目されているのはヘッドハンティングだ。1000人以上のヘッドハンターが登録している「Bizreach」によると......続きを読む

PR 2016/3/16

McD

    牛肉100%、調味料や「つなぎ」も一切使用していない――。そんなマクドナルドの「ビーフパティ」をめぐり、ネット上で「マックのパティは牛肉の味がしない」などと懐疑的な声が漏れている......続きを読む

PR 2016/4/22

  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter
008
進歩なのか後退なのか? 2016/4/23 00:40

震災に耐えた築100年の古民家を移築したら、驚いたことに筋交いが1本もなかったらしい。今の家は筋交いが多いほど頑丈と言われているがそれには理由があるらしい。昔の家は大工が木の形状を見ながら1本ずつ削った柱で家を作ったが、今は工場で作った柱を積み木のように組み立てるらしい。大量に機械で削るから無駄にけずって細くなってしまうらしい。昔の柱のように太くないから、細い柱をささえるつっかえ棒として筋交いが必要な構造になったらしい。これって進歩なの?細い柱で家を作ってるんだから倒壊してもしかたがないように思うが。おまけに基準自体が「想定外」でした状態なのだから。貧乏人が借金してまで買うしなものじゃない。

007
自分で家を建てたい 2016/4/23 00:27

数百年前に建てられた熊本城が倒壊。数十年前に建てられた住宅が同じように倒壊。科学が進歩して先進国になったのに家の強度は何にも進歩してないんだよね。地震で倒壊するような家は欠陥と考えるのが妥当。だって廃車やダンボールの家に住むホームレスは地震の被害はないんじゃない?家に殺されるなんてばかばかしい。日本は地震大国なのだから新しい技術を模索するべき。理想は自分で家を建てられるようになること。今の時代なら科学を駆使して可能だと思うけどね。

006
恣意的な見出し 2016/4/23 00:21

「役に立たない」のではなく、「想定されていなかった為、見直しが必要」

コメント・口コミを投稿する
コメント・口コミを入力
ハンドルネーム
コメント・口コミ
   

※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。

注目情報

【限定セール】さし色レッドで女っぷりアガル!人気ブランドが最大84%OFF

今なら24H限定3,000円クーポン付!B:MING LIFE STORE by BEAMS・トリンプなど

「1トンの肉を食べた男」が検証 マックの「ビーフ100%」は本当?

「何か別の肉を混ぜているのでは?」長年の疑惑に迫る!

【最大賞金1万円】投稿クイズコンテスト

クイズ投稿サイト「トイダス」にクイズを投稿して賞金をゲット!

日本神話、源氏物語から阿久悠、AKB、仕事、家庭まで。文化と社会の中には常に女性の姿があった!

「女性と文化」WEB公開講座

食生活や運動ペースを大きく変えず、自然とメラメラ燃えるカラダを作る!