読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

Irolog

気楽に暮らすために、考えたり学んだりしたことを綴っていきます。シンプルライフ中心の雑記ブログです。

ブログの投稿時間を変えると、アクセスは伸びるのか

Web Web-ブログ

スポンサーリンク

f:id:irodokanba:20160422140832j:plain

ブログを始めて明日で3ヶ月が経ちます。

おかげさまでアクセスも少しずつ増えています。記事を書くのにも慣れてきたので、これからはもう少しブログについて考えていこうと思います。

今回は投稿時間について考えました。

私はブログを始める時に、1日1記事書くということを決めていました。どうせなら同じ時間に投稿したほうが良いかな?と思ったので、とりあえず夕方に投稿しています。

見てもらいやすい時間

ブログを始めた頃に調べたことを振り返ります。始めの頃は見てもらいやすい時間に投稿して、アクセスを伸ばそうと試みました。

見てもらいやすい時間を調べたところ、こちらの記事が参考になりました。

free.bonpunote.com

基本的には

  • 通勤・通学時間
  • ランチタイムの時間
  • 帰宅時間
  • ネット利用者が多い時間

いずれかの時間が見てもらいやすいということでした。

ただし、ブログの読者層によっても読まれる時間が変わるみたいです。年齢や性別はGoogle Analyticsで見ることができますが、職業(学生、会社員、主婦)まではよく分かりません。どうやって調べたら良いんだろうか。

自分のライフスタイルに当てはめると

以前は見てもらいやすい時間に拡散することも考えて、自分が投稿できる時間を考えていました。

私は、一般的な通勤時間には既に仕事をしている、お昼休みにも仕事をしている時がある、22時には夢の中です。拡散することを考えたら、帰宅時間しか狙えませんでした。なので、帰宅のピーク前を狙って17時に投稿していました。

そこで一つ問題が。

私は仕事が終わる時間がバラバラです。帰宅が遅くなった時には、記事を書くのに焦りを感じてしまいます(基本的に書き溜めないので)。そして、自宅に同居人のHamuがいる時には集中力が持ちません。

無理して17時に投稿するよりも、ゆとりを持って記事を書きたいと思ってきました。

アクセスが伸びてきたので

データにこだわりすぎる必要はないかな?と感じてきました。自分のライフスタイルに合わせて投稿していこうと思います。ただし「1日1記事書く」と決めている間は、決まった時間に投稿するつもりです。

私が必ずパソコンに向かう時間は朝になります。5~6時には投稿している人が少ないので流される心配はないかな?ブログを見ている人も、そう多くはないと思いますが…。

投稿時間を変えてアクセスに変化があるか、しばらく様子を見てみます。アクセスが急激に減ったら、早めに考え直そうと思います。

まとめ

果たして投稿時間を変えた後はどうなるのでしょうか。焦りが減るので、自分の気持ちは楽になりそうですが(笑)。結果は後々報告したいと思います。

ブログには好きなことを書いてるけど、アクセスアップを狙うならいろいろなことを考えないといけないです。でも自分の生活は犠牲にしたくないので、上手いこと考えないといけませんね。

ブログって奥が深いなぁ~。