>  >  > 国連調査が日本政府の報道圧力を指摘

国連調査が日本の報道機関への「政府の圧力」指摘!「報道の自由度ランキング」でも香港や韓国より低い72位に

【この記事のキーワード】,
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
abe_150911_top.jpg
自由民主党HPより


「日本の報道機関の独立性は深刻な脅威に直面している」

 そう深く憂慮したのは、日本における「表現の自由」の状況を調査するため訪日した国連特別報告者、デイビッド・ケイ氏(米カリフォルニア大学教授)だ。ケイ氏の訪日調査は、もともと昨年12月に予定されていたが、直前になって日本政府が一方的にキャンセルしていた。時期が大幅にずれ込み、今月あらためて調査が実施され、4月19日、ケイ氏は都内で会見を行ったのだが、そこでなされた指摘は、安倍政権の報道圧力を批判し、日本のメディアの萎縮を強く懸念するものだった。

「多くのジャーナリストが、自身の生活を守るために匿名を条件に私との面会に応じてくれましたが、国民的関心事の扱いの微妙な部分を避けなければならない圧力の存在を浮かび上がらせました。彼らの多くが、有力政治家からの間接的な圧力によって、仕事から外され、沈黙を強いられたと訴えています。これほどの強固な民主主義の基盤のある国では、そのような介入には抵抗して介入を防ぐべきです」(「国際連合広報センター」ウェブサイト4月19日付より)

 とりわけ注目すべきは、やはり、安倍政権が放送法を盾に放送メディアに圧力をかけていることをズバリ指摘したことだろう。ケイ氏は、放送法4条に記されている政治的公平について「何が公平であるかは政府が判断するべきではない」とし、先日、高市早苗総務層が国会で「電波停止もありうる」と発言したことに関連して、「政府は脅しではないというが、メディアは脅しと受け取る」などと、政府による報道圧力を危惧。そして、「政府は放送法4条を廃止して、メディア規制から手を引くべきだ」と述べ、政府以外の独立行政機関が監督すべきだとの考えを示したのだ。

 ケイ氏が述べているのは、放送法が放送局の公権力からの独立を確保するための法律である以上、たとえ「政治的に公平」や「多くの角度から論点を明らかにする」というような文言自体はもっともらしい規定であっても、公権力がこれを悪用するのであれば法改正するべきということ。つまり、ここまで権力からの独立を徹底してはじめて国民の知る権利が保たれるということを世界基準で明示しつつ、日本で「公正中立」の名のもと行われてきた政府や政治家の行為はまぎれもない「圧力」であると、はっきりと表明しているのである。

「政府による『中立性』と『公平性』への絶え間ない圧力が、高いレベルの自己検閲を生み出しているように見えます」(「国際連合広報センター」ウェブサイト4月19日付より)

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

関連リンク

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 安倍子飼い松本文明が地元職員にも暴言!
2 官邸の激甚災害指定、熊本と山口で差
3 国連調査が日本政府の報道圧力を指摘
4 オスプレイ運んだのは段ボール200個
5 ついに村上春樹が原発反対を表明!
6 中居に激怒!石原慎太郎の錯乱ぶり
7 安倍のお友達候補に愛人と隠し子
8 オスプレイ投入で安倍が米軍と裏取引
9 被災地へエール送った芸能人が次々炎上
10 上原亜衣は? AV女優の引退後
11 セブンのブラック商法の元凶は新社長
12 官邸が震災の早期対応を拒否し政治利用
13 震災支援のSMAPが熊本大地震に沈黙
14 大森靖子「小6のときレイプされて」
15 岸井成格がNHK籾井からの圧力を告白
16 ホリエモン「自粛は馬鹿」は正論?
17 SMAPを殺したのはキムタク
18 皇室記者が明かす雅子妃の真実
19 さんまもハマったAV女優紗倉まなの闇
20 テラスハウスの出演者がセクハラ告白
PR
PR
1オスプレイ運んだのは段ボール200個
2官邸が震災の早期対応を拒否し政治利用
3官邸の激甚災害指定、熊本と山口で差
4『クロ現』降板の国谷裕子が圧力を語る
5オスプレイ投入で安倍が米軍と裏取引
6森喜朗が東京新聞を五輪から外せと圧力
7アジカン後藤が語る政治と音楽
8安倍首相が震災対応よりTPPを優先
9安倍が「TPP反対言ってない」と大嘘
10昭恵夫人が安倍首相の危険な本質を暴露
11原発批判は「地震の政治利用」じゃない
12パナマ文書が暴露する税金逃れ日本企業
13安倍と橋下の醜悪な心性を内田樹が分析
14在日差別に怯え続けた芸能人の苦悩
15衆院選「自民過半数割れ」の調査は本物
16岸井成格がNHK籾井からの圧力を告白
17TPP国会では黒塗りも担当者が内幕本
18女性差別発言の自民議員が上西小百合と
19熊本で震度7!川内原発は大丈夫か
20マイナンバー利権に群がる企業と天下り
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

サイゾーメディアの人気記事