『デンタルアシさん!!』
『はじまり』
私の名前はハナサキモモエ。
本日デンタルアシさんデビューしました。
デンタルアシさんとは歯科助手さんのことです。
デンタルアシスタントの略です。
本日からの初勤務。
ドキドキしています。
初めての白衣にソワソワがとまりません。
ナースシューズも履き慣れず、ちょっとグラグラしてしまいます。
では、勤務開始です!
『DAY 1』
デンタルアシさんの一番はじめに覚えないといけないお仕事は『お掃除』です。
1にも2にもお掃除です。
3にも4にもお掃除です。
掃除道具の場所を教えてもらって、お掃除していく順番を習います。
掃除機かけたり、フキフキして、院内ぜーんぶピッカピカにするのです。
そして、なくなっているものがあれば補充します。
「トイレットペーパーなんかはな、ただ置くんやなく、ちゃんとホルダーにセットしといてな。」との指導を受けたということは、以前に働いていた方の中にホルダーのセットまでできなかった人がいたということかな?
それから、時間がある時は、観葉植物ベンジャミンの葉っぱも拭きます。(見たことある人はわかると思いますが、葉っぱの数すごいです)
あとは、熱帯魚の水槽のお掃除とか。(この水槽がまたデカい!)
そのためのお掃除の手順をおじいちゃんの院長先生がひとつひとつ丁寧に教えて下さいました。
…こんなのはまだ序章の、「じ」の字ですらありません。
そして、次に覚えることは、『使ったものは元に戻す!』。
これを徹底的に覚えないといけません。
これは、医療器具などだけでなく、お掃除道具、文房具など、すべての物に当てはまります。(それこそ消しゴム一個の場所まで)
基本的に2人以上で働く場合、物の位置の固定化が重要です。
置き方も、元あったように置いておかなければなりません。
なぜかというと、「その置き方が効率的やから、そう置いてあるんやで、モモエちゃん。」との、おじいちゃん先生からの教えでした。
歯科の医療器具などは、小さなものが特に多いので必ず「『使ったら戻す!』は絶対やで!モモエちゃん。」と教わりました。
それから、手の洗い方。
まず石鹸でブラシでくまなくこすって洗います。
その後に逆性石鹸で消毒してから治療の準備をします。
逆性石鹸液の作り方も教えてもらいました。
「この液をキャップ一杯いれて、こんくらいの水で薄めてな!モモエちゃん。」と。(こんくらい??)
また、グローブというゴム手袋も使用します。
マスクは基本的に装着してます。
あと、メガネとかゴーグルもいるかな?(これは治療につくまでいらないかも)
でもね、実は診療後の片付けが一番大切なんです。
ここで、しっかり次の日にすぐ診察が出来るように診療台の準備や、消毒の前準備をしておかないと、翌日の診療に支障を来すので、一番キッチリしておかなければならないところになります。(いや、明日朝掃除するの、結局私だし…。)
もうね、初日でアタマも身体もヘロヘロでした。
メモ帳がもうビッシリ文字で埋め尽くされています。
それにね、このおじいちゃん先生ってとっても声が大きくて、早口なのでまるでずっと怒られているようでした。
でもね、新しい事にワクワクもしています。