高速バス車内で高温の冷却水噴き出す 16人けが
22日午後、岐阜県高山市の東海北陸自動車道で、高速バスから煙が出て車内にエンジンの冷却水が噴き出しました。警察によりますと、高温になった冷却水を浴びるなどして少なくとも16人がけがをしました。
22日午後4時前、岐阜県高山市の東海北陸自動車道の飛騨清見インターチェンジ付近を走っていた高速バスから煙が出て止まったという通報がありました。
バスは高山市に本社がある濃飛バスが運行する白川郷発JR高山駅前行きの高速バスで、消防によりますと、この際、何らかの原因でエンジンの高温になった冷却水が車内に噴き出したということです。警察によりますと、バスには51人が乗っていましたが、このうち、外国人観光客を含む少なくとも16人が冷却水を浴びるなどしてけがをしたということです。
濃飛バスによりますと、運転手は「エンジンが突然オーバーヒートして11列ある座席のうち中央より後ろ付近の7列目の足元から、高温になった冷却水が突然噴き出した」と話しているということです。中日本高速道路によりますと、バスが止まっているのは、本線を出て料金所まで行く道路だということで、本線の通行に影響はないということです。
警察と消防は、エンジンに何らかのトラブルがあったとみて詳しい状況を調べています。
バスは高山市に本社がある濃飛バスが運行する白川郷発JR高山駅前行きの高速バスで、消防によりますと、この際、何らかの原因でエンジンの高温になった冷却水が車内に噴き出したということです。警察によりますと、バスには51人が乗っていましたが、このうち、外国人観光客を含む少なくとも16人が冷却水を浴びるなどしてけがをしたということです。
濃飛バスによりますと、運転手は「エンジンが突然オーバーヒートして11列ある座席のうち中央より後ろ付近の7列目の足元から、高温になった冷却水が突然噴き出した」と話しているということです。中日本高速道路によりますと、バスが止まっているのは、本線を出て料金所まで行く道路だということで、本線の通行に影響はないということです。
警察と消防は、エンジンに何らかのトラブルがあったとみて詳しい状況を調べています。