北海道のサンドアーティスト、森マサミチです!
インターネットサンドアート講座最終回、特別編。
今回は砂で女性の横顔を描いてみた! です。
この動画は「最後までインターネット講座にお付き合いしてくださった方へのお礼に」と、僕が普段どのように人物の顔を描いていくかを解説したものです。
なので「これを描いてみなさい」という課題ではありませんので、参考程度にみていただけたらと思います。
ではいってみましょー!
砂で女性の横顔を描いてみた
描き方としては、「サンドパフォーマンスを制作する際の描き方」になりますが、砂を削って女性の横顔を描くときに気をつけているのが、「顔の輪郭をしっかり描くこと」です。
描き方の手順を画像でみてみましょう。
1 ベースを敷く
まずは絵を描く下地を敷きます。
2 髪を描く
爪で髪を描きます。
3 顔の輪郭を描く
中指(基本、どの指を使ってもよい)で顔の輪郭を描きます。
4 輪郭のなかの砂を削る
輪郭のなかの砂を削ります。
5 目や鼻、口を調整
目を鼻、口を調整します。
6 手を描く
手を描きます。
7 髪を描く
流れるような髪を意識して描きます。
8 蝶々や花を描く
最後は装飾を加えて完成です。
上達するには、とにかく描くしかない
なにごとにも通じることですが、画力を上げたかったりサンドアートの上達を望むなら、とにかく描きまくるしかありません。
取材を受けたときによく訊かれますが、僕がはじめたころのお話しをさえていただくと、半年間はプライベートを犠牲にして一日8時間、みっちり練習しました。
はい、やりすぎですね(笑)
みんなに「身体壊すよ」と言われました。
でも、そのくらい練習しないと自分が満足できる絵が描けなかった。
描けないと悔しくてしょうがなかった。
負けん気はそれほど強くはないけど、できない自分が許せなかったから、とにかくひたすら描きましたね。
現在でも、技術向上のために毎日砂で絵を描いています。
まあ、毎日描くのは単純に「好きだから」という理由もあるけどね。
自由に好きな時間で好きなものを描く
僕は極端なほうだけど、人それぞれにペースがあるので、ご自身の好きな時間で、好きなものを自由に描いてみるのが一番です。
なによりも楽しむことが、上達への近道です。
サンドアートを楽しみたい。
やってみたい。
サンドアートを通じて癒しを感じていただき、砂で表現をする楽しみを直に体験できるのが、北海道で一つしかないサンドアート教室、砂絵塾です。
インフォメーション
・砂絵師・森マサミチ Facebook(基本、どなたでも友達申請承認します)
* https://www.facebook.com/syuduki.morisita
・砂絵師 森マサミチ Twitter
* https://twitter.com/Hokkaido_naru
・ご連絡先はこちら
砂絵師・森マサミチ公式サイト
砂絵師・森マサミチ公式サイト | サンドアート、カラーサンド、サンドパフォーマンス
北海道で唯一のサンドアート教室