朝日新聞社は5月1日付で、広告局を「メディアビジネス局」に改称し、部門横断の商品開発などクロスメディア提案を推進する「総合プロデュース室」を局内に新設する。新聞広告にとどまらず、デジタルメディアや事業、出版などグループの持つ資産を組み合わせて広告主にマーケティングソリューションを提供していく狙い。
総合プロデュース室は兼任も含めて30人程度。広告局のほか、コンテンツづくりに関わってきた人材を中心に他部門からも集める。イベントを手がける企画事業本部やスポーツ事業を手がけるオリンピックパラリンピック・スポーツ戦略室など法人営業に関わる他部門と連携するほか、編集局や販売局、またテレビや出版などグループ会社との連携機能も担う。従来は、こうしたクロスメディア提案の知見が営業担当者に分散していたが、専門部署を設けてノウハウを集約することで提案のスピード化や質的向上を図る。「朝日新聞デジタル」を中心としたデジタル広告営業も同室で担当する。
朝日は4月14日、オウンドメディア運用支援を手がけるITベンチャー「サムライト」の買収合意を発表したばかり。こうした新しい商材も取り込むことで、広告主への課題解決力を強化したい考え。5月からメディアビジネス局長に就く金山達也・東京本社広告局長は、「新聞やデジタルの既存広告商品と併せ、新たなリソースを開拓して広告主にマーケティングソリューションを提案していく。同時に消費者に有益な情報を伝えることにも貢献できると考えている」とコメントした。
新聞社広告局の改称例は、日本経済新聞社の「クロスメディア営業局」(2009年に広告局から改称)が先行。出版社では講談社が2010年に広告局から「メディア事業局」(現在はライツ・メディアビジネス局)に改称している。
「朝日新聞社」に関連する記事はこちら
オススメ記事
-
広告ビジネス・メディア
朝日新聞社、広告局を「メディアビジネス局」に改称 ソリューション提案を強化
-
コラム
“戦略迷子”にならないために、これだけは知っておきたい7つの戦略“流派”。
-
コラム
企業は、いつから非難と戦う時代になったのか? — 日清のCM問題から見えてくるこ...
-
コラム
「人を動かす」7つのコミュニケーション戦略を学ぶ『手書きの戦略論』発売!期間限定...
-
広告ビジネス・メディア
ソフィが贈る、 悩める“就活女子”の応援ムービー
-
PR
マーケティング
Twitterで、約3カ月間のインフルエンサー活用の結果、獲得が爆発的に増加!?...
-
広告ビジネス・メディア
熊本地震に際し、各企業が発表している支援活動
-
コラム
日本の広告会社が真のグローバル企業として世界と渡り合うために何が必要ですか?
-
特集
地域から始まるマーケティング 北陸特集
-
コラム
「ディマンド ジェネレーション」ってどうやるの?——高尚すぎる!?日本のB2Bマ...
-
雑誌 100万社のマーケティング
小さな組織だからできるマーケティング戦略、大企業にはない戦い方がある!
-
コラム
「視聴率」だけでは本当のCM効果はわからない 「視聴質」とは何か
-
PR
販売促進
「販促品オンデマンド」が目指すのは、あらゆる販促品が手軽に届くサービスーーヤマト...
-
コラム
ネットに情報が溢れているからこそ、直接「会う」ことに価値がある
-
マーケティング
電通、デジタルマーケティングセンターを分社化 7月に新会社設立
-
PR
特集
クリエイターの仕事効率向上委員会
-
コラム
若手校閲者に、「校閲」の仕事について聞いてみた
-
広告ビジネス・メディア
制度よりも雰囲気づくりが大事、育休からの復帰率100%を実現できている制作会社