採用情報

採用情報について

総合職

募集職種 福岡県内JAグループの経営相談、監査、役職員教育、総合調整業務および
JA、農業者への個別支援
募集内容

1.採用予定人員:若干名

2.応募資格:応募資格:次の事項のいずれかに該当する者(学部・学科等は問いません)
(1)平成29年3月に大学卒業見込の者
(2)平成29年3月に大学院卒業見込の者
(3)平成28年4月1日現在で25歳以下の大学既卒者

3.願書受付
(1)受付場所およびお問合せ先
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神4-10-12
JA福岡中央会 総務統括部(担当:小坪)
TEL:092-711-3805
E-mail: soumu@ja-fukuchu.or.jp
HP: http://www.ja-gp-fukuoka.jp/
②受付期間
平成28年4月1日(金)~ 平成28年4月28日(木)
※書類必着のこと(郵送又は持参)

4.応募書類
(1)身上調書(3ヶ月以内に写った写真を貼付)
※JA福岡中央会のHPからダウンロードして下さい。
(2)卒業見込証明書又は卒業証明書
(3)成績証明書
※健康診断書は不要です。
●提出された応募書類については返却しません。

選考方法

1.一次試験
提出された応募書類により選考を行います。

2.二次試験
一次試験合格者に対し、筆記試験を行います。
(1)日時:平成28年5月30日(月)予定
(2)場所:JA福岡県会館
(3)試験内容:筆記試験、小論文、総合適正検査等
※詳細は、一次試験合格者に別途連絡します。

3.三次試験
二次試験合格者に対し、面接試験を6月中旬に実施します。

勤務条件等

1. 勤務地:福岡市、筑紫野市

2.勤務時間:8時45分~17時15分

3. 休日:土日、祝祭日、盆、年末年始、その他会が指定する日

4. 給与等
(1)大学卒初任給:181,130円(H28.4)
(2)大学院卒初任給:191,130円(H28.4)
(3)諸手当:通勤費、家族手当
(4)昇給:年1回
(5)賞与:年3回(H27実績5.1ヶ月)

5. 加入保険:厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険等

6. その他
(1)年次有給休暇:初年度10日、次年度以降20日
(2)特別休暇(慶弔休暇他)、療養休暇あり

その他
・JA福岡中央会は、県内JAグループを代表する組織で、県内JAおよび農業者の個別支援を行っています。
・企業説明は、受付期間終了時まで、毎週木曜日に行いますので、参加を希望される方は事前申し込みをお願いします。その際、詳細をお知らせします。

PDF 募集要項及び身上調書ダウンロードはこちら


 ■先輩職員からのメッセージ


氏名
福田 桃子
入会年度
23年度
所属部署(担当)
JA全国監査機構福岡県監査部
出身大学(学部)
九州大学 (文学部)

メッセージ

 「表舞台に立つ人を裏で支える仕事がしたい」「目先の利益ではなく、目の前の人を大切にしたい」というのが、私の就職活動のテーマでした。それが、今までの自分を振り返ったときに、一番やりがいを感じていたことだったからです。

 私は現在、ほぼ毎日県内のJAにうかがい、組合員に対し正確な情報を開示するための確認作業を行なっています。何だか堅苦しく聞こえてしまいますが、私自身は、各事業所で働く県内JA職員一人ひとりの思いと、法律や会計基準が求める物事の妥当性・正当性とをつなぎ合わせる仕事だと思っています。また、協同組合が利益の追求を第一目的としない「人の組織」であることも、純粋な気持ちで人と向き合うことができる、私の理想に合うものでした。

 文学部出身の私には会計も法律も馴染みのないもので、入会後しばらくは、耳慣れない言葉の数々に戸惑う毎日でした。今も、力不足を感じることばかりですが、少しでも思いを実現できたときには、大きなやりがいを感じています。

 いま就職活動中の皆さんも、自分のテーマや信念を見失わないでください。そして、大きな岐路に立つ貴重な「今」だからこそ出来ることを楽しんでください!






氏名
中野 勝太
入会年度
24年度
所属部署(担当)
総務企画部 企画管理担当
出身大学(学部)
九州工業大学(工学部)

メッセージ

 私は、『22年間お世話になっている地元福岡のために働きたい』という思いを胸に秘め、就職活動を行ってまいりました。本会を志望した理由は、父親の実家が農業を営んでおり、農業の厳しい現状を近くで見ていたため、”農”に関する仕事につき、農業の未来が良い方向に進む手助けができたらと思ったからです。

 社会人となり2年が経過しようとしていますが、常に心がけていることは、”笑顔”と”コミュニケーション”です。職場は1つのチームであり、雰囲気が悪いチームでは良い仕事ができません。そのために、笑顔とコミュニケーションはもっとも大事なことの1つであると考えています。

 アフターファイブは、上司や先輩、同僚と飲みに行くことも多く、私にとって最高の時間です。また、休日は、地元の野球やソフトボール、ゴルフ等でリフレッシュしています。もちろん勉強も!!(勉強がリフレッシュになっているかは微妙ですが・・・笑)社会人になってからの方が学生時代より、様々な勉強をしなければなりません。苦しい時もありますが、それを乗り越える事が重要だと考えています。

 最後に、個性あふれる中央会職員が、みなさんをお待ちしています!!みなさんも、人生の大きな分岐点である就職活動、悔いの残らないよう最後まで戦い抜いて下さい!






氏名
吉田 美奈子
入会年度
24年度
所属部署(担当)
農業対策部 農政営農担当
出身大学(学部)
九州大学(農学部)

メッセージ

 

 就職活動を始めてすぐは、主に技術系採用を目指して行っていましたが、メーカー等の企業の説明会等を受ける中、やはり「農業」に関わる仕事がしたいと思い、本会を受験しました。現在は食の安全、農地、年金に関する業務を行っています。一年目でも「担当」として仕事を任されるため、責任はありますが、非常にやりがいがあります。ただ一番の醍醐味は、仕事の中で人とのつながりを築いていけることだと思います。

 就職活動を行う皆さんへ。私も就職活動した日々を昨日のことのように思い出しますが、内定がなかなかもらえなくても、絶対に焦らないことです。就職先が決まることはゴールではないので、自分のペースを大事にしてください。






氏名
藤嶋 康弘
入会年度
25年度
所属部署(担当)
経営対策部(経営企画担当)
出身大学(学部)
大阪大学(法学部)

メッセージ

 皆さんこんにちは!突然ですが、あなたは中央会がどんなところか知っていますか?正直、私は入会する前まで「JAってどんな所?中央会って何をする所なの?」といった状況でした。そんな中、先輩からであったり各種研修であったり、知る機会は数多く用意されていて、心配はいりません。なんでも聞けて、学ぶことができる所が中央会の魅力だと思います。

 今私は経営対策部に所属し、JAからの法務・税務・会計などの電話相談を受け付けるのが主な仕事で、自分も日々勉強中です。

 また、入会を志望する動機は様々だと思いますが、私自身は実家が兼業農家で、福岡の農業のために何かしたい、自分の知識を活かしたいという思いは有りました。ただ、今このページを見ている皆さんは、何らかの興味・思いをすでに持っていることかと思いますし、個人的にはそれで十分ではないかとも思います。

 私自身が教えられることはまだ少ないですが、その思いを実現できるよう、一緒に頑張ってくれる方を心待ちにしています!