ブログをやっている人もやっていない人も「イケダハヤオ」さんを知っている方は多いのではないでしょうか?
イケダハヤオさんのブログスタイルは基本炎上型。しかしながらやはり文章の書き方は天下一品と賛美の声が上がっているのも確かです。
僕はこれまでに、様々な方が書いているイケダハヤオさんについての記事を拝見させて頂きましたが、非難されている記事が多いように見受けられます。
やはり炎上スタイルはまずいのか?
僕がイケダハヤオさんを知ったのはもう何年も前の話しです。
最初記事を見た時は「淡々とした文章から繰り出す魔球」を感じさせられましたが、いつしか彼のブログを見ることはなくなりました。それは僕がwebデザインにはまってサイト作りに励みだしたこともあるのですが…。
それから少し時が流れたくらいからネットでイケダハヤオさんが騒がれ始めました。
「炎上商法だ!バカにするのもいい加減にしろ!」
「そうゆう記事しか書けないんですか?つまらない」
こういった意見を見かける頻度が増してきた時、僕はもう一度イケダハヤオさんのブログを見に行ってみました。
「…結構煽ってるな」
これが彼のブログに出戻りしてみた最初の感想です。
僕自身はブログで煽った記事を書いてもいいと思うし、炎上させたかったら炎上させてもいいと思う。ブログは自分の領域だし。
しかし、イケダハヤオさんの炎上はシャレにならないくらいの炎上で逆に心配になってしまう部分すらありました。
そして僕はこのイケダハヤオさんの炎上具合をみて、やはり炎上するのは何事もよくないなとしみじみ感じさせられたのでした。
もはやカリスマ的存在
もうブロガーの域から外れてしまったイケダハヤオさんはカリスマ的存在となり、たくさんの信者を従えていると聞きます。
それはそれでスゴいことで、誰にでも出来る技ではありません。
しかし、カリスマ的存在になった今でも煽り煽られのスタイルは変わることはなく読者の反感をより一層かっている様子。さすがですねイケダハヤオさん。
もうこうなれば、とどまることを知らないがイケダハヤオ節。みるみる著名人となっていくこと間違いなしですね。
イケダハヤオさんの今後について
これから彼のブログライフを応援するか?しないのか?と聞かれたら僕はこう答えます。
「蚊帳の外で楽しませて頂きます」と。
しかし、僕よりも成功しているという点では大先輩な訳ですよ。イケダハヤオさんは。
ですので勉強させて頂く部分は素直に受け取り、批判をかっている時は傍観者にならせて頂こうと思います。
それでいいですよね?イケダハヤオさん。
最後に
今回このイケダハヤオというビックネームを使い記事を書かせて頂いたのは、最近炎上ブロガーをあまり見かけなくなったせいかもしれません。何年か前は結構いたんですよ?炎上を狙ってブログやっている人達。
その多くはやはり叩かれてブログを閉鎖していきましたが、イケダハトオさんは自分の心の盾を日増しに厚くして成長しているようにも思えます。
しかしながら毎日ATフィールド全開で生きていくのは疲れそうな感じがしますが…。
さて、ここまでイケダハトオさんについて考えてみたことをまとめてみましたが何を言いたかったのかよくわからない記事になってしまいました(笑)
それでは最後に僕からイケダハトオさんにエールを送らせて頂きます。
毎日の炎上具合を楽しみにしています!頑張って下さい!イケダハトオさん!
僕からは以上です。