タイ「全裸騒動」DYM、新人研修でも裸踊り? 企業HPには「風評被害対策」が専門と...

印刷

   タイ・フアヒンのビーチに旅行で訪れた男性社員が「集団全裸騒動」を引き起こしたIT企業「DYM」(東京都品川区)が今、ネット上を騒がせている。

   同社をめぐっては、騒動と別件ながら「新人研修で男性社員が『裸踊り』」「会社の悪評を書くとクレームをつけられる」といった真偽不明の噂も出回り始めた。

  • 噂の真相はいかに…(画像は同社公式サイトより)
    噂の真相はいかに…(画像は同社公式サイトより)

在日タイ大使館から「身に余る程の慈悲深い、寛大なお許し」

   同社は2003年に有限会社として設立。07年に株式会社化し、主にネット上のSEO対策(検索最適化)、風評被害対策を手がけるようになった。タイにも現地法人を設けていた。

   同社は水谷佑毅社長の名義で16年3月10日、騒動に関する謝罪文を公式サイト上に発表し、

「旅行先の解放感でタガが緩み、深く考えることなく、タイ王国の国民の方々の名誉感情を害する行いに至りましたこと、深く反省し、心よりお詫び申し上げます。今後、同様のことが無いよう、メンバーの教育を徹底して参る所存でございます」

と再発防止を誓っている。

   そもそも今回の騒動は、3日から7日にかけて行われた海外研修で発生した。5日夜、タイ王室ゆかりの地として知られるリゾート地、フアヒンのビーチで、泥酔した男性社員約30名が全裸になって騒いだ。現地人から注意されたものの、騒ぐ社員らは聞き入れなかったという。騒動は現地メディアにも取り上げられ、観光・スポーツ大臣が再発防止を呼び掛ける事態にまで発展した。8日付けの現地ラジオ局「タイ国営通信」の電子版記事によると、騒動を起こした男性社員らは再びタイに入国した際、起訴される可能性があるという。

   なお、同社は11日、第三者を交えた調査委員会を社内に設置。在日タイ大使館にも謝罪し、「身に余る程の慈悲深い、寛大なお許しの御言葉を頂戴いたしました」と発表している。

年収2000万円part1

   景気回復の影響で求人市場が活性化している。中でも注目されているのはヘッドハンティングだ。1000人以上のヘッドハンターが登録している「Bizreach」によると......続きを読む

PR 2016/3/16

  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter
025
キサロハ182-551 2016/4/21 19:10

全裸騒動を糾弾したら、スラップに出るって酷い。
悪評が隠されるとは、酷いな

024
モラリスト 2016/4/ 1 16:59

社員のモラルが低いのは会社のモラルも比例するようですね。

023
裸族 2016/3/19 14:03

google mapのDYMの口コミに貼ってあった本件の裸踊りの写真消された

コメント・口コミを投稿する
コメント・口コミを入力
ハンドルネーム
コメント・口コミ
   

※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。

注目情報

実業団陸上部のヘッドコーチが「実感」

【最大賞金1万円】投稿クイズコンテスト

クイズ投稿サイト「トイダス」にクイズを投稿して賞金をゲット!

日本神話、源氏物語から阿久悠、AKB、仕事、家庭まで。文化と社会の中には常に女性の姿があった!

「女性と文化」WEB公開講座

豊田社長はいつも「若者が(クルマから)離れたんじゃない。」と語るとのこと・・・その心は