恋するフォーチュンクッキーDYM ver
ryo yuki 
2014/01/20 に公開
株式会社DYMはWEB広告と人材紹介を中心に事業を展開しているITベンチャー企業­です!弊社でもAKB48の恋するフォーチュンクッキーを楽しく踊らせて戴きました!
■日本の恥さらし 泥酔邦人団体客が全裸 タイ王室の保養地 2016.3.8 21:09 産経ニュース
http://www.sankei.com/affairs/news/160308/afr1603080057-n1.html

 タイ中部のリゾート地フアヒンにあるホテルの浜辺で、社員旅行で訪れた日本人男性約30人が泥酔し、全裸になっていたことが8日、分かった。フアヒンは王室の由緒ある保養地として知られ、タイ人の間で批判が噴出。観光・スポーツ大臣が再発防止を呼び掛ける事態に発展している。

 旅行会社やホテルによると、日本企業に勤める男女の若者約90人が旅行に参加。5日夜にホテルで飲食後、浜辺に繰り出し一部の男性が全裸で海に入った。

 フアヒンには宮殿があり、国民に敬愛されるプミポン国王(88)が一時静養していたことで知られる。タイ人添乗員が「王室ゆかりの地だから節度を保ってください」と再三注意したが、男性らは聞き入れなかったという。(共同)

■日本人男性数十人、タイの海岸で全裸円陣放歌 公然わいせつ罪で捜査 2016年3月8日(火) 14時56分(タイ時間) newsclip.be
http://www.newsclip.be/article/2016/03/08/28585.html

【タイ】タイ国王の離宮があることで知られる中部の海浜保養地フアヒンで、5日夜、海岸沿いのホテル「インペリアル・フアヒン・ビーチリゾート」前の海に、日本人とみられる男性約30人が全裸で飛び込み、円陣を組んで大声で歌うなどし、タイ国内で批判を浴びている。

 ホテルのレストランで食事をしていたとみられるタイ人女性が短文投稿サイト、ツイッターに円陣を組んだ全裸男性の写真などを投稿し、8日までに、1万1000回以上リツイートされた。女性は当初、全裸男性を「中国人のツアー客」としていたが、日本人と報道されたことを受け、ツイッター上で、「言葉がわからなかった。中国に謝罪せねば」とコメントした。

 タイ字紙デーリーニュースなどによると、騒ぎを起こした男性らは、旅行会社が催行したツアーの参加者の一部。地元警察は7日、公然わいせつ罪容疑で現場のホテルを捜査し、ツアーを組んだ旅行会社を取り調べる方針を明らかにした。





 正々堂々とWEB情報を削除してますっw
 「3月1日 海外研修に伴う臨時休業のお知らせ」(pdf)から特定出来る模様。
 フェイスブックは削除済みw




 「体育会系」ピンポン♪ソースw



杏林大学医学部在学中に設立



>クライアント企業のサイトを検索結果の上位に表示させる成果報酬型のSEO事業で最大手のDYMです。同社の水谷佑毅社長は『売り上げが3億~5億円の事業なら成功する自信がある。50億円の事業を一つつくるよりも、5億円の事業を10つくるほうが簡単だ』といい、新卒紹介業で成功しています」
>現在32歳の水谷社長は杏林大学医学部を卒業し、医師免許を持つ異色のベンチャー経営者。学費を稼ぐためにウェブビジネスを始め、大学1年生で3000万円の収入を得て、3年生のときには有限会社DYMを設立した。そして、日本の医療現場の立ち遅れたIT化に気づき、その現状を打開すべく医師としての道には進まず、経営者の道を突き進むことを選択する。そして、今年度は前年度比86.4%増の33億円の売上高を見込むまでに同社を成長させている。


 人狩り商法に目覚めた訳だw

杏林大学(きょうりんだいがく、英語Kyorin University)は、東京都三鷹市新川6-20-2に本部を置く日本私立大学である。1970年に設置された。大学の略称は杏林大。

概観

大学全体

東京都三鷹市八王子市北部に2つのキャンパスを有し、4学部を設置している新設医科大学である。1970年に台湾人の松田進勇(日本名)と松田家によって創設・経営される。なお、杏林製薬や、文京区駿河台にある佐々木研究所付属杏雲堂病院との資本関係などはない。

建学の精神・教育理念

建学の精神は「眞・善・美の探究」である。 建学の精神を通じて、優れた人格を持ち、人のために尽くすことの出来る国際的な人材の育成を目指している。

大学名の由来

杏林は『古代中国医師董奉(とうほう)が、貧しい患者からは治療代を受け取らない代わりにの実を植えさせ、いつの日か実が樹となり林が出来た』という故事伝説から良医を表す語(原典は神仙伝にある董奉)とされている。アンズは、東洋医学においてその種を喘息の治療薬として用いてきた(杏仁を参照)。





 井の頭 (*゜▽゜*)

 熱いなぁw
 いろいろスパーク(火花)しちゃうw


 投資系サイトでDYMと船井総研を関連付ける話題が出て来てオヤオヤと思ったら顧問で繋がってた。
 


 いろいろメモしておこうw

株式会社DYM アドバイザー(顧問)

和田 一廣 Kazuhiro Wada
1970年株式会社船井総合研究所 入社1990年株式会社和田マネイジメント 設立 代表取締役社長2010年「和田塾」 開催2013年株式会社DYM 顧問 就任(現任)

桑原 信隆 Nobutaka Kuwabara
1968年 4月東京大学法学部 卒業1968年 4月三井石油化学工業株式会社(現三井化学株式会社)入社1997年10月樹脂事業本部ポリエチレン事業部長1999年 6月理事樹脂事業本部ポリエチレン事業部長2001年 6月役員待遇嘱託石化事業部門ポリエチレン事業部長2002年 4月役員待遇嘱託2002年 4月三井住友ポリオレフィン株式会社 常務取締役ポリエチレン事業部長2003年 6月三井化学株式会社 常務執行役員待遇嘱託2003年 6月三井住友ポリオレフィン株式会社 常務取締役ポリエチレン事業部長2003年10月三井化学株式会社 常務執行役員石化事業グループポリオレフィン事業統括2004年 8月常務執行役員機能樹脂事業グループエラストマー事業部長2005年 6月常務取締役機能樹脂事業グループ長2007年 6月三井化学ポリウレタン株式会社 代表取締役社長 就任、三井化学ポリウレタン株式会社 代表取締役社長 退任2014年 6月株式会社DYM 顧問 就任(現任)

那珂 通雅 Michimasa Naka
1989年 4月ソロモン・ブラザーズ・アジア証券会社 入社、外国債券営業部 所属1999年 2月日興ソロモン・スミス・バーニー証券会社設立にともない債券本部ディレクターに就任し、外国債券営業の生保・信託グループを統轄2000年 1月マネジング・ディレクターに昇格2004年 4月日興シティグループ証券株式会社(旧日興ソロモン・スミス・バーニー証券会社)債券本部、金融商品開発共同責任者に就任2004年12月常務執行役員債券本部共同本部長に昇格2008年 6月常務執行役員市場営業本部長 就任2009年10月シティグループ証券株式会社の取締役 就任2009年12月同社取締役副社長(市場営業本部長兼務)昇格。同社の取締役会及び経営委員会のメンバー Citigroup 本社においては、Global Investor Sales Management Committee および Global Markets Asia Management Committee のメンバーを兼任、日本証券業協会 公社債委員会委員、及び金融商品委員会委員2010年 6月シティグループ証券株式会社の取締役副社長を退任2010年12月ストームハーバー証券株式会社 代表取締役社長に就任2015年 5月株式会社DYM 顧問 就任(現任)

松本 純孝 Yoshitaka Matsumoto
1959年 4月株式会社東京相和銀行(現株式会社東京スター銀行)入行1982年 1月同行上野支店長1991年 6月同行取締役就任・業務本部長・情報戦略室長歴任1993年10月同行常務取締役 就任2002年経営コンサルタントとして独立2014年 7月株式会社DYM 顧問 就任(現任)
 
宮田 慶 Kei Miyata
1999年東証一部上場企業の人事部長 就任2001年東証一部上場子会社の取締役営業本部長 就任2002年JASDAQ上場子会社設立代表取締役 就任2005年株式会社ワングロース設立 代表取締役社長2013年株式会社DYM 顧問 就任(現任)

細木 祐孝 Hirotaka Hosoki
1999年 9月アルファインターナショナル株式会社 入社2001年 1月同社移動体通信事業部長 就任2002年 3月アルファグループ株式会社 取締役 就任2004年 4月アルファグループ株式会社 JASDAQ市場へ上場2006年 4月アルファイット株式会社 設立 代表取締役 就任 アルファグループ取締役兼務2010年 4月株式会社エグゼクティブコンシェルジュ 設立2012年 5月株式会社DYM 顧問 就任(現任)

今井 一男 Kazuo Imai
1966年 6月ソニー株式会社 入社1969年 4月ソニー商事 転籍1973年 9月欧州転籍、英国にてU-maticの販売立ち上げ ソニーUK取締役1986年10月本社へ帰任、R&D 企画室、R&D Marketing 部長(Incubation)、R&D改革プロジェクト担当部長兼務1987年 4月VideoCom事業本部商品企画、商品戦略部長1989年 2月ソニーアメリカ赴任、President、Sony Microsystems Company、EVP ソニートランスコム・インク1993年12月本社へ帰任 Personal Information Products 事業本部 事業本部長1994年 6月米国に赴任 President PIP Company1996年 7月Motorola社に転職 米国で研修後、日本に配属。VPページングビジネス事業本部長及び本社副社長、常務取締役PCS(Personal Communication Systems)(携帯電話関連)事業本部長2001年 4月日本Baltimore Technologiesに転職 筆頭副社長(EVP)2002年 1月Aspect Communications Japanに転職 代表取締役社長及び本社副社長、 アジアパシフィック販売統括副社長2006年 8月Marketgate Inc 設立、その後 Marketgate Consulting Japan に変更2014年 5月株式会社DYM 顧問 就任(現任)

荻原 純一 Junichi Ogihara
1985年 9月米国ボストン・バークリー音楽大学 ディプロマ専修課程 修了し帰国 1988年 4月帝国警備保障株式会社(現テイケイ株式会社) 入社 中央支社 営業課 配属 1989年10月帝国警備保障株式会社 厚木支社 営業課 課長 就任1990年 4月帝国警備保障株式会社 川崎中央支社 支社長 就任1991年 4月テイケイテクノス株式会社 設立 業務推進本部 統括支社長 就任1997年11月テイケイ株式会社 特命課 課長 就任1998年 9月テイケイ総合管理株式会社 東京営業所 所長 就任1999年10月テイケイ総合管理株式会社 業務推進本部 次長 就任2000年 6月テイケイトレード株式会社 本部長 就任2001年10月株式会社コムネット設立 代表取締役社長 就任2002年 7月明生教育グループ ワールド産学技術協同組合 専務理事・本部長 兼務2003年 1月全日本セキュリティー・サポート協会 理事 兼務2004年 4月ジャスダック上場企業、セントレックス上場企業2社 社外取締役 兼務2007年 9月東証マザーズ上場企業監査役 兼務2014年 9月株式会社DYM 顧問 就任(現任)

吉富 純一 Junichi Yoshitomi
1987年和光証券株式会社(現みずほ証券株式会社)入社2000年新光証券株式会社 デジタル情報産業部課長を経て第一企業金融部第一課長2009年みずほ証券 企業推進第一部長経て関西法人部企業金融室長2011年株式会社日本ビジネスイノベーション 取締役2012年株式会社JYソリューションズ 設立2014年株式会社DYM 顧問 就任(現任)

内田 雅章 Masaaki Uchida
1994年 3月早稲田大学 商学部卒業1994年 4月株式会社三和銀行入行(現株式会社三菱東京UFJ銀行)2000年 4月株式会社アスコット入社(2008年 ジャスダック上場)、取締役経営企画室長に就任(創業メンバー)、同時に仕出弁当販売事業 営業部長に就任2001年 4月有限会社オフィス内田設立 代表取締役就任銀座にクラブ「セレブ」オープン2001年12月株式会社バリュークリエーション入社 会長室室長及び日本ベンチャー協議会事務局長就任2004年 4月株式会社就職課設立 代表取締役就任2009年 8月銀座に野菜創作料理店「たむら」オープン2010年 1月レインボータウンFMで、週刊学生新聞開始。初のMC。2010年 7月参議院議員全国比例代表選挙 たちあがれ日本公認候補(未出馬)2010年 9月「世代をつなぐ会」を立ち上げ、発起人代表2011年 6月 銀座に「世代つなぐサロン」オープン2013年 9月「2030倶楽部」発足2014年 7月TOP CONNECT株式会社 設立 代表取締役 就任2014年 5月株式会社DYM 顧問 就任(現任)

鈴木 克憲 Katsunori Suzuki
1985年 4月日興證券株式会社 新卒入社2008年 3月三菱證券を退社まで22年11ヶ月證券会社に勤務2009年 3月家業の鈴和工業を手伝い2010年 7月株式会社ベリング 設立2011年12月株式会社DYM 顧問 就任(現任)

冨田 賢 Satoshi Tomita
1997年ブラウン・ブラザーズ・ハリマン・アンド・カンパニー(米系銀行) 入社1999年フューチャーベンチャーキャピタル(独立系VC) 参画2001年フューチャーベンチャーキャピタル(独立系VC) 株式上場2003年大阪市立大学大学院 創造都市研究科 専任講師(ベンチャーファイナンス論) 就任2005年住友信託銀行株式会社(現三井住友信託銀行株式会社) 入社 専門職2008年株式会社ティーシーコンサルティング 代表取締役社長 就任(現任)2013年慶應義塾大学 SFC研究所 上席所員 就任(兼務)2013年株式会社DYM 顧問 就任(現任)

對中 史郎 Shiro Tainaka
1967年警視庁 警察官 拝命1994年警視庁 本所警察署生活安全課長1996年警視庁 組織犯罪対策部 管理官2002年警視庁 万世橋警察署 副署長2003年警視庁 組織犯罪対策部 理事官2004年警視庁 航空隊長2006年警視庁 警視正勇退2006年ミサワホーム株式会社 入社 業務推進部 調査役2015年株式会社DYM 顧問 就任(現任)

川村 繁夫 Shigeo Kawamura
1977年株式会社日本興業銀行(現株式会社みずほ銀行) 入行1996年株式会社日本興業銀行 大阪営業部 副部長 就任1998年カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 出向 株式公開支援2000年興銀インベストメント株式会社(現みずほキャピタル株式会社) 出向2002年株式会社東京都民銀行 執行役員外為部長 就任2009年東洋合成工業株式会社 専務取締役 就任2015年株式会社DYM 顧問 就任(現任)

穂谷野 智 Satoshi Hoyano
1984年 4月富士ゼロックス株式会社 入社2000年 4月株式会社オン・ザ・エッヂ(現LINE株式会社) 執行役員上級副社長 就任2003年 3月株式会社イーエックスマーケティング 取締役 就任2004年11月バリュークリックジャパン株式会社 取締役 就任2006年 1月株式会社セシール(現株式会社ディノス・セシール) 取締役 就任2006年 2月株式会社ライブドアマーケティング 代表取締役社長 就任2006年 9月株式会社メディアイノベーション 代表取締役社長 就任2008年 7月ソネット・メディア・ネットワークス株式会社 代表取締役社長 就任2013年10月ソネット・メディア・ネットワークス株式会社 代表取締役会長 就任2014年11月株式会社ホルン 代表取締役(現任)2015年 6月ソネット・メディア・ネットワークス株式会社 取締役 退任2015年 7月株式会社DYM 顧問 就任(現任)
http://dym.asia/about/advisor/

 私的に気に成る分...




計画から着工までの経緯

THE TOKYO TOWERS の事業は、ミサワホームが構想していたミサワシティプロジェクトを前身とし、ミサワホームの経営状態悪化から2004年(平成16年)1月住友商事への譲渡が決定されたものである。

  • 1991年(平成3年) - ミサワホームが日本食糧倉庫が所有する勝どき6丁目の土地1万坪を、不動産流通子会社(MRD)に日本食糧倉庫を吸収合併させる企業買収により取得する(高層棟部が該当地である)。この買収では、後に事業を引き継ぐ住友商事が競合であった。
  • 2000年春 - コスモスイニシアが計画していた勝どき6丁目マンションが地域住民の反発から建設中止となり、事業用地をミサワホームが取得する(低層棟部が該当地である)。
  • 2000年(平成12年)8月 - 勝どき開発株式会社から東京都に(仮)勝どき六丁目開発事業の環境影響評価調査計画書が提出される。高さ200メートル、総戸数2,500戸、駐車場2,300台、居住施設+事務所、2002年(平成14年)6月着工の2005年(平成17年)5月竣工という計画であった。
  • 2001年(平成13年)
  • 4月 - ミサワシティ株式会社(勝どき開発から改名)から東京都に、(仮)勝どき六丁目開発事業の環境影響評価書案が提出される。高さ192メートル、総戸数2,800戸、駐車場2,000台、居住施設+商業・業務施設、2002年(平成14年)6月着工の2005年(平成17年)5月竣工という計画であった。
  • 7月 - 東京都による再開発地区計画、中央区による市街地再開発促進区域の都市計画の決定を受ける。
  • 2003年2月 - ミサワホームが特別目的会社(SPC)にUFJ信託銀行に信託していた事業地の信託受益権を譲渡、野村證券を主幹事に社債600億円を発行し生損保等の機関投資家に販売する方向に(日経新聞)。2棟で900億円の事業費調達が困難な状況だった。
  • 2003年(平成15年)
  • 11月 - 都市基盤整備公団(現在の都市再生機構)が具体的な事業支援内容を表明する。支援は保留床の処分スキームにとどまり、事業費調達の課題は残ったままだった。
  • 12月 - ミサワホームによる個人施工から、複数の出資企業から成るSPCミサワ都市開発による会社施工の事業に転換する。
  • 1月 - ミサワホームは経営状態の悪化から事業の継続を断念し、事業地周辺の再開発に取り組み、かつて同事業地取得にも名乗りを上げていた住友商事への事業(SPCの株式)譲渡に基本合意する。
  • 3月 - 住友商事への事業譲渡が完了する。譲渡価格は一説によると簿価850億円に対し153億円である。簿価に対しては破格値であるが、会社経営用資金調達の担保に入れられていたためこの価格で譲渡するのが精一杯だったとも言われる[8]
  • 11月 - 東京都より、勝六再開発株式会社(出資者:住友商事、都市再生機構、オリックス不動産東急不動産の4社)が施工者となる勝どき六丁目地区市街地再開発事業の施工認可を受け、首都圏初の再開発会社施行方式による再開発事業となる。
  • 12月 - 東京都より、再開発事業権利変換認可、民間都市再生事業大臣認定を受ける。
  • 2005年(平成17年)1月 - 着工。

https://ja.wikipedia.org/wiki/THE_TOKYO_TOWERS

 ノーコメントw

株式会社DYM 沿革 

2015年 1月
中国にて医療ツーリズム事業スタート
2014年 5月
エグゼパート事業スタート
2014年 3月
事業拡大に伴い、大阪支社を大阪府大阪市北区大深町4番20号グランフロント大阪タワーA 16Fに開設
2013年 9月
DYMインターナショナルクリニック グランドオープン
2013年 7月
研修事業スタート
2013年 3月
事業拡大に伴い、第二オフィスを東京都品川区西五反田2-28-5 第2オークラビル5Fに開設
2012年 4月
事業拡大に伴い、本社を東京都品川区西五反田2-27-3 五反田フロントビル8Fへ移転
2011年 9月
タイ法人を設立(DYM Thailand)
2011年 7月
海外への事業展開に伴い、シンガポール法人を設立(DYM GLOBAL)
2010年10月
成果報酬型新卒紹介事業の開始
2010年 7月
株式会社アクイジションからDYMへSEO対策、リスティング広告代理店事業の事業譲渡
2009年 2月
事業拡大に伴い、本社を東京都目黒区目黒1-4-16 目黒Gビル9Fへ移転
2007年 4月
株式会社DYMに名称変更
2007年 7月
代表取締役 水谷 佑毅の大学卒業を機に会社を株式会社に変更し、東京都品川区上大崎2-15-19アイオス目黒駅前ビルに移転。資本金を1,000万円に増資を行う
2003年 8月
有限会社DYMを創業

http://dym.asia/about/history/

株式会社 DYM

所在地
本社
東京都品川区西五反田 2-28-5 第2オークラビル 4F(受付)
TEL 03-5745-0200(代表)

セミナールーム
東京都品川区西五反田 2-27-3 A-PLACE五反田 8F

大阪事業所
大阪府大阪市北区大深町 4-20 グランフロント大阪タワーA 16F
TEL 06-6372-1015


福岡事業所
福岡県福岡市中央区天神 2-14-13 天神三井ビル6階

関連会社
DYM Thailand (タイ法人)
44/7-8 2nd Floor, Soi Sukhumvit 55(Thonglor 13) Sukhumvit Rd, Klongton Nua, Wattana Bangkok 10110
TEL +66(0)2-712-5482
FAX +66(0)2-712-5483
http://dym.co.th/

DYM GLOBAL (シンガポール法人)
10 Anson Road #14-06, 
International Plaza, 
Singapore 079903
TEL +66(0)2-210-0275(タイ本社で電話を受けております)
DYM インターナショナルクリニック
44/7-8 1st Floor, Soi Sukhumvit 55(Thonglor 13) Sukhumvit Rd, Klongton Nua, Wattana Bangkok 10110
TEL +66(0)2-107-1039
FAX +66(0)2-661-7645
http://dymclinic.com/

上海迪跃美健康管理咨询有限公司 (上海法人)
4801A Office Tower 2, Plaza 66 Hang Lung Plaza, 1266 West Nan Jing Road Shanghai 200040
TEL +86(0)21-6019-7368
http://dymmedical.cn/

株主
水谷 佑毅(79.15%)
株式会社インタースペース(11.02%)
その他(9.83%)
 
登録免許
一般労働者派遣 般 13-305247
有料職業紹介 13-ユ-304089

取引銀行
りそな銀行 目黒駅前支店
みずほ銀行 丸之内支店

顧問弁護士
フォーサイト総合法律事務所
松尾千代田法律事務所

顧問税理士
税理士法人 渡邊リーゼンバーグ

所属団体
アジア経営者クラブ
アジア経営者連合会
EO Japan
関西を元気にする会
企業研究会
きさらぎ会
公益社団法人警視庁管内特殊暴力防止対策連合会
国際経営者協会(IMA)
ダイヤモンド経営者倶楽部
東京経営者協会
ニュービジネス協議会
パッションリーダーズ
ファーストヴィレッジ経営者倶楽部
未来塾
一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム
 
http://dym.asia/about/outline/







香川県までつなげておこう(*゜▽゜*)







 削除要求くるかなぁ(;´▽`A``



人気ブログランキングへ