ニュース
「Pythonエンジニア育成協会」設立と認定試験の実施へ向け、発起人会が発足、NECが設立資金を提供
(2016/4/21 15:21)
認定試験の実施を通じてPythonエンジニアの育成を目指す「一般社団法人Pythonエンジニア育成協会」の7月設立へ向けて、このほど発起人会が4月21日に発足した。
試験は、今夏に東京で4回のベータ試験を無料で行う。さらに2017年4月より全国200カ所のオデッセイコミュニケーションズCBTテストセンターで本試験を実施する予定。
実施される試験には「Python 3エンジニア認定基礎試験」と「Python 3エンジニア認定データ解析試験」の2つがあり、いずれも受験料(税別)は1万円、学生は5000円。試験の内容はベータ試験前の6月に発表される予定。問題はゴールド試験スポンサーにも名を連ねるNECマネジメントパートナー株式会社が作成し、Pythonエンジニア育成協会が監修を行う。
発起人会の代表理事は、一般社団法人PHP技術者認定機構代表理事/Rails技術者認定試験運営委員会委員長/ビジネスOSSコンソーシアム・ジャパン 理事長を務める吉政創成株式会社の代表取締役の吉政忠志氏。このほか、国内最大のPythonイベントである一般社団法人PyCom JPの代表理事で、株式会社CMSコミュニケーションズ代表取締役の寺田学氏、多くのPythonエンジニアを抱える株式会社ビープラウド代表取締役社長の佐藤治夫氏も参画。日本電気株式会社(NEC)が特別協賛会員/プラチナ試験スポンサーとして出資。これによりオデッセイコミュニケーションズCBTテストセンターでの試験実施が実現したという。
Pythonは、ビッグデータや機械学習、ウェブサービス開発などの分野で注目される開発言語。Pythonエンジニアの求人件数は、米国ではJavaに次ぐ2位で4万件を超えており、国内でもこの2年間で250%増加した。今回の協会設立は、近い将来のPythonエンジニアの不足を見越したものとのこと。
URL
- 「Pythonエンジニア育成協会」発起人会
- http://www.pythonic-exam.com/
- プレスリリース(NEC)
- http://jpn.nec.com/press/201604/20160421_01.html
2016年4月22日
- 10周年を迎えたインテルvProプロセッサ、第6世代にはセキュリティ機能を搭載[2016/04/22]
- マイクロソフト、Oracle DBからSQL Server 2016への移行支援施策を国内展開[2016/04/22]
- ファーストサーバ、複数のSSLサーバー証明書を1つのIPアドレスで利用できる機能を無償提供[2016/04/22]
2016年4月21日
- 「NEC神戸データセンター」公開〜西日本のフラッグシップ施設として本格稼働【タイトル訂正】[2016/04/21]
- 「2020年に向けRHELとそれ以外を5:5の割合に」、レッドハット望月社長が事業戦略を説明[2016/04/21]
- ファナック、Ciscoら4社が協業、工場の稼働率を向上する新たなIoTプラットフォームを提唱[2016/04/21]
- 「Pythonエンジニア育成協会」設立と認定試験の実施へ向け、発起人会が発足、NECが設立資金を提供[2016/04/21]
- キヤノン、毎分62枚印刷の高速機などレーザープリンター「Satera」シリーズ10機種を発売[2016/04/21]
- NTT東日本、ネットワークカメラのクラウド型モニタリング・録画サービス「ギガらくカメラ」[2016/04/21]
- GMOクラウド、簡単導入・高速アクセスが可能なクラウドファイルサーバー「smover. byGMO」[2016/04/21]
- バラクーダ、Barracuda Backupアプライアンスに保存容量12TB/24TBの2モデルを追加[2016/04/21]
- 米Druvaが日本法人設立、クラウド型統合データ保護ソリューションの新版も提供[2016/04/21]
- ネットワールド、ディープラーニング向けコンバージドシステムを2016年夏にも提供[2016/04/21]
- 日立情報通信エンジニアリング、遠隔監視・制御を実現する「スマートIoTサービス」を提供開始[2016/04/21]
- NEC、ブロックチェーン技術の活用に向けた研究会を発足[2016/04/21]
2016年4月20日
- レノボ、Xeon E5-2600 v4搭載のx86サーバー新製品[2016/04/20]
- キヤノンITS、中小規模事業所向けUTM「Clavister Wolfシリーズ」を販売[2016/04/20]
- カスペルスキー、攻撃の検知・対処やセキュリティ教育などを提供する法人向けセキュリティインテリジェンスサービス[2016/04/20]
- NTT Com、閉域網上にマルチクラウド環境を構築する「Multi-Cloud Connect」を機能強化[2016/04/20]
- グレープシティ、Excelファイル自動集計クラウド「Masume」の正式版をスタート[2016/04/20]
- ジョイゾー、業務アプリクラウド「kintone」上での手書きを可能にするプラグイン[2016/04/20]
- 最小4Uサイズから柔軟に拡張可能、日本ヒューレット・パッカードのハイパーコンバージドシステム「HPE HC 380」[2016/04/20]
- テクマトリックス、静的フロー解析機能を強化した「Parasoft C++test 10.2」[2016/04/20]
- サイオスがOSS支援サービスを拡充、プライベートクラウド導入のPoCを支援[2016/04/20]
- SBT、サイバートラスト、ファイルフォースが協業、クラウドサービス対応の企業向け認証サービスを提供[2016/04/20]
- サイバーソリューションズとアシスト、自治体向けネットワーク分離を支援[2016/04/20]
- 日本ヒューレット・パッカード、アプリケーション開発向けの新たな分析スイートを提供[2016/04/20]
- NSSOL、マネージドクラウドサービス「absonne」の運用管理基盤にIPcenterを採用[2016/04/20]
2016年4月19日
- イベントカスタマーはサブスクライバーに――、米Zuora CEOが語るサブスクリプションエコノミーの幕開け[2016/04/19]
- キヤノン、HDBaseT対応の高輝度プロジェクター「WUX6010」「WUX450ST」[2016/04/19]
- 「ScanSnap Cloud」がe-文書法に対応、会計系クラウドサービスと連携[2016/04/19]
- テックウインド、Windows Server 2012 R2搭載キューブ型サーバー「NOWing SERVER STシリーズ」を発売[2016/04/19]
- アイキューブドシステムズ、CLOMO MDMでAzure ADのSSOにも対応可能なデバイス証明書を提供[2016/04/19]
- エレコム、IEEE 802.11n対応のエントリー向けアクセスポイント「WAB-S300」[2016/04/19]
- NEC、企業や行政機関のマイナンバーカード活用を支援する「マイナンバーカードソリューション」を強化[2016/04/19]
- インフィニコ、DHCPアプライアンス「NetRegioDHCPシリーズ」にDNS機能を搭載[2016/04/19]
- クラウド型スマホ検証サービス「Remote TestKit」、Android N端末やGalaxy S7に対応[2016/04/19]
- ユニスター、ASUSTORの企業向けNASを提供 8ベイ・10ベイの2モデル[2016/04/19]
- ビットアイル、最大3カ所でのセキュアなデータ保管を実現するバックアップサービス[2016/04/19]
- ゾーホージャパン、特権ID管理ソフト「Password Manager Pro」新版[2016/04/19]
- CONNECTED Design、電子錠などのIoT機器と連携できる法人向けAPI「Connected API」提供開始[2016/04/19]
2016年4月18日
- 連載Infostand海外ITトピックス全米の病院が標的に 猛威振るい始めた新種ランサムウェア[2016/04/18]
- NEC、「Express5800シリーズ」で22コアXeon搭載の2Wayサーバー7機種を発売[2016/04/18]
- JAL、ホログラフィックコンピュータ「Microsoft HoloLens」のプロトタイプアプリを開発[2016/04/18]
- セールスフォース・ドットコム、自社製品を体系的に紹介[2016/04/18]
- 日立ソリューションズ、機械学習技術を利用したマルウェア対策製品「CylancePROTECT」を販売[2016/04/18]
- パラゴン、Windowsサーバー対応のパーティション操作ツール「Paragon Partition Manager 15 Server」[2016/04/18]
- SCSK、顧客の業務効率化・生産性向上を支援する「最適化ソリューションサービス」[2016/04/18]
- ソリマチ、会計ソフトの自動取込・仕訳機能を強化[2016/04/18]
- 日立公共システム、「Google Maps API プレミアムプラン」販売開始[2016/04/18]
- カスペルスキー、ランサムウェアへの対抗機能を備えたWindowsサーバー用セキュリティソフト[2016/04/18]
- ALSI、情報漏えい対策「InterSafe ILP」最新版を発売[2016/04/18]
- IT部門とは別にユーザー部門が独自のストレージ予算を持つケースが増加、IDC Japan調査[2016/04/18]
- 先週のニュースアクセスランキング[2016/04/18]