つい最近の話、飲みすぎて起きるが遅かった私のアイフォンを娘(4才)が操作していました。
目覚めたら100%の笑顔で私にアイフォンを渡してくれたのですが、ホーム画面に違和感がありました。
違和感の正体には直ぐに判明。私が消せずにいた最後の1つのソシャゲがホーム画面から消えています。。。。数ヶ月かけてキャラを育てたのに。。。
娘は訳も分からず操作していたのでしょうが、多分「パパは他にやることがあるでしょ」と教えてくれたんだと思ってます。
ソシャゲを1つ残らず削除してから
ソシャゲを削除してから4日が経ちましたが、振り返ってみると自分にとってプラス要素しかありません。
ソシャゲを辞めてから出来るようになったこともあるので、今現在ソーシャルゲームに熱中している方は少し読んでみてください。
スポンサーリンク
少しだけど子供と遊ぶ時間ができた
娘達が就寝するまでのわずかな時間ですが、遊んであげるようになりました。
今まではスマホとにらめっこしていたんですよね、考えてみると。私がゲームに没頭している間に娘達が眠りにつく、今考えると最低のパパです。
なんだかんだ「少しだけ」なんて思っても、やっぱログインしてプレイしちゃうと1時間なんてあっという間。でもそれが、今までソシャゲしていた時間に子供と遊んであげるようになりました。
娘達が最近はパパに寄ってきてくれます笑
読書やブログ記事を読む時間が確保できるように
これはあるあるですよね。
会社員をしながらゲームしていると休憩時間、手の空いた時間はゲームで終わってしまいます。この時点で私はやりすぎなのでしょう。
休憩時間、手の空いた時間はゲームなので、1日が仕事とゲームで終わるといっても過言ではないほど。だけど、ソシャゲを辞めた事でブログを読む時間はもちろん、読書までできるようになりました。明日も何か本を買おうっと。
ソシャゲをアンインストールすることで時間の確保が可能になりました。
就寝時間が早くなった
寝る前に体力を使いきろう、できるクエストは消化しておこう、と就寝時間がついつい遅くなってしまうのは私だけではないはず。
でもそれが無くなるので就寝時間が必然的に早くなり、めっちゃ健康的になります。
やっぱり早寝早起きは大事ですな。
家事のお手伝いができるようになった
もちろん簡単な家事ですが(茶碗洗い、洗濯たたみなど)出来るようになりました。
今まではゲームをしている時間に妻がやってくれていたのですが、一緒に家事をするようになりました(少しですが)。
妻が娘の幼稚園の準備をしている間に茶碗を洗ったり、洗濯物をたたんだり。
ゲームを辞めたことで少しは妻の負担を軽減できたのかなぁ、なんて思ってます。
ソシャゲをやめたことはプラス要素しかない
分かっていたことですが改めて考えるとソシャゲにはマイナス要素しかないですね(私にとっては)。
時間は取られるしお金は消える、夢中になりすぎると夫婦生活、子育てにも支障が出る場合があったりします。
長い期間でコツコツ育てたのは分かります。でも、何となくプレイしているのなら何処かで決断してアンインストールすることを勧めておきます。
時間は平等に与えられていて、その中の数時間を無駄にするのはもったいないですもんね。
アンインストールしてくれた娘に感謝。