inoreaderというRSSリーダーにぞっこん惚れ込んで2ヶ月。
www.toma-g.net
ところがちょっとした理由から定番のFeedlyに戻ってきてしまった。
そんなお話。
Inoreaderは素晴らしい。
- 更新間隔のブースト可能(無料版でも10分間隔・10フィードまで)
- 日本語対応
- 「次へ」Bookmarkletが超絶便利 (詳しくは下記リンク参照)
1クリックで未読巡回ができるInoreaderのBookmarkletが便利過ぎる♪ - とまじぃさんち
ニュースサイトやはてなのホッテントリのRSSなどを厳選して登録し、10分間隔でほぼリアルタイムに情報をチェック!!
そんな使い方をするならinoreaderは最強。
これは今でも変わらない意見です。
以前の使い方
今までの個人的なRSSリーダーの使い方は
はてなの「購読中のブログのFeed」を登録してたんですよ。
これを登録しておけば読者登録してあるブログの記事はすべて流れてきますから。
しかしこの頃、読者登録も200件近くになって来たこともあり・・・。
読み切れないのです!!
仕事中は基本的にスマホ見れませんし、昼休み以外は休憩時間10分。
そうなると、仕事時間中にマッタリとみなさまの記事を読んでブコメを書くなんてこともできません。
で・・昼休みとか帰宅後にRSSリーダーでまとめ読みするわけですよ。
読者登録50件とかの時は律儀に全部読んでたんですが、登録200件近くになると「未読100件」とか普通に出てくるんでとてもじゃないけど無理!!みたいなw
で、方針を変えまして
- RSSリーダーでは「普段お付き合いが多い方」を読む。
- 時間があるときには「はてなの購読中のブログ」から新しい順に時間が許す限り読んでいく
って方向性に変えたんです。
twitterみたいなノリとでも言ったらいいですかね?
基本的には「開いた時に流れてるTLを見る」 「見逃したくない人はリストに登録しておく」的な。
登録数が増えることに
今までは「購読中のブログ」のフィードを一個登録して、それをブーストかけておけばほぼリアルタイムで更新情報が受け取れてたわけです。
で、今回の方針変更に伴いまして「各ブログのフィードを個別に登録」する事になりました。
数にして約20件強。
で、Inoreaderで「ブースト(10分更新)」できるフィード数ってのが10件までなので、不公平なのもアレかなぁと思って、全フィードのブーストをオフにしたわけです。
ここで問題発生
ブーストしてないInoreaderって結構合理的というか非情というか・・・。
「登録多いところしか頻繁に巡回しねぇしwww」って方針らしく(笑)
ニュースサイトとかはてなのホッテントリとかは1時間程度で巡回してくれるんですが、個人ブログレベルになると2時間に一回程度。
さらに「Inoreaderへの登録が少ない」ブログの場合だとさらに怠慢に。
inoreader自体がそこまでメジャーじゃないので、ヘタすると「inoreaderで読むのは俺が初めて」みたいなブログもあるわけです。
そういうブログになると「24時間に一回」しか巡回してくれなかったりします(笑)
「こなゆき」さんのブログが、inoreaderでの初登録が俺だったんですけど、Feedlyと同時に観察してたら「25時間」後にやっと巡回してましたwww
Feedlyの場合は
「人気不人気にかかわらず、最低限1時間に一回」
「さらに人気あるところは更新間隔短め」
という方針。
・feedly FetcherというクローラーがRSSを取得しに行く。 ・その頻度は1時間に1回。 ・独自のサイト評価基準によって高く評価されたサイトは、その限りではない。
引用元:feedlyの更新が遅い、なかなか更新されない時の対処法
結局「ブーストかかってないinoreader」より「Feedlyの方が更新間隔短め」ということになってしまうようです。
まとめ
どちらも一長一短でして。
「厳選した10フィードまでをリアルタイムにチェックしたい」ならInoreader
多くのフィードを「それなりの頻度で」更新したいならFeedly
という選択肢になりそうです。
最後にもう一度言っておきますが
使い方さえ合えばInoreaderは素晴らしRSSリーダーです
昨日のGoogle Adsense
インフレだったのも2日で終了。
昨日はクリック単価も30円まで暴落。
っていうか単価30円は平常営業ですが、200円見ちゃった後だと見劣りしちゃいますね(笑)
クリック率自体は1000PVで4クリックなので、まぁ良くもなく悪くもなく・・・って感じです。
こんな感じである程度ボカした感じで、日々のAdSenseの動向なんかも報告していこうかなと思ってます。
各自「前日の記事内容」とか「PV数」あたりから「儲かりそうな話題」でも分析してください(笑)
分析できたら俺にも教えて下さい