今回はディアウォールという2×4専用のツッパリを使って洗面所に棚をDIYしてみました!
完成写真がこちら↓↓↓
洗面所にピッタリと綺麗な棚ができました!色味も賃貸の白い壁紙に合っていて我ながら素晴らしい出来栄えです。製作人数一人、所用時間は丸一日です。
皆さんもディアウォールで簡単に壁面棚を作ってみませんか。
こちらがDIY前↑↑↑
収納が少なく、置いたものもグチャグチャしています。(マスキングテープは棚の位置決め用です。)スペースにピッタリの棚は探してもなかなか売っていないですよね。
用意するもの
・ディアウォール
WAKAI ディアウォール 上下パッド 1セットツーバイフォー色もホワイト、ライトブラウン、ダークブラウンがあるみたいです。
・棚板/ラジアタパイン集成材
・柱/SPF 2×4 8F
・ワシン オイルステイン(けやき)
・刷毛
http://item.rakuten.co.jp/toolcenter/221893/
・ブロンズ棚受
【楽天市場】ブロンズ棚受 の検索結果 - (標準順 写真付き一覧):通販・インターネットショッピング
・ヤスリホルダー
http://item.rakuten.co.jp/treasuretown/4975364051028/
・木ネジ(棚板と棚受けを固定する)
・プラスドライバー
・ドライバードリル(あると便利です!)
・紙やすり240番
・キリ
・マスキングテープ
・いらないタオル
・使い捨て手袋
など
作り方
木材はあらかじめホームセンターでカットしてもらいました。1カット30円!安いです!自分でカットすればタダですが、やってもらったほうがだいぶラクです。。
(柱となる材料は、天井高-40mmでカットします。)
ヤスリがけ
用意した木材をヤスリがけします。
滑らかにすることによって、塗装が綺麗に仕上がります。また、角にもヤスリがけすることで、もし万が一ぶつかった時の怪我を防げます!日常生活で触れるものなので、その辺も考えて丁寧に。
今までヤスリがけは木材の端材にヤスリを巻いてやっていましたが、このヤスリホルダーを使ってみて驚きました!とてもラクにヤスリがけできます!
木材を塗装する
今回使用したのは、ワシンのオイルステイン(けやき)です。
ハケ
染み込ませるように塗装し、いらないタオルで拭き取ります。あまり長い時間放置すると、色むらの原因になります。
→右がオイルステイン塗装したものです。なかなか良い色になっています。
同様に柱も塗っていきます。
ディアウォールを使って柱を設置する
このように、長さ調整の板が同梱されています。今回は全て挟み込みました。(意外とぶかぶかしていたので。)
とても固い樹脂?なので割れる心配はなさそうです。
柱を設置したところ↑
多少グラグラしましたが、たぶん大丈夫だと思います。。
柱をまっすぐ垂直に設置するために、水平器をあてて微調整します。
棚受けと棚板を取り付ける
棚受けをマスキングテープで固定します。 キリ で下穴を開け、木ネジで固定します。(棚板と棚受けをくっつけてから柱にねじ込んでもいいんですが、一人で棚板を持ちながら作業するのは不安定でやりずらかったため、この方法で取り付けました。)
左側も同様にして、高さを揃えて取り付けます。
棚板を置いたら、下から取り付けます。この時もキリで下穴を開けてから木ネジをねじ込みます。そうすることで棚板が割れてしまうのを防ぎます。
同様にして棚を全て取り付けます。
全ての棚が設置できたら完成です!
水平器を所々使用したことで、とても綺麗な棚ができました。
塗装してまだ十分に乾いていないので、1日以上おき、乾いたらいらないタオルでゴシゴシ擦り、浮き出た塗料を拭き取ります。
まとめ
一人でも、ディアウォールを使用することで、スペースにぴったりの綺麗な棚を簡単にDIYすることができました。他の場所でも気軽に利用できそうです。皆さんも是非使ってみてください。
こちらもどうぞ↓