http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1461112071/
1: 名無しさん@おーぷん 2016/04/20(水)09:27:51 ID:gpL
今はどうなんや?昔より誉めるようになったんかな? 2: 名無しさん@おーぷん 2016/04/20(水)09:29:32 ID:EyP
そんなん昭和やろ
さすがに今はないべよ
さすがに今はないべよ
6: 名無しさん@おーぷん 2016/04/20(水)09:30:51 ID:gpL
>>2
そうけ?近所の少年野球のコーチとか、随分厳しそうだったが
そうけ?近所の少年野球のコーチとか、随分厳しそうだったが
3: 名無しさん@おーぷん 2016/04/20(水)09:29:56 ID:J95
高校野球は…
4: 名無しさん@おーぷん 2016/04/20(水)09:30:39 ID:bOv
バッセンで後ろから威圧感与えてる父親www
5: 名無しさん@おーぷん 2016/04/20(水)09:30:43 ID:YQ4
学校の先生とかも昔より全然優しいと思う
7: 名無しさん@おーぷん 2016/04/20(水)09:32:05 ID:gpL
結局スポーツは誉めて伸ばす方がいいんかな?厳しくした方がいいんかな?
8: 名無しさん@おーぷん 2016/04/20(水)09:33:24 ID:s5C
>>7
そりゃバランスよ
ただ、暴力振るうのは無能の証やけどなあ
そりゃバランスよ
ただ、暴力振るうのは無能の証やけどなあ
9: 名無しさん@おーぷん 2016/04/20(水)09:33:56 ID:YQ4
>>7
上のレベル目指してガチでやるなら厳しさも必要やと思うわ
上のレベル目指してガチでやるなら厳しさも必要やと思うわ
10: 名無しさん@おーぷん 2016/04/20(水)09:34:27 ID:soF
>>9
厳しくと怒鳴り散らすは別やと思うな
厳しくと怒鳴り散らすは別やと思うな
11: 名無しさん@おーぷん 2016/04/20(水)09:36:23 ID:gpL
>>10
境目がわからんのや
境目がわからんのや
16: 名無しさん@おーぷん 2016/04/20(水)09:39:12 ID:EyP
>>11
厳しく→あくまでその子のためを思って厳しくしたくなくても心を鬼にしてやる、相手軸
怒鳴り散らす→自分が気に入らないから感情的になる、自分軸
この違いだと思う
厳しく→あくまでその子のためを思って厳しくしたくなくても心を鬼にしてやる、相手軸
怒鳴り散らす→自分が気に入らないから感情的になる、自分軸
この違いだと思う
20: 名無しさん@おーぷん 2016/04/20(水)09:41:00 ID:gpL
>>16 自分が指導されてて、その違い感じ取れたんけ?
25: 名無しさん@おーぷん 2016/04/20(水)09:47:30 ID:EyP
>>20
前者はなんというか思いやりみたいなのが伝わってくるな
後者はないんや
前者はなんというか思いやりみたいなのが伝わってくるな
後者はないんや
27: 名無しさん@おーぷん 2016/04/20(水)09:48:28 ID:gpL
>>25
おお、ちゃんと子供ながら理解はしてたんや?
おお、ちゃんと子供ながら理解はしてたんや?
37: 名無しさん@おーぷん 2016/04/20(水)09:55:07 ID:EyP
>>27
当時はあんま理解してしてへんかったけど
大人になってあの時はああやったんやとわかってきたんや
当時はあんま理解してしてへんかったけど
大人になってあの時はああやったんやとわかってきたんや
39: 名無しさん@おーぷん 2016/04/20(水)09:56:31 ID:gpL
>>37
子供時代に根気がなければ誤解したままだった可能性もあったわけか。
子供時代に根気がなければ誤解したままだった可能性もあったわけか。
13: 名無しさん@おーぷん 2016/04/20(水)09:37:29 ID:DQG
>>7
怒鳴りつけても伸びはせんぞ
ただ才能ある奴と無いやつを見分けるのには使える
怒鳴りつけても伸びはせんぞ
ただ才能ある奴と無いやつを見分けるのには使える
14: 名無しさん@おーぷん 2016/04/20(水)09:37:54 ID:gpL
>>13
ほう?
ほう?
12: 名無しさん@おーぷん 2016/04/20(水)09:37:20 ID:gpL
子供のうちから厳しくされると、そのスポーツ嫌いにならん?
18: 名無しさん@おーぷん 2016/04/20(水)09:40:40 ID:s5C
>>12
最近のスポーツ教育では、
怒鳴ることで子供の脳の働きが止まるって言われてるで
感情的な好き、嫌い、って情報のほうが理論的な情報より伝わりやすいから、怒鳴ることは減ってるっては聞いたよ
最近のスポーツ教育では、
怒鳴ることで子供の脳の働きが止まるって言われてるで
感情的な好き、嫌い、って情報のほうが理論的な情報より伝わりやすいから、怒鳴ることは減ってるっては聞いたよ
21: 名無しさん@おーぷん 2016/04/20(水)09:42:50 ID:gpL
>>18 すごくよくわかる。やっぱり怒鳴られたとき脳の働き鈍ってたんやな。
17: 名無しさん@おーぷん 2016/04/20(水)09:39:26 ID:wZX
怒るとこは怒る、誉めるとこは誉める。簡単そうで難しいんよな
19: 名無しさん@おーぷん 2016/04/20(水)09:41:00 ID:DQG
何で怒鳴りつけたらいけないって、別にそれで心が折れるからじゃないんよ
「やってはいけない」と言われたことは余計意識してやってまうからや
「やるな」ではなく「やれ」で教えないと混乱しやすいってこと
「やってはいけない」と言われたことは余計意識してやってまうからや
「やるな」ではなく「やれ」で教えないと混乱しやすいってこと
23: ■忍法帖【Lv=18,ガメゴン,WeU】 2016/04/20(水)09:43:38 ID:uZr
小学生のうちは褒めて伸び伸びやらせればええやんと思うけどなぁ
ワイはキャンキャン怒鳴られたせいで野球小学校でやめてもーた
ワイはキャンキャン怒鳴られたせいで野球小学校でやめてもーた
24: 名無しさん@おーぷん 2016/04/20(水)09:46:44 ID:gpL
>>23
スポーツって楽しむものの筈なんやけどな。
スポーツって楽しむものの筈なんやけどな。
28: 名無しさん@おーぷん 2016/04/20(水)09:48:48 ID:YQ4
ガチで上目指すなら甘やかされることを指導される側も望まんやろうし
レクリエーション的な目的なら厳しくしすぎたってしゃあないからな
ただあんまり甘やかしてふざけた感じになっても怪我につながったりするしやっぱある程度は厳しい面もなきゃいけへんと思うで
レクリエーション的な目的なら厳しくしすぎたってしゃあないからな
ただあんまり甘やかしてふざけた感じになっても怪我につながったりするしやっぱある程度は厳しい面もなきゃいけへんと思うで
30: 名無しさん@おーぷん 2016/04/20(水)09:50:14 ID:gpL
>>28
あー、そやそや。安全面での厳しさは必要やな。
あー、そやそや。安全面での厳しさは必要やな。
29: 名無しさん@おーぷん 2016/04/20(水)09:49:19 ID:soF
ショッピングモールとかで怒鳴り散らしてる母親とか見ると
ドン引きするよな
ドン引きするよな
32: ■忍法帖【Lv=18,ガメゴン,WeU】 2016/04/20(水)09:52:45 ID:uZr
思い切ったミスは怒らんよ!
↓↓↓
思い切ってミスをする
↓↓↓
怒られる
↓↓↓
怒られるから思い切ってプレーしなくなる
↓↓↓
怒られる
↓↓↓
さらに思い切ったプレーを(ry
(゚ω゚…)な ぜ な の か
↓↓↓
思い切ってミスをする
↓↓↓
怒られる
↓↓↓
怒られるから思い切ってプレーしなくなる
↓↓↓
怒られる
↓↓↓
さらに思い切ったプレーを(ry
(゚ω゚…)な ぜ な の か
36: 名無しさん@おーぷん 2016/04/20(水)09:53:52 ID:gpL
>>32
そちらさんはだいぶ苦労なさったみたいで……。
そちらさんはだいぶ苦労なさったみたいで……。
38: ■忍法帖【Lv=18,ガメゴン,WeU】 2016/04/20(水)09:56:03 ID:uZr
>>36
ただ大人になってから指導者を見ると正論しか言ってないことに気づいたわ
ガキの段階で気づけってのは無理があるがな
ただ大人になってから指導者を見ると正論しか言ってないことに気づいたわ
ガキの段階で気づけってのは無理があるがな
33: 名無しさん@おーぷん 2016/04/20(水)09:53:13 ID:gpL
ちと今の子供のスポーツ事情が知りたくてな。
34: 名無しさん@おーぷん 2016/04/20(水)09:53:28 ID:YQ4
ただ結局スポーツで楽しいのって上手くなったり試合に勝ったりすることやからな
指導ってやっぱ難しいわ
指導ってやっぱ難しいわ
40: 名無しさん@おーぷん 2016/04/20(水)09:58:49 ID:Hyy
ワイは褒めて伸ばすで
褒めた後に注意点として軽く指摘する
でもって練習内容を意識しやすいように改良するわ
個人競技やからできたことかもしれんが
褒めた後に注意点として軽く指摘する
でもって練習内容を意識しやすいように改良するわ
個人競技やからできたことかもしれんが
41: 名無しさん@おーぷん 2016/04/20(水)10:00:38 ID:gpL
>>40
ええ先生ですわ。
ええ先生ですわ。
コメントする