1: 名無しさん@おーぷん  2016/04/19(火)23:33:05 ID:a8O
 どーなんおっさん達よ 
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1461076385/
【画像あり】感染症マニアの俺が危険な細菌・ウイルス・原虫を紹介するよ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5039552.html
2: 名無しさん@おーぷん  2016/04/19(火)23:34:36 ID:QrR
 まぁやればやるだけもらえる時代だったしな
最近の若者は向上心がーやる気がーってよく聞くけど
だったら働いた分しっかり稼げる状況作れとは思うよな
最近の若者は向上心がーやる気がーってよく聞くけど
だったら働いた分しっかり稼げる状況作れとは思うよな
11: 名無しさん@おーぷん  2016/04/19(火)23:50:30 ID:Yjp
 >>2
これ
これ
3: 名無しさん@おーぷん  2016/04/19(火)23:35:39 ID:7UD
 今ほど優しくなかったからやるしかなかったのと
男は仕事命の精神が強かったのはあると思う
けどどんな時代にも怠けるやつはいる
男は仕事命の精神が強かったのはあると思う
けどどんな時代にも怠けるやつはいる
5: 名無しさん@おーぷん  2016/04/19(火)23:36:15 ID:iYQ
 >>3
これだ。
これだ。
4: 名無しさん@おーぷん  2016/04/19(火)23:35:50 ID:N8a
 時代が違うんだよ
今はがむしゃらに働いてもなかなか成果でない
今はがむしゃらに働いてもなかなか成果でない
6: 名無しさん@おーぷん  2016/04/19(火)23:36:52 ID:QrR
 >>4
そうなんだよな
適度にサボった方がというかガス抜きしながらの方が
長い目で見るとプラスだよ
そうなんだよな
適度にサボった方がというかガス抜きしながらの方が
長い目で見るとプラスだよ
7: 名無しさん@おーぷん  2016/04/19(火)23:38:43 ID:zlk
 仕事ができる男ってのがモテ要素だったのは間違いない 
12: 名無しさん@おーぷん  2016/04/19(火)23:51:43 ID:6Md
 >>7
今もそうやで
そうでないのが持ててるのは
よってくる女も大概な子やってことやで
今もそうやで
そうでないのが持ててるのは
よってくる女も大概な子やってことやで
8: 名無しさん@おーぷん  2016/04/19(火)23:42:31 ID:a8O
 確かに対価って重要だよな
出世したところで仕事量や責任だけ増えて、給料ほんのちょっぴりアップなんて出世したいと思わない
上司の機嫌伺いつつ平穏無事に日々が過ぎればいいと思ってるわ
出世したところで仕事量や責任だけ増えて、給料ほんのちょっぴりアップなんて出世したいと思わない
上司の機嫌伺いつつ平穏無事に日々が過ぎればいいと思ってるわ
10: 名無しさん@おーぷん  2016/04/19(火)23:50:03 ID:6Md
 >>8
それでも文句なく働くならいいんだけど
仕事は半人前なのに 文句は一丁前だから面倒なんや
それでも文句なく働くならいいんだけど
仕事は半人前なのに 文句は一丁前だから面倒なんや
9: 名無しさん@おーぷん  2016/04/19(火)23:48:24 ID:KLN
 パソコンのない時代は必死になって手書きで仕事覚えた
今やパソコンでコピペ出来るから、覚える必要ない
今やパソコンでコピペ出来るから、覚える必要ない
15: 名無しさん@おーぷん  2016/04/19(火)23:53:46 ID:N8a
 >>9
マニュアル化してきて仕事の効率が上がった分
必死に仕事覚えなくてもいいってのはあるな
マニュアル化してきて仕事の効率が上がった分
必死に仕事覚えなくてもいいってのはあるな
13: 名無しさん@おーぷん  2016/04/19(火)23:51:59 ID:vnQ
 昔のほうが、自分が会社を回してる!みたいな意識は強そう。 
14: 名無しさん@おーぷん  2016/04/19(火)23:53:37 ID:6Md
 時代のせいにして 自分が手を抜いてるのを
正当化しているだけやで
さらにそれをスレにして同意や同情をもらって
安心したいだけやで
正当化しているだけやで
さらにそれをスレにして同意や同情をもらって
安心したいだけやで
17: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)00:00:51 ID:vqq
 責任あるポストに就いてガンガン稼ぐよりも
そこそこ稼いで普通に生きたい若者が多いよね
俺もだ
そこそこ稼いで普通に生きたい若者が多いよね
俺もだ
19: 【又吉】【1149円】【100】  2016/04/20(水)00:03:18 ID:dR1
21: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)00:05:06 ID:RcQ
 高度経済成長期とか、毎年給料が上がるのが当たり前だった時代だからな
そういう頃とは時代が違う
そういう頃とは時代が違う
22: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)00:05:53 ID:Ez9
 就職活動の人事部長面接で臆面もなくトップを目指しますとかみんな言ってたな 
23: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)00:05:57 ID:TOL
 島耕作が好きで読んでる
漫画をソースにするのも頼りない話だが
昔の会社って真面目というか
コンプライアンスがグダグダだっただけな気がする
ブラックな事が今より横行してたし
飲みに行ったり、遊びに行ったり、ちょろまかしたり
会社の金・物品を私物化しまくって遊んでる
漫画をソースにするのも頼りない話だが
昔の会社って真面目というか
コンプライアンスがグダグダだっただけな気がする
ブラックな事が今より横行してたし
飲みに行ったり、遊びに行ったり、ちょろまかしたり
会社の金・物品を私物化しまくって遊んでる
24: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)00:07:27 ID:Ez9
 >>23
社用族って言葉が普通にあったからなあ
特にバブル期がひどくてタクシーチケットが青天井だったり
接待交際費枠がアホほどあった
社用族って言葉が普通にあったからなあ
特にバブル期がひどくてタクシーチケットが青天井だったり
接待交際費枠がアホほどあった
29: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)00:13:16 ID:TOL
 >>24
今、接待交際費なんて、ほとんど使えんよな
銀座に飲みに行くとか論外
近所のイタリアンくらいなら大目に見てくれるかな
今、接待交際費なんて、ほとんど使えんよな
銀座に飲みに行くとか論外
近所のイタリアンくらいなら大目に見てくれるかな
27: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)00:10:44 ID:ZlQ
 そりゃ出世したところで責任だけ重くなっていって給料全然増えねえんだもん
窓際でいいで~す
窓際でいいで~す
35: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)00:22:14 ID:l6b
 パワハラは常識だったな 
37: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)00:23:25 ID:Ez9
 >>35
ハラスメントという概念自体なかったな
ハラスメントという概念自体なかったな
38: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)00:24:32 ID:7UJ
 社会人なら酒と煙草は当たり前 
40: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)00:27:20 ID:t4T
 昔の話しても今が変わるわけじゃなかろうに 
41: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)00:27:30 ID:BmR
 昔は会社に尽くしてればまず終身雇用してもらえたから我慢してたんだよ
今は必死で会社に尽くしても容赦なく首切られるから会社に忠誠誓う理由がなくなったし
自分の時間を確保して英語とか資格の勉強した方がいいって話になる
今は必死で会社に尽くしても容赦なく首切られるから会社に忠誠誓う理由がなくなったし
自分の時間を確保して英語とか資格の勉強した方がいいって話になる
44: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)00:32:04 ID:Ez9
 >>41
いまだに昭和ながらのそういう雰囲気の会社もあるっちゃあるけどねえ
自営でビジネス始めたいって自己都合退職した奴がいたんだけど
失敗して元上司に泣きついて関連に再就職とかしてたわ
いまだに昭和ながらのそういう雰囲気の会社もあるっちゃあるけどねえ
自営でビジネス始めたいって自己都合退職した奴がいたんだけど
失敗して元上司に泣きついて関連に再就職とかしてたわ
48: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)00:35:51 ID:BmR
 >>44
まあ終身雇用や年功序列は今もかなり残ってるけど
昔の大企業=まず解雇はないって時代ではないからね
若いうちに低賃金で死ぬほど働かされて賃金上がってきたら解雇とか冗談じゃねえって話
まあ終身雇用や年功序列は今もかなり残ってるけど
昔の大企業=まず解雇はないって時代ではないからね
若いうちに低賃金で死ぬほど働かされて賃金上がってきたら解雇とか冗談じゃねえって話
50: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)00:37:15 ID:Ez9
 >>48
解雇はあってもなんだかんだいって大手は手厚いよ
関連や下請けに押し込みで再就職斡旋あるからなあ
解雇はあってもなんだかんだいって大手は手厚いよ
関連や下請けに押し込みで再就職斡旋あるからなあ
45: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)00:32:15 ID:PIW
 昔の仕事は楽しい
今の仕事はつまらない
今の仕事はつまらない
46: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)00:32:41 ID:l6b
 >>45
パソコンで済むからな・・・
パソコンで済むからな・・・
49: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)00:37:11 ID:PIW
 無意味な公務員が人気の職業になってる時点で余程今の仕事は
つまらないんだなと感じますね。
つまらないんだなと感じますね。
52: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)00:38:59 ID:Ez9
 >>49
公務員の安定感は半端ないからなあ
公務員の安定感は半端ないからなあ
53: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)00:39:36 ID:ikE
 >>49
公務員が無意味って意味不明
公務員が無意味って意味不明
56: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)00:41:52 ID:ObX
 頑張ればどんな馬鹿でも家庭が持てた時代
そら生産性も高いですわ
そら生産性も高いですわ
60: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)00:43:02 ID:ikE
 >>56
昔はのび太みたいなのでも何となくやっていけたけど、今じゃもうリアリティないよな
トヨタ版ののび太像が今にあってる
昔はのび太みたいなのでも何となくやっていけたけど、今じゃもうリアリティないよな
トヨタ版ののび太像が今にあってる
64: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)00:46:31 ID:ObX
 >>60
今時のび太に生まれたら
死ぬかニート、頑張って非正規かフリーターおっさんくらいしか出来ることないしな・・・
今時のび太に生まれたら
死ぬかニート、頑張って非正規かフリーターおっさんくらいしか出来ることないしな・・・
58: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)00:42:13 ID:TOL
 昔のオッサン
この腕時計、50万円のロレックスだよ
この車、400万円のBMWだよ
このワイン、20万円のボルドーだよ
このカメラ、30万円のニコンだよ
このスーツ、40万円のゼニアだよ
このゴルフクラブ(ry
あまり変わらないやん
この腕時計、50万円のロレックスだよ
この車、400万円のBMWだよ
このワイン、20万円のボルドーだよ
このカメラ、30万円のニコンだよ
このスーツ、40万円のゼニアだよ
このゴルフクラブ(ry
あまり変わらないやん
61: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)00:44:51 ID:gfw
 「最近の若者はダメ」とか言う奴は
・相対的に自分の世代は優秀との優越感を得たがる
・実際は若者に嫉妬してる、又は羨ましい
っていうのはなんかの心理学の本で読んだ
・相対的に自分の世代は優秀との優越感を得たがる
・実際は若者に嫉妬してる、又は羨ましい
っていうのはなんかの心理学の本で読んだ
76: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)00:51:19 ID:ikE
 やっぱ派遣法規制緩和があかんかったのかなぁ
安くて不安定な労働力のせいで将来設計が難しくなり過ぎた
安くて不安定な労働力のせいで将来設計が難しくなり過ぎた
82: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)00:53:17 ID:t4T
 >>76
長期的に見て技術力の低下ってアメリカぽくなるだけじゃないのか
長期的に見て技術力の低下ってアメリカぽくなるだけじゃないのか
84: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)00:54:29 ID:BmR
 アメリカはほぼすべての分野で世界一位の国家だから
市場原理主義の利益を得まくれるが日本は…
市場原理主義の利益を得まくれるが日本は…
87: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)00:55:53 ID:Ez9
 これからは日本がどうアメリカがどうって言うより
まずは個人の能力の問題だろうなあ
まずは個人の能力の問題だろうなあ
90: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)00:56:56 ID:ikE
 最近は都市部に人が集中して野生動物が進出してるんだってね
ハンター不足で駆除も追いつかないとか
将来の日本は自然豊かで先進国にしてはやや貧しい国になりそう
ハンター不足で駆除も追いつかないとか
将来の日本は自然豊かで先進国にしてはやや貧しい国になりそう
94: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)00:59:13 ID:Ez9
 >>90
都市部集中より少子高齢化の方がかなり問題
都市部集中より少子高齢化の方がかなり問題
97: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)01:00:17 ID:ikE
 >>94
2025年までに介護士が新たに100万人必要なんだってな
こう言っちゃなんだが高齢者はなんとかせなあかん
2025年までに介護士が新たに100万人必要なんだってな
こう言っちゃなんだが高齢者はなんとかせなあかん
100: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)01:02:11 ID:ObX
 >>97
もう国民保険廃止して欲しい
毎日毎日病院行ってどこまで金かけて長生きする気かと
もう国民保険廃止して欲しい
毎日毎日病院行ってどこまで金かけて長生きする気かと
102: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)01:02:51 ID:ikE
 介護殺人も増えるぞ間違いなく
今でさえあるんだからな
今でさえあるんだからな
103: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)01:03:43 ID:Ez9
 >>102
それは加速的にひどくなるだろう
それは加速的にひどくなるだろう
116: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)01:08:58 ID:hId
 今のオッサン見たら判るだろ
今も昔もそんなに変わらんよ
今も昔もそんなに変わらんよ
117: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)01:10:08 ID:Ez9
 >>116
これからの社会環境が違いますぜ旦那
昔よりシビアになる一方ですわ
これからの社会環境が違いますぜ旦那
昔よりシビアになる一方ですわ
124: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)01:12:22 ID:hId
 >>117
俺の言ったのはスレタイに関してだが
そんな積極的じゃなかったって事
俺の言ったのはスレタイに関してだが
そんな積極的じゃなかったって事
134: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)01:17:26 ID:Ez9
 >>124
その意味なら今の若者こそ積極的になるべきですよな
昔は盆暗でも適当に人生送れたけど今からは大変ですやん
その意味なら今の若者こそ積極的になるべきですよな
昔は盆暗でも適当に人生送れたけど今からは大変ですやん
140: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)01:19:44 ID:PIW
 >>134
同感ですね。誰でも出来る仕事はやめた方がいい
同感ですね。誰でも出来る仕事はやめた方がいい
120: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)01:11:12 ID:ikE
 日本って失業率は一貫して低いよな
今なんて3%だし
でもこれがまた嫌なんだ
スペインみたいに失業率が高けりゃ俺が仕事してなくてもまあいいやってなるけど、なまじ低いからブラックでも派遣でも働かなきゃってなる
今なんて3%だし
でもこれがまた嫌なんだ
スペインみたいに失業率が高けりゃ俺が仕事してなくてもまあいいやってなるけど、なまじ低いからブラックでも派遣でも働かなきゃってなる
127: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)01:14:22 ID:t4T
 >>120
でも日本の失業率の数え方にニートとか含まれてないんじゃんなかったけ
でも日本の失業率の数え方にニートとか含まれてないんじゃんなかったけ
151: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)01:25:00 ID:rli
122: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)01:11:37 ID:d6X
 年金もうすぐだったのに
もらえなくなったしな
20代は免除とか払わないで済むからまだマシかな
もらえなくなったしな
20代は免除とか払わないで済むからまだマシかな
129: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)01:15:17 ID:Ez9
 >>122
?
特別支給でもらわんの?
?
特別支給でもらわんの?
139: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)01:19:32 ID:d6X
 >>129
それもっと上の世代じゃね?
いつもの自民のウソ
その世代はとっくにオーバーしてるっての
俺だと70歳が65歳になるかどうか
65歳になったら開始年齢が75歳になってそうだし
それもっと上の世代じゃね?
いつもの自民のウソ
その世代はとっくにオーバーしてるっての
俺だと70歳が65歳になるかどうか
65歳になったら開始年齢が75歳になってそうだし
141: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)01:20:34 ID:Ez9
 >>139
なんだ若いのか
もうすぐもらう人の話かと思ってた
なんだ若いのか
もうすぐもらう人の話かと思ってた
148: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)01:24:10 ID:d6X
 >>141
20歳のころの約束では55歳でもらえたんだがな
今は65歳だからまだまだ先になったで
20歳のころの約束では55歳でもらえたんだがな
今は65歳だからまだまだ先になったで
150: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)01:24:59 ID:Ez9
 >>148
定年も伸びてるだろ
定年も伸びてるだろ
161: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)01:27:49 ID:d6X
 >>150
55歳定年だったな
でも空白の60から65はどうすんのよ
俺のころだと65から70かもしれんし
働けるかな
55歳定年だったな
でも空白の60から65はどうすんのよ
俺のころだと65から70かもしれんし
働けるかな
163: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)01:28:49 ID:t4T
 >>161
ムリやな
ムリやな
123: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)01:12:08 ID:ikE
 年金はなくらない
受給年齢や支給額を変えればなくなることはない
受給年齢や支給額を変えればなくなることはない
125: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)01:12:46 ID:t4T
 >>123
受給年齢80歳とかドキがムネムネだわ
受給年齢80歳とかドキがムネムネだわ
126: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)01:14:00 ID:hId
 流石に年金は当てにしてない
ってか死ぬまで働きたいから貰う気無い
あれ月額28万以上稼いだら貰えんからな
ってか死ぬまで働きたいから貰う気無い
あれ月額28万以上稼いだら貰えんからな
130: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)01:15:20 ID:ObX
 >>126
そうは言ってもボケてきたり体悪くしたら仕事の方からお断りというね
そうは言ってもボケてきたり体悪くしたら仕事の方からお断りというね
142: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)01:20:40 ID:za4
 昔はいいよなあ 終身雇用に年功賃金が保証されてたんだから
多少の事なら我慢できるだろ
多少の事なら我慢できるだろ
184: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)01:41:58 ID:hId
 流石に良い歳こいて手に職がとかほざいてる奴はちょっと問題かと思う 
186: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)01:44:32 ID:iPM
 >>184
じゃあいい年こいたらなんてほざけばいいのかな
じゃあいい年こいたらなんてほざけばいいのかな
195: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)01:49:13 ID:hId
 >>186
自分の今の仕事をやれば良いんだよ
良い歳こいてそれが出来無いような奴はもう知らん
自分の今の仕事をやれば良いんだよ
良い歳こいてそれが出来無いような奴はもう知らん
187: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)01:45:06 ID:u4Q
 手に職ってより資格職だろう 
188: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)01:45:36 ID:ikE
 資格
なお実務経験がないと採用されない模様
なお実務経験がないと採用されない模様
192: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)01:47:37 ID:iPM
 >>188
だよなあw
だよなあw
189: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)01:46:15 ID:rli
 なにがしたいかで生きればいいのに
どう見られたいかで生きる人が多すぎる
どう見られたいかで生きる人が多すぎる
193: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)01:47:47 ID:iPM
 >>189
だよなあw
だよなあw
190: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)01:47:20 ID:rli
 金、金、金
そういうわりに労働以外の方法で稼ぐ方法を探しはしない
やることは”いかにして雇われるか”
馬鹿すぎるさすがに
そういうわりに労働以外の方法で稼ぐ方法を探しはしない
やることは”いかにして雇われるか”
馬鹿すぎるさすがに
198: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)01:54:18 ID:u4Q
 昔よりも便利になった分、サービスに対する値段が下がり、仕事に対する責任が重くなった 
201: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)01:56:03 ID:rli
 >>198
コンビニとかやばいよねwww
よくあのバイトに人が集まるものだ
コンビニとかやばいよねwww
よくあのバイトに人が集まるものだ
206: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)01:57:21 ID:6pp
 価値観がそれしかなかった
今みたいにみんな違ってみんないいとかそんなん言ってられん世代を親に持ってるから
子供のころから人間銭持ってないと嘘って育てられたから
自分の好きな生き方やろうよみたいなのは社会が豊かで初めて生まれる価値観
良し悪しだと思うけど
今みたいにみんな違ってみんないいとかそんなん言ってられん世代を親に持ってるから
子供のころから人間銭持ってないと嘘って育てられたから
自分の好きな生き方やろうよみたいなのは社会が豊かで初めて生まれる価値観
良し悪しだと思うけど
227: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)06:55:06 ID:OAM
 外食産業にいると時代の流れが手に取るように分かる。
昔に比べて確実に仕事がきつく長く、給料が安くなっている。
昔に比べて確実に仕事がきつく長く、給料が安くなっている。
228: 名無しさん@おーぷん  2016/04/20(水)07:56:38 ID:Rai
 結論
今の若者は可哀想
今の若者は可哀想
天皇陛下が個別握手券付きのCDリリースしたらミリオン越えるよな?
剣道って全く実戦向けじゃないだろ 有段者より素人がキ●ガイの如くめった打ちした方が強そう
今まで読んだなかで、最高の小説
猫は完成された可愛さ猫画像スレ(。◕‿◕。)
あなたが知ってる「ネットで知った真実」を教えてください。
僕らの知らない生活をする人たち『イベントや抽選会の裏話』
安倍政権
「若者のための社会?ハッw
てめえらが徒党を組んで俺らを献金漬けにしたら考えてやるよwww」