>  >  > 安倍子飼い松本文明が地元職員にも暴言!

松本文明副大臣が熊本の職員にも自分の食事が足りないと無理難題!「政府に文句言うな」暴言も…安倍“子飼い”議員の典型

【この記事のキーワード】,
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
matsumotohumiaki_160421_top.jpg
自由民主党HPより


 熊本大地震の政府対応で、呆気にとられるような問題が浮上した。政府の代表として現地対策本部長を務めていた松本文明内閣府副大臣が、16日の本震の後に行われた県と政府のテレビ会議において、河野太郎防災大臣に被災者対応を差し置き、こんな申し出を行っていたというのだ。

「食べるものがない。これでは戦えない。近くの先生(国会議員)に差し入れをお願いして欲しい」

 当時、被災地では食料や物資が不足し、多くの被災した人びとが満足に食事を摂れていないことが問題化しており、おにぎり一個で1日を過ごす人もいるような状況だった。くわえて、新たに発生した大地震の打撃は大きく、迅速に物資不足解決の検討が求められていた。そんな差し迫った状況で、政府に被災地の惨状を訴えるでもなく「自分への差し入れ」を要望していたのである。

 しかも、西日本新聞の報道によると、松本副内閣相は配給がおにぎりのみだった際に「こんな食事じゃ戦はできない」と述べるなど、〈待遇の不満を何度も口に〉していたというのだ。

 さらに、地元の自治体職員に対しても、支援物資の配布について、こう怒鳴り散らしていたという。

「物資は十分持ってきているので足りているんだ。被災者に行き届かないのは、あんたらの責任だ。政府に文句は言うな」

 自分が助けるべき被災者がおにぎりひとつで我慢をしている最中に「こんな食事じゃ戦はできない」と怒り、対処すべき問題を地元の職員(無論、職員たちも被災者である)に押し付け、挙げ句「政府に文句は言うな」とは……。これが政府の代表とは、とんだ恥知らずである。

 そもそも、最初の地震発生当時から松本副内閣相の行動は怒りを買っていた。15日に政府の意向を受け、被災地入りした松本副内閣相は熊本県の蒲島郁夫知事と面会するなり、「今日中に青空避難所というのは解消してくれ」と指示。これに対して蒲島知事は、「避難所が足りなくてみなさんがあそこに出たわけではない。余震が怖くて部屋の中にいられないから出たんだ。現場の気持ちがわかっていない」と不信感を露わにした。

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

関連リンク

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 官邸の激甚災害指定、熊本と山口で差
2 オスプレイ運んだのは段ボール200個
3 安倍のお友達候補に愛人と隠し子
4 ついに村上春樹が原発反対を表明!
5 オスプレイ投入で安倍が米軍と裏取引
6 セブンのブラック商法の元凶は新社長
7 中居に激怒!石原慎太郎の錯乱ぶり
8 被災地へエール送った芸能人が次々炎上
9 皇室記者が明かす雅子妃の真実
10 震災支援のSMAPが熊本大地震に沈黙
11 大森靖子「小6のときレイプされて」
12 官邸が震災の早期対応を拒否し政治利用
13 上原亜衣は? AV女優の引退後
14 SMAPを殺したのはキムタク
15 在日差別に怯え続けた芸能人の苦悩
16 岸井成格がNHK籾井からの圧力を告白
17 さんまもハマったAV女優紗倉まなの闇
18 テラスハウスの出演者がセクハラ告白
19 セブン鈴木会長退任と次男の悪評!
20 ホリエモン「自粛は馬鹿」は正論?
PR
PR
1オスプレイ運んだのは段ボール200個
2官邸が震災の早期対応を拒否し政治利用
3官邸の激甚災害指定、熊本と山口で差
4『クロ現』降板の国谷裕子が圧力を語る
5オスプレイ投入で安倍が米軍と裏取引
6森喜朗が東京新聞を五輪から外せと圧力
7アジカン後藤が語る政治と音楽
8安倍首相が震災対応よりTPPを優先
9安倍が「TPP反対言ってない」と大嘘
10昭恵夫人が安倍首相の危険な本質を暴露
11原発批判は「地震の政治利用」じゃない
12パナマ文書が暴露する税金逃れ日本企業
13安倍と橋下の醜悪な心性を内田樹が分析
14在日差別に怯え続けた芸能人の苦悩
15衆院選「自民過半数割れ」の調査は本物
16岸井成格がNHK籾井からの圧力を告白
17TPP国会では黒塗りも担当者が内幕本
18女性差別発言の自民議員が上西小百合と
19熊本で震度7!川内原発は大丈夫か
20マイナンバー利権に群がる企業と天下り
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

サイゾーメディアの人気記事