読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

青猫文具箱

青猫が集める、本と文具と思考のかけら。

吉祥寺で文具店巡りする楽しさヒャッホゥ!

文具店を巡る旅

土曜日は吉祥寺で文具店巡りしたいなと野望を抱いてたんですが、ちょっと予定が入って難しくなったので、代わりにブログでエア文具店巡りin吉祥寺をやります。ヒャッホゥ!

まず吉祥寺駅下車。そこから「ヨドバシカメラマルチメディア吉祥寺」に向かいます。地下の文具売り場でノートとペンの新商品をチェック。もちろんデジタル文具も。キングジムの偉大さをひしひしと感じつつ、誰かカシオのスタンプメーカー「ポムリエ」をプレゼントしてくれないかなとか考えます。キングジムのスクリーンプリンター「ロルト」でもいい。財力的にいろいろ我慢すれば自分でも買えるんですが、多分使わないんだよね...買って満足するパターン。

ヨドバシカメラで人に酔ったなら、ヨドバシの側にある「ウッドベリーズ」で生フローズンヨーグルトに舌鼓を打つのもいいかもしれません。アボカドの生フローズンヨーグルトがあるとテンション上がる。その側の図書館でなんか本探すのでもいいし。

 

ここから本腰入れての文具店巡りに出発するんですが、最初は輸入雑貨店の「Giovanni」。

f:id:yuki3mori:20160306223827j:plain

イタリア製の文具や輸入雑貨が揃うお店。ベネチアン・グラスのペンと動物や切手モチーフのラバースタンプは、毎回新しいのがないかチェックします。というかスタンプ毎回買い足してる。

f:id:yuki3mori:20160421211137j:plain

あとこの間レジの横にヨーロッパ風の豆本見つけて悶えた。欲しいものが買える財力欲しい。それにTwitterで毎週のように呟いているけれどガラスペン手に入れたい。うっとり。

 

次は「36(サブロ)」に向かうんですけれども、時間があるなら途中の「ペーパーメッセージ」に寄って可愛い紙物を見繕ってよし、はらドーナッツで豆乳とおからを使用したドーナツを買って摘まんで歩くも良し。ここはフラフラするだけでも楽しいよねぇ。楽しげな人の声がBGMです。

f:id:yuki3mori:20160421211009j:plain

あとビーズクラフト好キーなら「エル・ミューゼ」に寄るのも良い。小さなボタン専門店で、アンティーク・ビーズやヴィンテージ・ボタン、チェコビーズなどが瓶詰されてる姿はグラグラきます。静まれ我がクラフト心。もう足を洗ったじゃない。

それで「サブロ」。

f:id:yuki3mori:20160125233117j:plain

レトロからスタンダードなものまで、こじんまりした空間に懐かしさをギュギュっと詰め込んだ、道具箱のようなお店です。ここは12時からなのであまり早い時間に行くと空いてません。クリップもレトロで雰囲気あっていいなぁと思うのですけれど、買ったら負けな気がして毎回手に取りつつも諦めてます。その代わり筆記具買う。

そのお次は道路挟んで向かい側のロフト。でもロフトの文具コーナーは混んでるのでスルーして、目的地はロフト4階の「大直(おおなお)」です。

和紙の店。紙和(SIWA)シリーズのブックカバーや紙バックもそりゃ欲しいんですが、なかなかいいお値段なので、専らお目当ては和紙の詰め合わせになります。好きな柄があレバ買っちゃう。手紙などの紙雑貨も良いなぁと思いつつ、でもさほど消耗する訳ではないので我慢です。使わずに飾るだけというのも申し訳ないですし。

 

ここからキラリナ内のステーショナリーショップ(あえて文具店じゃない表記で)をはしごしても良いし、三鷹や西荻窪辺りに足を伸ばすのもいい。自分の場合はこれくらいで文具満足度が8割超えるので、他の用事に切り替えます。あまりに一度に見て回っても飽和しちゃいますしね。何事もほどほどが一番。

そういえばお近く三鷹駅の「山田文具店」が割とリニューアルしていて、なんだか可愛くなってました。前はもっとレトロ感満載だったのに...!もっと多摩方面にも行きたい。

f:id:yuki3mori:20160331225641j:plain

 

という土曜日を送りたいだけの記事でした。タイトルは、同じはてなブログで書いているえこさん(バンビのあくび)オマージュです。この記事たまに読み返すくらい好きなんですヒャッホゥ!

わたしは「はてなブログ」を楽しんでいます - バンビのあくび

わたしは「文具店巡り」を楽しんでいますー!

 

関連記事