んなわけあるか!
やり捨てられて終わるわ。
どうにもならずに余計惨めになるわ。
男の前で開けっぴろげに処女アピールするほど女捨ててるわけでもないから、増田が観測できないのかもしれないけどさ。
男が童貞を捨てるために風俗に行くように、女が処女を捨てるために適当な男と寝ると思ってるなら大間違い。
そういう女がいないとは言わないけど、大抵はそこまでするなら処女でいいやってなるよ。
発達段階を踏み外して適齢期を迎えてしまったオタクの非モテ女にとって、生身の男は未知で恐ろしいものなんだよ。
その上、初めては痛い上に気持ち良くないらしいし。
20代の頃はエロゲが本当に好きで楽しくて、プレーする時間も無いのに毎月新作を10本以上は買い、ほぼ毎日プレーしていた。 だからずっと、"生身の彼女"なんていうのは二次元に対する...
こういう発達段階踏み外して適齢期を逃してしまった非モテ男って結構いると思うんだけど、 女性側には似たような境遇あんまりないよなー。 女ならどんなブスでバカでも身体の価値は...
女ならどんなブスでバカでも身体の価値はあるから、年を重ねる前にどうにでもなってしまう。 んなわけあるか! 増田は寝たら結婚してくれるの!? やり捨てられて終わるわ。 どう...
うんうんほんと男は屑だよね。
ちょっとー。 誰もそんなこと書いてないのに恣意的に男女対立に持ってくのやめてよねー。
男だけど、「無条件に気持ちいい」というのはうそです。。涙 おちんちんも激しく擦られたらヒリヒリするだけです。
それは妄想だよ。 増田の観測範囲にいないか、いても見えていない。
あんまりって言われたせいでいまいち反論しづらいな。 バカみたいに一例だけあげることはできるけどそれでは全く反論にならないし。
年を重ねることで価値が激減することを理解してなくて行き遅れるヤツならそこら中にゴロゴロしてるよ いつまでもチヤホヤしてもらえると思ってる。
劣等感に理由付けする暇があったらアドラー心理学入門を読め
他人の話を聞く前から「はい劣等感~」と決め付けかますアドラー大先生を盲信してるのは偽科学信仰と一緒だぞ
そうなんだ。もうKindleでポチっちゃったよ。
自己啓発の手法のひとつとして使う分には良いと思うよ ただ他人に適応して説教かますのは悪手
等身大抱き枕お勧めです。 抱きしめて寝れば、温もりを感じることができます。
ちょっと密林で買ってくる。
何度かの選別をくぐり抜けてもなお手元に残しておきたいと思ったのは残した ここ詳しく めっちゃ知りたい ちなみに俺の場合はマンガとラノベで、断捨離しまくったけど残したもの...
http://anond.hatelabo.jp/20160421025800
http://anond.hatelabo.jp/20160421102531
俺スゲー当てはまるんだけど…空想とは思えないんだが。 空想って思う人は現役バリバリのガチオタなんかな?
むしろ、オタクじゃない人が想像で書き上げた感ある
結婚して子供を作るのが正しいと他人に押しつけようとするただのクズだよ こいつが言いたいのは 子供を作るのはちゃんと育てた親に対して恩を返し、妻を娶り子を育てることで社会に...
なるほどなー。俺も二十歳くらいでガチオタを上がってるなんちゃってオタだから共感するんかもな。
いや?オタクはキモいと思ってるよ? ところどころ混じる説教風味の自虐がいかにも結婚は正しいと思い込んでるイタいおじさんじゃん
白犬クンの技量ではこれが限界だから仕方ない
寂しいと思うことがあっても、やろうがやるまいがどちらにしろダメだったとわかっているので後悔したりしない。 ということでこれは似非。 http://anond.hatelabo.jp/20160421141833
そんな「社会で生きていくために必要だけど誰も教えてくれない秘密のルール」は義務教育期間に周知しておけと言いたい いや秘密でもなんでもないし おまえだってコピペでちゃんと...
ここにいる限り、俺はお前のことを友達だとおもっているぞ。 だから寂しいとか思う必要はないんだぜ。
フミコフミオさんだって年下のお館さま系歴女つかまえたのでまずはそのあたりからトライしてみては。 ま、せっせせ禁止もやむなしだけどさ魔法使い既婚者も別にいいじゃない。
何も残してくれなかったと嘆くような奴がレスに耐えられるわけがない
さあ、酒におぼれるか金で抱ける女におぼれるかどっちか選べ
いやまあ十分世捨て人だと思うので、そのまま突っ走ったほうがソリッドでいいとおもうよ。 一般人的なものを手に入れても満足なんてできないだろうし、やりたいことができずに鬱か...
月に10万近くも使っていながら出てくるタイトルがクラナドだけだなんてほんと金も時間も無駄に浪費しただけなんだろうなあ
増田は何か勘違いをしている。 どうも増田は①「二次元さえあれば生きていける」などという考え方は誤りで、②「世間が求める”普通”を追い求めることこそ重要である」という考え...