海外企業の日本法人設立が相次いでいるが、日本の商慣習に理解がありながら、海外とのやり取りもできるバイタリティーを持ったマネージャークラスの人材が不足している。代転職サイト「ビズリーチ」の外資系企業特集によると......続きを読む
PR 2015/3/16
熊本地震の発生から1週間になるなか、熊本県社会福協議会(社協)が2016年4月21日、ボランティアの受け付けを発表し、復興に向けた本格的な支援活動が始まった。そんな中、熊本県御船町や益城町で地震直後から活動するボランティア団体「一般社団法人TSUNAGARI」(つながり)に注目が集まっている。
同団体は、県社協が被災地でのボランティア活動を控えるよう呼びかける中、現地入り。震災支援に当たってきた。しかし、ネット上では、個人口座を寄付金の振込先に指定したり、メンバーの過去の言動がネット上で掘り起こされたりするなど、その活動や過去の行為をめぐり、物議が起きている。
「もう藁にもすがる思いでした」
御船町役場の担当者はJ-CASTニュースの取材に対し、震災直後の混乱をこう振り返る。TSUNAGARIが町に来たのは最初の地震から2日経った16年4月16日頃だ。ある人物に「東日本大震災時で実績がある団体」だと紹介された藤木正幸町長が、町に呼び込んだという。TSUNAGARIのホームページなどによると、同団体は東日本大震災をきっかけに活動を開始し、今も本拠地を宮城県南三陸町に置いてさまざまな被災地支援を続けている、という。
法人代表のフェイスブックページなどによると、今回の熊本地震では、最初の地震が発生した直後の15日の段階で同県益城町に到着。その後、御船町にも拠点を拡大した。東日本大震災時の支援で培われたノウハウを生かし、がれき除去や物資支援の呼びなどを行った、という。17日には、このフェイスブックページに、法人代表と藤木町長が並んで支援を呼びかける動画も掲載された。
実際、地震直後の御船町の住民支援をTSUNAGARIが仕切っていたようで、御船町の担当者は「若い人もたくさん動いてくれましたし、震災直後の混乱をおさめてくれた、という認識です」と感謝の言葉を口にする。
海外企業の日本法人設立が相次いでいるが、日本の商慣習に理解がありながら、海外とのやり取りもできるバイタリティーを持ったマネージャークラスの人材が不足している。代転職サイト「ビズリーチ」の外資系企業特集によると......続きを読む
PR 2015/3/16
※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。
お知らせ
逮捕歴もあるし、何よりボランティア詐欺に関しても前科があるからね。
http://togetter.com/li/963483
共産党の募金詐欺よりも悪質。
藤木正幸町長が駄目すぎますね。
1、身元も分からない人間に、権限を渡した。
経験者に頼るにしても、意見を求めれば良いだけ。
意見を聞いたうえで、藤木正幸町長の責任において実行すればよい。
この人は、ただ責任から逃げただけでしょう。
2、このボランティアの代表者の勝又三成容疑者(33)を居酒屋の女性従業員に
暴行の疑いで現行犯逮捕という記事が、
2014年07月25日に大手新聞社などで見つかります。
20年前 宮城県から静岡の少年院に送られた。と自分のブログにも書かれています。
自分が正義だと思えば、暴力をためらわない方のようです。
また、他の町でも同じ事をしようとして思い通りに行かなくて、
余震の続く中にも懸命に役場で働いていた女性に
「税金ドロボー」と怒鳴りつけて泣かせてやったと
良いことでもしたかのようにスマホから書き込んでます。
藤木正幸町長は責任放棄により辞職すべきでしょう。
災害直後の混乱期に来てくれて助かった事は多々有ると思うけれど、個人口座に寄付金を振り込ませるのは、振り込め詐欺に近いのでは?純粋に人助けをしたい志を持った人達ばかりが集まっている保証は無いよね!!