無料アプリのレビューを見ていると罵倒をする人や、わがままな人をよく見ます。
うごメモはてなでも、スドメモでもそうだったのですが無料でサービスを提供することは当たり前のようになっていて、頑張ってサービスを提供してくれている運営さんに感謝する人が少ないないと感じました。
とても酷い管理をする運営を罵倒するのは分かります。しかし、赤字でもギリギリまでサービスを提供してくれた株式会社はてな(普通にサービスを提供してくれている会社)にまで罵倒を浴びせるのはもう少し慎んだ方がよかったのではないのでしょうか。
まとめ→無料でサービスを提供してくれる方に感謝しましょう。
運営は利用者の意見をできるだけ聞くべき
大半のうごメモの利用者はワールドうごメモギャラリーになって、初めてはてなのサービスがどれだけ良かったかということに気付きました。自分もワールドうごメモギャラリーの仕組みには驚きました。うごメモシアターみたく、チャットや星プレができないような仕組みにしたのは理解しましたが、何でもかんでもコインが必要というのは正直自分も不満でした。
利用者の意見を少しでも受け入れていれば、こんなに人が減ることはなかったのではないでしょうか?
まとめ→運営者は利用者の意見を聞くべきです。利用者の意見を聞くことはユーザー満足度の向上にもつながります。
日本と海外の違い
日本のレビューはただ罵倒するものが多く、日本以外の国のレビューは、こうすれば良いなどの具体的な要望やアプリの評価が多い傾向があるように思えます。
募金や福祉、無料サービスを提供してくれている運営へ感謝しないところや、よく心のない言葉を発するところが日本人の最大の欠点です。(日本人は自分がマナーが良いと思っているみたいですが、決してそうではないのです。)
日本を批判したから日本が嫌いですかって?
いいえ、自分は現在進行形で日本が好きですよ。