P4200063


子供たちのおやつに、マンゴーグミを作りました。

子供ってグミが大好きですよね~!
私自身はあまり好きじゃないと思ってたんですけど
子供たちが食べてるのを少しもらって食べてたら
いつの間にかグミ大好きになっちゃったんです(笑)


そんなグミは、家庭でも簡単に作ることが出来ます^^
しかも、フルーツピューレを使うと
とっても濃厚でフレッシュ感満載のグミに!

P4200002

今回使ったのはこのマンゴーピューレ。
とにかく味も香りも濃さも素晴らしくて、一番好きなピューレです。

フルティエールのピューレはマンゴーとストロベリーとラズベリーを
リピートし続けています^^
とっても美味しいんですよ。
これから冷たいデザートを作る機会が増えるので
ますます使うことが増えると思います。

ラ・フルティエール マンゴーピューレ加糖 250g



寒天のおやつを作る際に使う流し型を使います。
綺麗に出来上がるし、取り出しやすいので重宝します。

クッキングシートを型の大きさに敷いてスタンバイ。
私は11×14cmの型で作っています。

P4200001



詳しいレシピは以前コッタの連載で紹介しているので
コチラ↓をご覧ください^^

マンゴーグミ&ホワイトピーチグミ



今回、まとめて沢山作りたかったので
レシピの倍量で作りました。
型のサイズは同じです。
約2cm厚さのグミが出来上がりますが、カットの仕方で
その辺は好きに調整出来ます!

マンゴーピューレと水飴、ペクチンを合わせて溶かし混ぜます。

P4200004


湯煎にかけて、しっかり溶かし混ぜて。

P4200005


ここでゼラチンの登場!

ゼラチンはこのニューシルバー顆粒を使っています。
なんと、水でふやかす必要が無いタイプなんです^^
水で味が薄まることがなくて濃厚グミ作りに最適。
ゼラチン特有の匂いも感じず、とにかく使いやすいんです。

大容量ですが、お友達とシェアしたり
これからグミやゼリー作りまくりましょー^^

P4200009



ゼラチンを少しずつ加えながらしっかり溶かしていきます。
泡立て器を使った方が混ざりやすいですが
このとき泡立てないようにだけ注意して^^

P4200007



しっかり溶かし混ぜたら型に流し入れます。
冷蔵庫で1~2時間しっかり固まるまで冷やしてくださいね。

P4200008


固まったら、包丁で好みの大きさにカットしたり
抜き型を使って可愛い形にしても◎!

スッと切れるので厚みを半分にしたりも簡単に出来るので
お好みで調整してくださいね^^

P4200040



グニュっとした食感が楽しくて
口の中にマンゴーの香りが広がるグミの出来上がり~♪

P4200051


そのままカットしたものと、星型にくりぬいたもの。
ランダムに混ぜましたが、可愛いですよね♡

甘すぎないし、手も汚れないし
宿題しながらつまんだりするおやつにもピッタリ!

とっても喜んで食べてました。
・・・私もね^^

P4200056


気温の高い場所に出したままにしていると
柔らかくなる場合があるので必ず冷蔵保存してくださいね。



いろんな味のピューレで
いろんなグミを作って楽しんでみてください♪
ジュースで作るのとは全然違う、
濃厚で果物そのものの味と香りを楽しめると思いますよ~!




マンゴーグミの詳しい作り方はコチラ→★★★

和菓子用の流し型もたくさんありますよ→流し型いろいろ








今日で最初の地震から一週間ですが
九州全体で強い雨が降っています。
特に午前中の暴風雨は台風のようですごかったです><

うまく言葉に出来ませんが
とにかく体を壊さないように、みなさんどうぞお気を付けください。


北九州市の支援物資受け入れ場所も
今日から消防訓練センターや各区役所など、追加されています。
行かれる予定の方は確認された方がいいかと思います。
私も、ベビーフードやペットフードがやはり不足していると聞いたので
改めて用意していきたいと思っています。

熊本への救援物資の受入れについて




それではみなさんにとって
今日も笑顔あふれるステキな日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!



コッタの連載を更新しました



コッタでモニターブロガー&連載をさせていただいています!
お菓子作り、パン作りの材料・道具はココでGET!





新刊、発売中です!
お手にとっていただいたみなさん本当にありがとうございます。


私が愛用しているもの、欲しいと思ったもの、
色々アップしています♪
良かったらチェック&フォローしてね★

toiro_no_room_red

お仕事のご依頼・ご相談はこちらまで→