- カウンター
-
相手の攻撃を受け流しつつ反撃を加える特殊防御スキル。反撃を受けた敵はそこで連続攻撃が終了するが、こちらも無防備状態になる。また、攻撃の届かない相手には反撃ダメージを与えられないので、集団を相手にする場合は注意が必要。
-
また、不利な武器種別に対しては高い発動率を期待できるが、同種や有利な武器種別に対する発動率は低い。(右図矢印方向が有利種別)
-
この法則は一部の魔物に対しても成立する。
- ガード解除
-
「ブレイク」は相手のガードを解除する特殊スキル。クリティカルヒットすると相手のガードを無効化するので、ガードで防御力が跳ね上がるタイプの敵と対峙した際、コンボの最初に組み込むなどして活用しよう。
-
※回避スキルやカウンターは無効化できません。
- 回避スキル
-
「パリング」は相手の攻撃を防御するのではなく、受け流すことに特化したスキル。熟練すればかなりの確率で受けた攻撃を無効化する。
-
防御力の低い武器を装備しているときや、強力な一撃を放ってくる敵と対峙する時に極めて有効。
R+クラスのSPスキル
Rクラス以下より威力を増した単体攻撃、範囲攻撃に加え、強力な全体回復SPスキルが登場
- ガード付きSP攻撃(NEW)
- 【刀剣用】ファイナルフォースガード+
- 【戦斧用】ファイナルフォースガード+
- 【魔銃用】ファイナルフォースガード+
-
強力な攻撃を繰り出したあとにガード体制に移る攻守一体のSPスキル。攻撃力の高い敵にも使いやすい。
- SP特殊ダメージ
-
「ディスラプション」は防御力に関係なく相手の残りHPに応じたダメージを与える、強力な単体攻撃SPスキル。タフな相手と対峙したら、最初の一手に使っておきたい。
- SP全体回復
-
「ヒール」は戦闘中、自分や同行者のHPを最大400回復するSPスキル。同行者を連れた探索で強力な不意討ちを受けた時の保険として装備しておきたい。
- SP単体攻撃
-
格上の相手すらほぼ一撃で仕留められる、強力な単体攻撃SPスキル。いかなる鉄壁の防御も、この攻撃を防ぎきることはできないだろう。
- SP範囲攻撃
-
二列目の敵にまで強力なダメージを与える範囲攻撃SPスキル。攻撃力の高い武器と組み合わせれば、大抵の敵集団を簡単に一掃できる。
R+クラスの武器専用スキル
それぞれの武器の特性を最大限に引き出すことのできる通常スキル。
- 刀剣専用スキル
-
無属性のダメージを与える刀剣専用攻撃スキル。武器の相性に関係なく安定したダメージが期待でき、魔銃を使う相手と対峙した場合には、ミドルスラッシュ+よりも高い威力を発揮することさえある。
-
※デュアルタイプの武器を装備しても攻撃回数は1回です
- 戦斧専用スキル
-
渾身の力を込めた一撃を放つ戦斧専用攻撃スキル。クリティカルヒットが出やすい反面、命中率がやや劣るのが難点。
- 魔銃専用スキル
-
中列の敵にも攻撃が届く魔銃専用スキル。ガードビットの前衛に護られた中列の強敵を先に一掃するなど、戦術の幅が広がる。
R+クラスの通常スキル
これまで知られていたスキルが熟練者たちの手によって改良、強化されたもの。スキルのレベルアップには時間がかかるものの、極めればその威力は絶大。
- 高命中単体攻撃
-
「シャープ」は狙い澄まして放つ、一撃必中の単体攻撃スキル。命中率が上昇するため、回避スキルを使う相手を仕留めるのに有効。
- 遠距離単体攻撃
-
「ロング」は後列の敵にも攻撃が可能な遠距離単体攻撃スキル。前列を高防御の敵が守っている時でも飛び越えて攻撃できる。
-
後列に攻撃力の高い敵が控えている時にも有効。
- マルチガード
-
武器の種類による有利・不利の影響を受けないガードスキル。相手の装備している武器が刀剣でも戦斧でも魔銃でも受けるダメージが変わらなくなるので、バトルアリーナで不利な状況に陥りにくくなる。
- ガード
-
非常に強固なガードスキル。ディフレクターウェポンのような防御力に特化した武器と併用すれば、戦闘によるダメージを大幅に軽減できる。
- 通常攻撃
-
攻撃を組み立てる際の基本となる、ライト系、ミドル系、ヘヴィ系の単体攻撃スキル。CPあたりの威力も高くなるのでセットでそろえておきたい。
- 範囲攻撃
-
「バースト」は二列目の敵にまでダメージを与えられる強力な範囲攻撃スキル。消費CPはやや高いものの、攻撃力の高い武器と組み合わせて使えばダンジョンでの戦闘で絶大な威力を発揮する。
Rクラスのスキル
強力な敵の出現するダンジョン探索には必須とも言えるスキルなので、できる限り修得しておきたい。
一部のスキルは難度の高いダンジョン探索によって獲得することもあるが、その入手機会も極めて低い。