>  >  > セブンのブラック商法の元凶は新社長

セブンイレブン・ブラック商法の元凶は“新首領”井阪社長だった!? お膝元の商品本部にスキャンダル

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
seven_160421.jpg
セブン-イレブン・ジャパン公式HP「ごあいさつ」より


 セブン-イレブンの天皇・鈴木敏文会長兼最高経営責任者(CEO)の辞任表明に伴い、新たな経営体制を検討してきたセブン&アイ・ホールディングス(HD)の指名・報酬委員会は15日、中核子会社セブン-イレブン・ジャパン社長を務める井阪隆一取締役をHD社長に昇格させる人事案を決め、19日の取締役会で決定。後藤克弘常務を新設する副社長に充て、井阪氏を支える体制をつくることになった。

 セブン-イレブンといえば、加盟店への搾取やアルバイトにまで商品の買い上げノルマを課すなどのブラックバイトが横行していることから、昨年11月末には「ブラック企業大賞」を受賞している。

 今回の騒動で、奴隷的なフランチャイズシステムを作り上げてきた鈴木・セブン商法の終わりかと思いきや、そうはいかないようだ。

 というのも、井阪社長こそが、ここ最近のブラック企業化を推し進めてきた張本人だからだ。あるオーナーはこう嘆く。

「ここ最近、近隣にセブンが何店もできて共食い状態になるドミナント戦略や、アルバイトにまでキャンペーン商品のノルマを押し付けるブラックバイト問題が指摘されますが、これは井阪社長がセブン-イレブンのトップになって加速したものです。昨年末には、ブラックバイト問題の対応を促すために、厚生労働省と文部科学省が連名で『学生アルバイトの労働条件の確保について』という要請文が日本フランチャイズチェーン協会会長宛に出され、セブンの加盟店各店にもコピーが送られてきました。しかし、要請文は労働時間や『アルバイトの年次有給休暇』など現在のセブンの環境では守れないことも多く書かれている。セブン本部はその実態を知っているはずだが、巡回に来る指導員に相談しても何の対応も対策も出てこない。ブラック対策をせずに、ただ、文書を配っただけなのです」

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

関連リンク

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 官邸の激甚災害指定、熊本と山口で差
2 オスプレイ運んだのは段ボール200個
3 セブンのブラック商法の元凶は新社長
4 オスプレイ投入で安倍が米軍と裏取引
5 被災地へエール送った芸能人が次々炎上
6 中居に激怒!石原慎太郎の錯乱ぶり
7 皇室記者が明かす雅子妃の真実
8 官邸が震災の早期対応を拒否し政治利用
9 大森靖子「小6のときレイプされて」
10 震災支援のSMAPが熊本大地震に沈黙
11 上原亜衣は? AV女優の引退後
12 岸井成格がNHK籾井からの圧力を告白
13 SMAPを殺したのはキムタク
14 ホリエモン「自粛は馬鹿」は正論?
15 テラスハウスの出演者がセクハラ告白
16 原発批判は「地震の政治利用」じゃない
17 在日差別に怯え続けた芸能人の苦悩
18 『ワイドナ』安倍出演はおかしい
19 さんまもハマったAV女優紗倉まなの闇
20 セブン鈴木会長退任と次男の悪評!
PR
PR
1官邸が震災の早期対応を拒否し政治利用
2オスプレイ運んだのは段ボール200個
3『クロ現』降板の国谷裕子が圧力を語る
4森喜朗が東京新聞を五輪から外せと圧力
5オスプレイ投入で安倍が米軍と裏取引
6アジカン後藤が語る政治と音楽
7安倍首相が震災対応よりTPPを優先
8安倍が「TPP反対言ってない」と大嘘
9ガソリン代問題で新潮が安倍と菅擁護
10昭恵夫人が安倍首相の危険な本質を暴露
11原発批判は「地震の政治利用」じゃない
12パナマ文書が暴露する税金逃れ日本企業
13安倍と橋下の醜悪な心性を内田樹が分析
14官邸の激甚災害指定、熊本と山口で差
15在日差別に怯え続けた芸能人の苦悩
16衆院選「自民過半数割れ」の調査は本物
17岸井成格がNHK籾井からの圧力を告白
18TPP国会では黒塗りも担当者が内幕本
19女性差別発言の自民議員が上西小百合と
20熊本で震度7!川内原発は大丈夫か
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

サイゾーメディアの人気記事