みなさまごきげんよう!
嗚呼蛙でございます!
以前、牧草アレルギーについての記事を書きました。
その際、花粉症みたいになりますよーとかいてしまったため、「うさぎ 花粉症」というキーワードでブログを訪れる方が結構いらっしゃいます。
牧草アレルギーの記事は、お目当ての内容ではないでしょうから、来ていただくたびちょっと申し訳ない気持ちです。
ということで今日は、うさぎの花粉症について書こうと思います。
目次
人間だけじゃないペットの花粉症
花粉症はアレルギー反応なので、アレルゲンに触れ続ければ誰でも花粉症になります。
ペットも例外ではなく、うさぎも、犬も、猫も、ハムスターも、花粉に触れ続ければ花粉症になってしまうそうです。
ある調査結果によると、ペットを飼っている方の5割がペットの花粉症を認知しているそうで、犬の飼い主さんの中には、花粉の多い時期は散歩を控えることもあるのだそう。
うさぎの花粉症
ペットの花粉症でもっとも多い症状はくしゃみだそうです。
うさぎの場合は、くしゃみの音量が小さいので、鼻水や目ヤニで気づかれることが多いそう。
うさぎは、鼻でしか呼吸ができないので、鼻水は死活問題になります。
うさぎの花粉症対策
花粉症の対策方法は「とにかく花粉を吸わないこと」なので、人間と大差ありません。
うさぎの場合は、
- 花粉の時期は屋外に出さない
- ケージを窓の近くに置かない
- 空気清浄機を使う
- ブラッシングをしたり体を拭く
などが挙げられます。
花粉症かな?と思ったら
ペットがくしゃみや鼻水でズルズルになっていて「花粉症かな?」と思ったら、まず病院に連れて行きましょう。
人間も花粉症なのかどうかはアレルギー検査をしないとわからないので、自分で判断せず、病院で検査してもらってください。
特にうさぎの場合は、くしゃみ・鼻水は命に関わるので、1秒でも早く連れて行った方がいいです。
まとめ
- ペットも花粉症になる
- ペットの花粉症対策も人間と同じ
- 他の病気かもしれないので必ず病院に連れて行く
うさぎの花粉症怖いですね。うちのぷーすけは外に出さないので大丈夫だと思いますが、春先の空気の入れ替えの時とかは気をつけてみることにします。
おまけのウサギ動画。
では、今日のところはこの辺で。
ガチ百合さんがゆく!、箸転もよろしくお願いします!
嗚呼蛙でした。