現在、育児休暇を取得して2年ぶりに、実家のある北海道の札幌に帰省中。
北海道出身者が帰省時にやっぱり美味いと再確認する食べ物ランキング
尚、ラーメンは関東にも出店してるお店が多いし関東にも美味い店はたくさんある。
ジンギスカン、スープカレーは店舗数が多いので、実際に北海道に住んで食べ歩きしている人ほど詳しくない、などの理由から今回はランキングから外しました。
7位 ちくわパン
札幌のパン屋「どんぐり」のちくわパンは、道民にとっては当たり前のパンの種類となっていますが、意外とそれが道外にはないことを道民は知りません。
パンの中にちくわ、そしてちくわの中にツナ、ふっくらしたパンの上にはマヨネーズ。
現在はフジパンなどがちくわパンを出しているため道外でも購入できるようですが、ちくわの中身がチーズだったりと僕の知っているちくわパンとは違います。僕にとってちくわパンと言えば、ちくわの中にツナが入った「どんぐりのちくわパン」なのです。
実は、この「どんぐり」さんは、僕の実家から歩いて7~8分の距離で良く通っていました。ちくわパン以外にも美味しいパンが沢山あり、いつも大量に買い込んでしまいます。
6位 佐藤水産の海鮮ジャンボおむすび
(画像:佐藤水産HPより転載)
確かMIXの値段は、400円位だったはずですがぜひ食べていただきたいです。
たかがおにぎり、されどおにぎり。
一つ一つ、おにぎりスペシャリストの方々が手で握っているため、ふわっとしていて本当においしいんです。
5位 お寿司(なごやか亭)
札幌市内8店舗、釧路市内4店舗、帯広市内2店舗に、何故か滋賀県にも2店舗あります。
このなごやか亭は、「札幌市内の(回らない)お寿司屋さん100人が選んだ、美味しい回転ずし屋さんで1位に選ばれたお店」(どさんこワイド調べ)なのです。
本店は釧路にあり、会社が漁船を持っているため新鮮なネタを産地直送で安く提供できているために、魚の味にうるさい北海道民でも大人気の回転寿司屋さんなのです。
平日の食事時の時間帯は、1時間以上待つこともザラなので、行くなら中途半端な時間帯を狙うか、混雑状況を電話で確認するとよいでしょう。
このなごやか亭は、どの店舗も札幌中心部から少し離れた場所にあるので、すこし観光客が行きにくいかもしれませんが、地下鉄などに乗って少し歩いてでも行く価値はあります。
写真は「大トロ」 2貫で450円は本当にお手頃。
今回の滞在での一番のお気に入りのネタは「生サバ」でした。
生のサバなんて寿司ネタで食べたのは、今回が初めてでしたがとろけるような美味さでした。
4位 ソフトクリーム
ここのイチゴパフェ(600円)は、イチゴだけでもそのくらいの値段がするんじゃないの!?と思えるほどたくさんのイチゴの上に、ソフトクリームが乗っています。
ここのお店は、車がないといけない場所にあるので、観光で札幌を訪れた方がレンタカーを借り、時間を割いてまで行く価値があるかと言うと正直微妙ですが、味は間違い無く美味しいです。
そして、ソフトクリームでもう1店舗。
「八紘学園:農産物直売所」
こちらは僕のソフトクリームランキング第1位です。
父親がドライブ好きで事あるごとに「ソフトクリーム食べに行くぞ」とあちこちの牧場の牛乳ソフトを食べに連れて行ってくれたのですが、それまでのソフトクリームを破り第1位に輝いています。
こちらも、市内からは少し遠く、最寄駅からも歩いて10分とちょっと遠いですが、札幌ドームにほど近い場所にあり、野球観戦の前にソフトクリームを食べる!というプランも時間に余裕のある方ならできそうです。
値段は、小サイズが160円、大サイズが270円(2016年4月現在) です。
※写真は大サイズ
驚いたのが、コクがあるのにすごくなめらかなこと。
良くありがちなソフトクリームを食べた後にのどが渇いて水か何か飲みたくなるような衝動が全くありません。食べ終わった後も、口の中がさっぱりしていて、牛乳を飲んだ後よりも後味は何にも残らないと言っていいほどすっきりなんです!
コーンの奥までぎっしり詰まっていて小サイズでも満足できると思います!
あまりの滑らかさにすぐ溶けてしまうためか、夏場はこの農産物直売所の周辺の地面がソフトクリームの溶けたしずくで白いシミだらけになるとか。
あまりの美味しさに、今回の気温一桁の雨の日ながら2日連続で食べに行ってしまいました。ここは、時間をかけて食べに行ってでも損はしないです。
3位 ドゥーブルフロマージュ(LeTAO:ルタオ)
「ドゥーブルフロマージュ」です。
(画像はLeTAOのHPより転載)
LeTAO(ルタオ)の名前は、小樽(オタル)を逆さまに読んでルタオなのはシンプルで覚えやすい!?かどうかは置いといて、小樽の本店や新千歳空港、電話やインターネットなどでも購入ができます。
昔、某番組で取り上げられて以来一気に有名になったルタオのドゥーブルフロマージュ。
このチーズケーキは、本当に美味しく、僕の妻が何よりも今回の滞在で楽しみにしていたお菓子。
以前、小樽旅行をしたときに本店のカフェで食べた時に、妻はあまりの美味しさに一口食べた瞬間に震えていました(笑)
妻曰く、「カフェで出来たてを食べた方が美味しい」とのことなので、新千歳空港内の直営店でカフェがあり、その場で食べることもできるようなので北海道旅行で新千歳空港に着いたらLeTAOのカフェで一休みしてはいかがでしょうか?
2位 鮭のルイベ漬け
鮭とイクラを一緒に「鮭醤油」で漬けたもの。
半解凍状態で熱い炊き立てごはんにのせて食べるのが美味しい食べ方。
実家の両親から「何か魚介送ろうか!?」と言われると、「ルイベ!」と即答するほど美味しいです。前述したとおり、醤油漬けで冷凍の物なので、鮮魚と違い日持ちするので贈り物にも最高です。
※鮭醤油も美味い!
(画像は佐藤水産HPより転載)
いわゆる魚醬なのですが、生臭さは無く、鮭の風味の香る醤油です。
焼きおにぎりに使っても良し、パスタに使っても良しの新調味料です!
1位 つぼ鯛
そして堂々の第1位は「つぼ鯛」です。
北海道出身の僕にとってはごくごく一般的な白身魚なのですが、近年は漁獲量が減り「幻の魚」になってしまいました。
脂の乗りが半端ではなく、焼いていると落ちた油を伝って魚に火が付きます(笑)
ぷりっぷりの身は醤油をかけると綺麗にツボ鯛自身の油と混ざり合い、大きな身と身の間に流れて広がっていきます。
「脂の乗りはホッケの2~3倍、味はキンキのようで、値段も安い!」
色々な魚を食べてきましたが、この「つぼ鯛」は僕にとっての KING OF 焼き魚 です。
昔からよく食べていて、スーパーにも普通に売っていたんですが最近では魚屋さんに聞いても「全然取れない」とのことで、今回の規制では半ば諦めていたのですがダメもとで市場に行くと奇跡的に2枚だけありました!
本当に取れなくなってしまったんだなと、寂しさを胸に秘めつつ食べたつぼ鯛はやはり絶品でした。
今までは実家に帰った時に当たり前のように食べていたのですが、札幌でも購入が難しくなった今、ネットの取り寄せなどで購入も可能なようなので、今後は関東に居ながらも「つぼ鯛」が食べたくなったら、ネットで購入しようと思います。
まだ1度も「つぼ鯛」を食べたことがない方、焼き魚が好きな方、つぼ鯛は絶対食べた方がいいですよ~!
まとめ
今回は、2年ぶりに札幌に帰省した僕がやっぱり美味しいなと感じたものを独断と偏見でランキングにしてみました。
北海道に帰って思うのは、お魚は新鮮だし、野菜もたくさんあるし、牛乳も新鮮なのでお菓子も美味しい、と食べ物に関しては本当に目移りするほど種類があるので、毎回の滞在では食べたいものをすべて食べきるのは不可能という事。
旅行で北海道に訪れる方、予備知識がない方は、なおさら何を食べたらよいのかわからないと思います。
どれを食べてもまぁ美味しいですが、やはり長年北海道に住んで、現在は関東で暮らし、1年に1度くらいの間隔で帰省するときに僕が食べたくなる物はかなり絞られます。
6位の「海鮮ジャンボおむすび」は羽田空港で、3位の「ドゥーブルフロマージュ」と2位の「鮭ルイベ漬け」、1位の「つぼ鯛」はお取り寄せで購入できるとのことで、必ずしも北海道に来なくてはいけないものではないですが、北海道出身者としてお勧めしたいものとしてご紹介いたしました。
是非、北海道に旅行などで訪れる際には今回ご紹介したものを少しでも多く食べていただけると嬉しいです。
〇子供の頃の記憶の中の曲「ピンクのバク」☆ぶんけかな
〇昔は良かった!最近の子供たちが知らない「究極に楽しい時間」とは!?
〇Spiceでオシャレに健康に!?スパイス染めアーティストMARI-LABO