1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:35:35 ID:K1f
キャンプ、BBQ大好きなパッパに感謝やで
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:39:34 ID:K1f
テント完備、寝袋完備、薪を拾い飯盒で米を炊く
水は湧き水を煮沸消毒して飲料水
川の水はトイレを流すように流用やで
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:40:07 ID:xkm
すごE
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:40:25 ID:xwQ
ちょっとかっこE
がんばれ
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:40:31 ID:TBv
なんで書き込めるんや?
キャンプ、BBQ大好きなパッパに感謝やで
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:39:34 ID:K1f
テント完備、寝袋完備、薪を拾い飯盒で米を炊く
水は湧き水を煮沸消毒して飲料水
川の水はトイレを流すように流用やで
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:40:07 ID:xkm
すごE
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:40:25 ID:xwQ
ちょっとかっこE
がんばれ
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:40:31 ID:TBv
なんで書き込めるんや?
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:41:10 ID:K1f
>>5
発電機あるしスマホの充電位なら手回し発電とソーラーで何とでもなるやで
7 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2016/04/20(水)08:41:30 ID:Mtw
そんなパッパいるなら大丈夫だろうけどゴミはきちんと管理するんやで
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:42:38 ID:K1f
>>7
余計な物を買ったりせーへんからゴミほとんど出ないんや
その辺りはしっかりやるやで
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:41:57 ID:K1f
マッマはパッパの趣味嫌ってたけど今回の件でパッパの株が上がった模様
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:43:44 ID:K1f
ファンヒーターは電源ないと使えん無能
石油ストーブは灯油さえあれば暖かいし調理でも出来るから便利やで
みんな買っておくとええで。マジで
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:44:10 ID:jdU
余分なもん買わんのはキャンプ好きならの基本なんやろなぁ
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:45:20 ID:K1f
>>11
こんな時に無駄に走り回って燃料消費するの勿体ないからなぁ
米と野菜と貰いもんで割と豪華な食事が出来るやで
13 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/20(水)08:45:14 ID:Tlq
男ってサバイバル生活に憧れあるよな
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:47:04 ID:yln
川から食材調達しよう
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:47:30 ID:K1f
電気止まるとトイレも流れん
でもパッパがトイレ小改造して貯水タンク付けててワロタ
タンクに水を貯めるのは手動やけど、水を流すのはいつも通りやで
便利すぎない?
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:48:33 ID:HUH
一家に一人欲しいイッチパッパやな
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:49:14 ID:K1f
パッパ日曜大工も得意やし車いじったりするのも好きやから大工道具と工具は大抵揃ってる
ワイは毎朝水汲みと薪拾いや
21 名前:【1391円】[] 投稿日:2016/04/20(水)08:51:55 ID:cQ0
強い
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:52:04 ID:K1f
湧き水は割と険しい山の途中にあるから足腰辛いンゴねぇ
段々知恵ついてきてリュックサックにデッカイビニール袋入れてその中に水入れると効率的や
両手にポリタンク持って水入れるけど片側10リットルが限界やな
20入れたら絶対転ぶ
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:52:36 ID:l3i
河原で野草つむんやで
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:53:24 ID:K1f
>>23
ワイガイジやから知識に乏しいんや。ジッジ担当やで
ワイはひたすら水汲みと薪拾い、火おこし担当
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:54:49 ID:fyt
>>24
役割分担も大事なんやな
勉強になったわ
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:57:01 ID:K1f
>>27
適材適所って言うんかな?
体力がそれなりにあるワイは力仕事
知恵のあるパッパは生活改善担当
マッマは料理担当
ジッジとバッバはご意見役的な感じやね
田舎やからジッジとバッバの方が人脈って言うか情報持ってるんやね
湧き水の場所もジッジの知り合いが教えてくれたやで
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:53:44 ID:yln
阿蘇民?
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:54:33 ID:K1f
>>25
家は修復できる程度にぶっ壊れてるけど割とマシな地域
ただ電気ガス水道は死亡
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:55:34 ID:qsa
火を焚くと薪の消費スピードにびびる
山盛りの薪拾ったと思っても細木なら速攻無くなる
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:58:41 ID:K1f
>>29
杉の葉っぱ?と小枝を添加剤にするとあっという間やね
生木はなかなか燃えんから頑張って枯れた薪探してるやで
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:00:03 ID:HUH
九州、また夕方から雨らしいから気ィつけてな
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:00:29 ID:K1f
家のベランダから下に向かってタープ張ってるから雨の日でも濡れずに調理できるんや
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:04:25 ID:K1f
馬鹿にしちゃアカンと思いながらも水の比重知らない人多くない?
湧き水汲みに来るのはええんやけど背中に20リットルのポリタンク4つ背負うの
無理やろ...。
案の定転倒してたやで
冷静にならんとアカン
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:05:57 ID:fyt
ホンマに「まーいにーちサーバイーバル~!」やな
色々気をつけて頑張ってな
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:06:45 ID:K1f
>>40
不謹慎かもしれへんけど割と楽しんでるやで
楽しいと思わんとやってれんしね
家族全員無事やし何とでもなるやろ(適当)
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:13:25 ID:CKF
>>42
ワイは不謹慎やと思わんけど絶対思うやつおるやろな
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:06:34 ID:CKF
苦しい生活してないのは不謹慎やろなぁ~
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:08:55 ID:K1f
>>41
自給自足は苦しいです(白目)
正直避難所行っても一人二人ガイジがいたらそれだけでストレス溜まりそう
水汲みと薪拾いで割と時間が潰れるから精神的に楽や
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:08:14 ID:bzi
イッチ一家の奮闘ぶりが伝わってきて楽しさが感じられる良いスレやな
地震あるとネットがつまらんくなっちゃってアカンからこういうスレはええと思うわ
56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:12:45 ID:K1f
>>44
本当に家ぶっ壊れて家族も亡くなった人はかわいそうやと思うで・・・。
でも家族も無事で家も大体無事なのに役所の対応がどうのこうの騒いでるガイジほんとひで
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:19:00 ID:NbF
>>56
喚いてるヒマあるならその時間で何かできそうよな
道端のゴミを1つ2つ拾うだけでもええやんって思うで
65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:20:40 ID:K1f
>>63
少なからず被災者様おるんよ。
初めてうちの地域に給水来た時時間通りに来なかったからとか言ってガチギレ
してるクソジジィおったやで
71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:23:08 ID:NbF
>>65
ええ…(困惑
老害てどこにでもおるよな
83 名前:熊本北区民[sage] 投稿日:2016/04/20(水)09:29:35 ID:oic
>>71
お客様感覚の若い奴もめっちゃ多い
被災者同士で避難所動かしてんのに、こっちをボランティアだと思ってるのか文句言いまくり
正直な所歳関係なく頭おかしいの沢山おる
84 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:31:09 ID:K1f
>>83
マ?
避難所地獄やんけ
こういう時に人間の本性が現れるって言うかなんというか
お疲れさまやで。ワイは恵まれてるんやなぁ
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:10:52 ID:l3i
イッチみたいに強く生きてますっていう報告のほうがすこ
避難所とかもうけっこう時間がたつし色々とキツイやろ
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:13:12 ID:K1f
>>53
ワイのパッパの有能ぶりを自慢したかったんや
すまんな
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:08:56 ID:fdu
イッチの家はどうなったんや?
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:10:20 ID:K1f
>>46
修復できる程度にぶっ壊れた
ボロ家やから玄関の柱が折れててこわE
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:12:43 ID:fdu
壊れたんか
けど修復できそうなのは幸いやな
避難地から家近いんなら、家の周りに燃えて炭になった廃材とか撒いとくとええで
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:17:04 ID:K1f
>>55
マ?
撒いておくと何か効果あるんか?
69 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:22:34 ID:fdu
>>61
虫や野性動物が来にくくなる
家崩れたりした状態で人がいないと虫とか鳥とか住み着くことがあるんや
阪神の時まいったわ
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:15:23 ID:K1f
あと台車も役に立つで
台車にデッカイカゴを乗せてタイラップ(結束バンド)や針金で固定するんや
そのカゴにデッカイ袋を被せて水槽作ると大量に水運べるでー
67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:22:03 ID:NbF
身の回りのこと、ある程度は自分で出来るようになっとくべきやな
ワイもイッチほどはアウトドアに精通できんけど、とりあえずバッバに釜で飯炊くくらいは習うとこ
72 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:23:11 ID:K1f
>>67
薪くべて火をつけるなんて中学校か高校のキャンプ以外やったことない人もいるやろしな
覚えておいて損はないと思う
85 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/20(水)09:31:38 ID:00M
それだけ充実してると妬まれそう
こじきみたいなのっておった?
87 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:32:51 ID:K1f
>>85
電池を...電池をクレメンス...っていうご近所さんがおったで
マジで困ってるっぽかったから見返りなくあげたけど
暖房器具とか含めてオール電化にするとライフライン死亡するとなんも使えなくなるみたいやね
86 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:32:10 ID:iLU
そら恵まれてるよ、有能パッパに有能ジッジに有能地形やんか
89 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:34:27 ID:K1f
>>86
ほんま感謝やで
毎日山登りきっついけど飲める湧き水はほんまありがたい
91 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:40:57 ID:K1f
ちな風呂は入ってへんやで。さすがに浴槽に綺麗な水貯めるんわ無理やわ
水を人肌程度に温めてタライみたいな容器に入れる
んでタオルで体拭いたり頭洗ったりするやで
96 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:50:07 ID:t5b
>>91
お坊さんみたいでかっこE
99 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/20(水)09:56:12 ID:K1f
>>96
薪くべて火つけて水を温めるから温度管理むずかC
92 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/20(水)09:45:06 ID:K1f
自分語り大抵終わったし質問無ければこんなもんかなぁ
付き合ってくれてありがとやで
93 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:45:18 ID:Pyd
おつやで
94 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:45:48 ID:JxN
今、イッチが一番不足してるって思うものはなに?
97 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/20(水)09:54:49 ID:K1f
>>94
地味な所やけどトイレットペーパーとかやろか
それ以外はほとんど代用品というか現地調達で大体賄えてるで
98 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:56:01 ID:t5b
物資送りたがるんは何なんやろな
別に政府は機能してるんやしお金で良いじゃんって思うわ
101 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/20(水)09:59:00 ID:K1f
>>98
少なくともワイの地域は役所のおっちゃん達?が頑張ってる模様
仕事とは言えおっちゃん達にも家族いるんやろしお疲れ様やなって思うわ
102 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:59:39 ID:imH
ちょっと聞くが、車で県外に出る事は、
やろうと思ったら出来るんか?
道路が遮断されているとか。あるんかな。
106 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/20(水)10:02:06 ID:K1f
>>102
出ようと思えば行けるはず
ただ家は一応大丈夫やし生活にもそこまで不自由してへん
ライフラインもそのうち復旧するやろって事で現状維持かなぁ
近い親戚みーんな県内やし県外避難する当てもないってのもある
109 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/20(水)10:06:12 ID:K1f
今回で身をもって分かったんやけど瓦屋根はアカン
あんなん飛んで来たら人死ぬで
お隣さんの車、瓦が落ちてきて車のガラス割れて屋根もべっこべこや
110 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)10:06:49 ID:A8R
>>109
ヒェッ
よく考えたらダンベルみたいなもんやからな
111 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)10:06:53 ID:t5b
ワイは関東やから実感が湧かないンゴ
東日本の時も関西民にとってはこんな感じやったんやろな
113 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/20(水)10:08:16 ID:K1f
>>111
ワイ将、2011年は福島在住無事死亡
郡山やから大したことなかったけどワイ疫病神かな?
114 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)10:10:06 ID:imH
>>113 はぇ~ 時代が時代なら、祀られるか、
生贄として捧げられるレベルやね。
118 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/20(水)10:12:12 ID:K1f
>>114
見逃してクレメンス・・・
気仙沼が地元の先輩とかもおって、家流された人もおったやで
ほんま心が痛いわ。ワイは何にも出来ひん。無力やな
115 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)10:11:33 ID:17Y
そんなパッパと友達になりたいンゴねぇ
116 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)10:11:43 ID:ttK
地元民やが地震とか他人事やったな
あのレベルの地震は経験することはないと思ってた
倒壊しまくり断裂や隆起、陥没で街が滅茶苦茶
119 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)10:13:28 ID:a2t
写真はってーな
121 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/20(水)10:16:20 ID:K1f
>>119
自宅付近は勘弁してクレメンス
130 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/20(水)10:42:06 ID:K1f
【もしもの時のあった方が良いもの一覧】
・デッカイゴミ箱(トイレ流す用の水貯水用)
・未使用のポリタンク(飲み水運搬/貯水用)
・ペットボトル(飲み水運搬用/液体保存用)
・ゴミ袋(リュックやカゴに被せれば水運搬に使える有能)
・台車(重量物を運ぶときに使うやで。主に水)
・飯ごう(米炊くやで)
・網(魚焼いたり肉焼いたり野菜焼いたり)
・何でも良いから釜戸っぽい土台(ブロック塀とかでも代用可。BBQセットでもOK)
・薪(生木は燃やすのむずかC 落ちてる杉の葉や小枝、乾燥した気がええで)
・石油ストーブ(電力無しでも燃料さえあれば動く有能。料理にも使える)
・ろうそく(仏壇のろうそく大活躍)
・ラップ(皿を洗うのに水使うのは勿体ないやで)
・大工道具(のこぎり・とんかち・釘があれば割と何でもできるっぽい)
・工具一式(穴開けたり固定したりに使うやで)
なんとなくこんな感じやろか
備えあれば憂いなしなんやろけど普段から水やら食材を備蓄するの難しいンゴねぇ
家が全壊したら意味ないかもやけど、ある程度のサバイバルでも生き抜ける知識と道具は
あった方が色々はかどるンゴ
131 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)10:50:07 ID:YvR
>>130
東京民やけど助かるで
132 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/20(水)10:57:18 ID:K1f
>>131
川や湧き水、森があって木を拾える前提の一覧ですまんな
水の確保はほんま重要やから何かしら対策したほうがええのは間違いない
138 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)11:27:43 ID:JrI
この時季はノビル、タンポポの根、ヤブカラシの新芽等食欲出来る草豊富やし食には困らんな~
杉林なトコ見る限り中上流域やしハヤ、ドンコ、沢蟹とかも簡単に取れるな!
140 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)11:32:08 ID:wOI
??「貴重なタンパク源です」
142 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)12:02:40 ID:ixz
>>140
カブトムシの幼虫でも食べるのかな?
143 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)12:03:27 ID:Lin
>>140
ベアニキオッスオッス
転載元:ワイ将、地震でライフライン止まるも元気にサバイバル生活
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1461108935/
こんな男は嫌い!!
たけのこVSきのこに結論が出たようです
311以降の韓国ネタを集めたら予想以上に酷すぎ
マジで首都圏で巨大地震起こったらどうなるの?
2011年の日本の地震分布図を可視化した動画が「怖すぎる」と話題に
防災バッグには何を詰めておくべきか
>>5
発電機あるしスマホの充電位なら手回し発電とソーラーで何とでもなるやで
7 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:2016/04/20(水)08:41:30 ID:Mtw
そんなパッパいるなら大丈夫だろうけどゴミはきちんと管理するんやで
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:42:38 ID:K1f
>>7
余計な物を買ったりせーへんからゴミほとんど出ないんや
その辺りはしっかりやるやで
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:41:57 ID:K1f
マッマはパッパの趣味嫌ってたけど今回の件でパッパの株が上がった模様
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:43:44 ID:K1f
ファンヒーターは電源ないと使えん無能
石油ストーブは灯油さえあれば暖かいし調理でも出来るから便利やで
みんな買っておくとええで。マジで
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:44:10 ID:jdU
余分なもん買わんのはキャンプ好きならの基本なんやろなぁ
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:45:20 ID:K1f
>>11
こんな時に無駄に走り回って燃料消費するの勿体ないからなぁ
米と野菜と貰いもんで割と豪華な食事が出来るやで
13 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/20(水)08:45:14 ID:Tlq
男ってサバイバル生活に憧れあるよな
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:47:04 ID:yln
川から食材調達しよう
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:47:30 ID:K1f
電気止まるとトイレも流れん
でもパッパがトイレ小改造して貯水タンク付けててワロタ
タンクに水を貯めるのは手動やけど、水を流すのはいつも通りやで
便利すぎない?
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:48:33 ID:HUH
一家に一人欲しいイッチパッパやな
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:49:14 ID:K1f
パッパ日曜大工も得意やし車いじったりするのも好きやから大工道具と工具は大抵揃ってる
ワイは毎朝水汲みと薪拾いや
21 名前:【1391円】[] 投稿日:2016/04/20(水)08:51:55 ID:cQ0
強い
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:52:04 ID:K1f
湧き水は割と険しい山の途中にあるから足腰辛いンゴねぇ
段々知恵ついてきてリュックサックにデッカイビニール袋入れてその中に水入れると効率的や
両手にポリタンク持って水入れるけど片側10リットルが限界やな
20入れたら絶対転ぶ
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:52:36 ID:l3i
河原で野草つむんやで
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:53:24 ID:K1f
>>23
ワイガイジやから知識に乏しいんや。ジッジ担当やで
ワイはひたすら水汲みと薪拾い、火おこし担当
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:54:49 ID:fyt
>>24
役割分担も大事なんやな
勉強になったわ
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:57:01 ID:K1f
>>27
適材適所って言うんかな?
体力がそれなりにあるワイは力仕事
知恵のあるパッパは生活改善担当
マッマは料理担当
ジッジとバッバはご意見役的な感じやね
田舎やからジッジとバッバの方が人脈って言うか情報持ってるんやね
湧き水の場所もジッジの知り合いが教えてくれたやで
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:53:44 ID:yln
阿蘇民?
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:54:33 ID:K1f
>>25
家は修復できる程度にぶっ壊れてるけど割とマシな地域
ただ電気ガス水道は死亡
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:55:34 ID:qsa
火を焚くと薪の消費スピードにびびる
山盛りの薪拾ったと思っても細木なら速攻無くなる
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)08:58:41 ID:K1f
>>29
杉の葉っぱ?と小枝を添加剤にするとあっという間やね
生木はなかなか燃えんから頑張って枯れた薪探してるやで
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:00:03 ID:HUH
九州、また夕方から雨らしいから気ィつけてな
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:00:29 ID:K1f
家のベランダから下に向かってタープ張ってるから雨の日でも濡れずに調理できるんや
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:04:25 ID:K1f
馬鹿にしちゃアカンと思いながらも水の比重知らない人多くない?
湧き水汲みに来るのはええんやけど背中に20リットルのポリタンク4つ背負うの
無理やろ...。
案の定転倒してたやで
冷静にならんとアカン
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:05:57 ID:fyt
ホンマに「まーいにーちサーバイーバル~!」やな
色々気をつけて頑張ってな
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:06:45 ID:K1f
>>40
不謹慎かもしれへんけど割と楽しんでるやで
楽しいと思わんとやってれんしね
家族全員無事やし何とでもなるやろ(適当)
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:13:25 ID:CKF
>>42
ワイは不謹慎やと思わんけど絶対思うやつおるやろな
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:06:34 ID:CKF
苦しい生活してないのは不謹慎やろなぁ~
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:08:55 ID:K1f
>>41
自給自足は苦しいです(白目)
正直避難所行っても一人二人ガイジがいたらそれだけでストレス溜まりそう
水汲みと薪拾いで割と時間が潰れるから精神的に楽や
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:08:14 ID:bzi
イッチ一家の奮闘ぶりが伝わってきて楽しさが感じられる良いスレやな
地震あるとネットがつまらんくなっちゃってアカンからこういうスレはええと思うわ
56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:12:45 ID:K1f
>>44
本当に家ぶっ壊れて家族も亡くなった人はかわいそうやと思うで・・・。
でも家族も無事で家も大体無事なのに役所の対応がどうのこうの騒いでるガイジほんとひで
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:19:00 ID:NbF
>>56
喚いてるヒマあるならその時間で何かできそうよな
道端のゴミを1つ2つ拾うだけでもええやんって思うで
65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:20:40 ID:K1f
>>63
少なからず被災者様おるんよ。
初めてうちの地域に給水来た時時間通りに来なかったからとか言ってガチギレ
してるクソジジィおったやで
71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:23:08 ID:NbF
>>65
ええ…(困惑
老害てどこにでもおるよな
83 名前:熊本北区民[sage] 投稿日:2016/04/20(水)09:29:35 ID:oic
>>71
お客様感覚の若い奴もめっちゃ多い
被災者同士で避難所動かしてんのに、こっちをボランティアだと思ってるのか文句言いまくり
正直な所歳関係なく頭おかしいの沢山おる
84 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:31:09 ID:K1f
>>83
マ?
避難所地獄やんけ
こういう時に人間の本性が現れるって言うかなんというか
お疲れさまやで。ワイは恵まれてるんやなぁ
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:10:52 ID:l3i
イッチみたいに強く生きてますっていう報告のほうがすこ
避難所とかもうけっこう時間がたつし色々とキツイやろ
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:13:12 ID:K1f
>>53
ワイのパッパの有能ぶりを自慢したかったんや
すまんな
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:08:56 ID:fdu
イッチの家はどうなったんや?
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:10:20 ID:K1f
>>46
修復できる程度にぶっ壊れた
ボロ家やから玄関の柱が折れててこわE
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:12:43 ID:fdu
壊れたんか
けど修復できそうなのは幸いやな
避難地から家近いんなら、家の周りに燃えて炭になった廃材とか撒いとくとええで
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:17:04 ID:K1f
>>55
マ?
撒いておくと何か効果あるんか?
69 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:22:34 ID:fdu
>>61
虫や野性動物が来にくくなる
家崩れたりした状態で人がいないと虫とか鳥とか住み着くことがあるんや
阪神の時まいったわ
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:15:23 ID:K1f
あと台車も役に立つで
台車にデッカイカゴを乗せてタイラップ(結束バンド)や針金で固定するんや
そのカゴにデッカイ袋を被せて水槽作ると大量に水運べるでー
67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:22:03 ID:NbF
身の回りのこと、ある程度は自分で出来るようになっとくべきやな
ワイもイッチほどはアウトドアに精通できんけど、とりあえずバッバに釜で飯炊くくらいは習うとこ
72 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:23:11 ID:K1f
>>67
薪くべて火をつけるなんて中学校か高校のキャンプ以外やったことない人もいるやろしな
覚えておいて損はないと思う
85 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/20(水)09:31:38 ID:00M
それだけ充実してると妬まれそう
こじきみたいなのっておった?
87 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:32:51 ID:K1f
>>85
電池を...電池をクレメンス...っていうご近所さんがおったで
マジで困ってるっぽかったから見返りなくあげたけど
暖房器具とか含めてオール電化にするとライフライン死亡するとなんも使えなくなるみたいやね
86 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:32:10 ID:iLU
そら恵まれてるよ、有能パッパに有能ジッジに有能地形やんか
89 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:34:27 ID:K1f
>>86
ほんま感謝やで
毎日山登りきっついけど飲める湧き水はほんまありがたい
91 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:40:57 ID:K1f
ちな風呂は入ってへんやで。さすがに浴槽に綺麗な水貯めるんわ無理やわ
水を人肌程度に温めてタライみたいな容器に入れる
んでタオルで体拭いたり頭洗ったりするやで
96 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:50:07 ID:t5b
>>91
お坊さんみたいでかっこE
99 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/20(水)09:56:12 ID:K1f
>>96
薪くべて火つけて水を温めるから温度管理むずかC
92 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/20(水)09:45:06 ID:K1f
自分語り大抵終わったし質問無ければこんなもんかなぁ
付き合ってくれてありがとやで
93 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:45:18 ID:Pyd
おつやで
94 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:45:48 ID:JxN
今、イッチが一番不足してるって思うものはなに?
97 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/20(水)09:54:49 ID:K1f
>>94
地味な所やけどトイレットペーパーとかやろか
それ以外はほとんど代用品というか現地調達で大体賄えてるで
98 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:56:01 ID:t5b
物資送りたがるんは何なんやろな
別に政府は機能してるんやしお金で良いじゃんって思うわ
101 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/20(水)09:59:00 ID:K1f
>>98
少なくともワイの地域は役所のおっちゃん達?が頑張ってる模様
仕事とは言えおっちゃん達にも家族いるんやろしお疲れ様やなって思うわ
102 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)09:59:39 ID:imH
ちょっと聞くが、車で県外に出る事は、
やろうと思ったら出来るんか?
道路が遮断されているとか。あるんかな。
106 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/20(水)10:02:06 ID:K1f
>>102
出ようと思えば行けるはず
ただ家は一応大丈夫やし生活にもそこまで不自由してへん
ライフラインもそのうち復旧するやろって事で現状維持かなぁ
近い親戚みーんな県内やし県外避難する当てもないってのもある
109 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/20(水)10:06:12 ID:K1f
今回で身をもって分かったんやけど瓦屋根はアカン
あんなん飛んで来たら人死ぬで
お隣さんの車、瓦が落ちてきて車のガラス割れて屋根もべっこべこや
110 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)10:06:49 ID:A8R
>>109
ヒェッ
よく考えたらダンベルみたいなもんやからな
111 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)10:06:53 ID:t5b
ワイは関東やから実感が湧かないンゴ
東日本の時も関西民にとってはこんな感じやったんやろな
113 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/20(水)10:08:16 ID:K1f
>>111
ワイ将、2011年は福島在住無事死亡
郡山やから大したことなかったけどワイ疫病神かな?
114 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)10:10:06 ID:imH
>>113 はぇ~ 時代が時代なら、祀られるか、
生贄として捧げられるレベルやね。
118 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/20(水)10:12:12 ID:K1f
>>114
見逃してクレメンス・・・
気仙沼が地元の先輩とかもおって、家流された人もおったやで
ほんま心が痛いわ。ワイは何にも出来ひん。無力やな
115 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)10:11:33 ID:17Y
そんなパッパと友達になりたいンゴねぇ
116 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)10:11:43 ID:ttK
地元民やが地震とか他人事やったな
あのレベルの地震は経験することはないと思ってた
倒壊しまくり断裂や隆起、陥没で街が滅茶苦茶
119 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)10:13:28 ID:a2t
写真はってーな
121 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/20(水)10:16:20 ID:K1f
>>119
自宅付近は勘弁してクレメンス
130 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/20(水)10:42:06 ID:K1f
【もしもの時のあった方が良いもの一覧】
・デッカイゴミ箱(トイレ流す用の水貯水用)
・未使用のポリタンク(飲み水運搬/貯水用)
・ペットボトル(飲み水運搬用/液体保存用)
・ゴミ袋(リュックやカゴに被せれば水運搬に使える有能)
・台車(重量物を運ぶときに使うやで。主に水)
・飯ごう(米炊くやで)
・網(魚焼いたり肉焼いたり野菜焼いたり)
・何でも良いから釜戸っぽい土台(ブロック塀とかでも代用可。BBQセットでもOK)
・薪(生木は燃やすのむずかC 落ちてる杉の葉や小枝、乾燥した気がええで)
・石油ストーブ(電力無しでも燃料さえあれば動く有能。料理にも使える)
・ろうそく(仏壇のろうそく大活躍)
・ラップ(皿を洗うのに水使うのは勿体ないやで)
・大工道具(のこぎり・とんかち・釘があれば割と何でもできるっぽい)
・工具一式(穴開けたり固定したりに使うやで)
なんとなくこんな感じやろか
備えあれば憂いなしなんやろけど普段から水やら食材を備蓄するの難しいンゴねぇ
家が全壊したら意味ないかもやけど、ある程度のサバイバルでも生き抜ける知識と道具は
あった方が色々はかどるンゴ
131 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)10:50:07 ID:YvR
>>130
東京民やけど助かるで
132 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/20(水)10:57:18 ID:K1f
>>131
川や湧き水、森があって木を拾える前提の一覧ですまんな
水の確保はほんま重要やから何かしら対策したほうがええのは間違いない
138 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)11:27:43 ID:JrI
この時季はノビル、タンポポの根、ヤブカラシの新芽等食欲出来る草豊富やし食には困らんな~
杉林なトコ見る限り中上流域やしハヤ、ドンコ、沢蟹とかも簡単に取れるな!
140 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)11:32:08 ID:wOI
??「貴重なタンパク源です」
142 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)12:02:40 ID:ixz
>>140
カブトムシの幼虫でも食べるのかな?
143 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/20(水)12:03:27 ID:Lin
>>140
ベアニキオッスオッス
非常用持ち出し袋36点セット リュックタイプの防災セット
posted with amazlet at 16.04.20
HIKARI-HA
売り上げランキング: 18
売り上げランキング: 18
転載元:ワイ将、地震でライフライン止まるも元気にサバイバル生活
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1461108935/
こんな男は嫌い!!
たけのこVSきのこに結論が出たようです
311以降の韓国ネタを集めたら予想以上に酷すぎ
マジで首都圏で巨大地震起こったらどうなるの?
2011年の日本の地震分布図を可視化した動画が「怖すぎる」と話題に
防災バッグには何を詰めておくべきか
コメント一覧
サンキューイッチ
オール電化の家とかはキツかったらしい
明日はわが身だ。
やはり”水”は大事だな。
俺は旅行のとき非常持ち出し袋からいろいろ取り出して持ち出すようにしてる
キャンプなんかしないけど寝袋持ってるし
311のときは眠ってた石油ストーブが大車輪だった。古すぎて壊れたから買いなおした
一人キレ者のパッパがいるだけで、世帯に結束力と安心感も生まれそうだ。
キャンプ用品も買って損はないね
猛虎弁をしゃべる関西人などいないんじゃが
アウトドアの知識と道具は役に立つよね
食べられる雑草とか調べようと思ったわ
地震大国だから多少はサバイバル出来んと駄目やねー
非常食と水とポリタンクは用意した方がよさそうやな
被害がたいしたことなかった地域だからよかったけどさ
マジで交換してくれ
それぞれの事情全て把握しとるわけやないやろ
自分age他人sageで精神保ってるんやったらすまんな
イッチはほんま運もええで
あと何はともあれ水ってことはよくわかった
防災バッグも1回確認した方がいいな
そういうの学校とかでもっと教えればいいのに
元気にやるんやで。
ワイはどの震災も被災しとらんけん…
そして無力なり。ファッキューワイ
なお電動ポンプなんで電気が止まったら死亡するもよう
ただ、夏の間にキャンプで使い切っちゃうから、秋に地震が来たらアウトだな…
我が儘で非常識な輩はsageておk
皆が被災者って事が頭から抜けているお客様はいらん
どの辺りで避難先の人を悪く言ったのか詳しく
不謹慎厨かな?
>山盛りの薪拾ったと思っても細木なら速攻無くなる
海外のサバイバル番組見ると、「あー嘘だなー」ってのがここで分かる。
「火が付いた!ってやたら喜んでるけど、維持できるの数分じゃねえか…」ってね。
どの番組も全然薪集めてない。
まさに課金装備だな
ベアさんが言うんだから間違いない。あとは虫を食う勇気だ。
道具はあるし、知識もある
モチベーションも普段やってることと同じだから
そんなに変わらない
強い(確信
春だったのが救い、冬ならアウトドア好きでも野外は難しい
臨海学校で火おこしから習ったが
ベアさんの真似事してたら、命がいくつあって足りんw
登山趣味で寝袋とかテントとかバーナーとか購入してるが、災害で使う日の来ないこと祈るわ・・・。
消防団員なので救助活動駆り出される状況になるだろう(関東民)
何年もほったらかしにしてるキャンプ装備、今のうちに点検しておこう
暖房も石油ファンヒーター(要電源)だから灯油なんぼあってもゴミだし
旧型の石油ストーブ最強やね
枯れ木も湧き水もない人多すぎな状況下での、役立つ話も
しゃーない
アウトドアに強い先生呼べるかどうかなんてわからないんだから
今回やっと念願の地震に遭遇するも仏壇に備えてあるタバコが転落する被害のみ。怒られそうだがイッチが心底羨ましい。
あんまり羨ましいんで一番美味い保存食送ったで。地元の救援物資を送る地元の組織に渡したわ。色々制限あって善意だけじゃだめなんだなって痛感もした。満喫する気分にはならんだろうけど絶対おいしいから一助になればいいと思う。
現地の被災者に親戚がいる近所のおじさんに発電機も渡したよ。まぁ返してくれないとあれ高いから困るけどな。渡す前に久々動作チェックしたけどアレ本当にうるさいな。うちは隣まで遠いけど近所迷惑だわ(笑)
※35
組み立て式があるけど耐久で劇的に劣る。2万ぐらいのじゃ微妙にサイズも小さいし災害時は役に立たんと思う。
何せ俺が購入して後悔したからなw少なくとも倒壊した建材は乗らんし人も運ぶには狭い。
震災時に知ってれば楽出来そう。
とりあえず、100円ショップでも使えるモノいっぱいあるから、それで防災バッグを作って
2000~3000円で、かなり揃うから。
楽しむっていう発想をかたすみに持っておこうと思う
やっぱ自然の味やわ!
地中で下水管が破損した模様
これ以上被害が出ないことを願うばかりだ。
ベアさん(笑) 「ベアグリルス」のことか?
あいつは、サバイバルの達人じゃなくて、「サバイバル風バラエティ番組の司会者」だからな? 勘違いするなよ?
食うなら木の中に住んでるのにしとけ
キチガイに絡まれんように気を付けて、どうぞ
最近じゃ山のなかの湧水でも汚染されてて飲用できないのもあるぞ
近隣にゴルフ場なんかがあると農薬、廃棄物投棄されてる場所があると毒性の高い化学物質も
これらが混入してたら濾過じゃ駄目だ
リアルなのか!?
ここまで出来るようになりたいものだけど
電気も回復してないというのは随分遅いな
なくはないから(地震後は蛇口から出る水でもお腹壊すことがある)
ペットボトルやウォーターサーバー以外の水を口に含むのは微妙…
田舎なら水質検査済みの無料湧き水コーナーが安全そう
あれは凄いもんだw
もう日本版ベアさんになろう!
コメントする
コメント投票機能を追加しました!投票数によって大きくなったり小さくなったりします><
VIPPERな俺の掲示板も実はあったり…